重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

最近パソコンがフリーズするんですが電源の不足が原因でしょうか?

構成は
ビデオカードASUS6800GTExtreme N6800GT/2DT/256M (PCIExp 256M)
マザーA8N-Premium
CPUathlonX2 4200+
メモリDR400-1G (DDR PC3200 1GB)
メモリDR400-1G (DDR PC3200 1GB)
HDDWD360GD
HDD7L300S0
HDD7L300S0
電源SS-500HT
ビデオキャップチャーGV-MVP/GX2
FDDバルク
DVDドライブバルク

お願いします。フリーズするときは、インターネットをやって、動画のエンコード、TVキャプチャーなど多くの作業を一度にやるとその傾向にあるようだと感じました。

A 回答 (6件)

基本的参考はこれですが・・・


http://www.d4.dion.ne.jp/~ttogura/freeze.html

まあ実際熱暴走の可能性も高いと思います
(それかグラフィックカードの設定いじくりまくったとか)
さすがにないとは思いますがビデオカードに6ピンのコネクタは挿してますよね??
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。それが、ビデオカードの6ピンを指していませんでした。目立つ位置になかったものですから、、、

確かにゲームとかやってると不安定になったりしてました。

それで、早速さしました。しかし、これで解決するでしょうか?

このピンをさした後まだ時間はたってないのでフリーズはわからないのですが、TVキャップチャー時データーの遅延書き込みが発生します。

いつもこれがひどくなるとフリーズしていたもので、この遅延書き込みがあるとまだ完全に解決されたように思えず不安です。

TVキャップチャーだけしかやってないとき(負荷がかかってないとき)にもこのエラーが発生するのでCPUじゃなく、HDDの問題ですか?

お礼日時:2006/01/18 17:40

とりあえず、一度メモリテストを回してみませんか?


エラーが出るかもしれません。
はずれのメモリを掴まされているかもしれないので一度検査してください。
memtest+を24時間回してみてエラーが出なければ原因は他にあると考えてみても良いでしょう。

この回答への補足

ありがとうございました。

やってみましたが、1pass無事に成功しました。

電源が原因じゃないんでしょうか?よく遅延書き込み

がTVキャップチャー中に起こります。内蔵HDDでSATA接続なのにおかしいですよね?

補足日時:2006/01/18 00:37
    • good
    • 0

落ちている状況を見なければ、誰も確実な回答を出せないと思いますが・・・。



まず、「デュアルコアだから」というのは意味がないでしょう。
デュアルコアとはいえ、実質的に1CPUと大きな違いはないでしょう。
ハードウェアエンコードであっても、メモリ、データフローとCPUの負荷はかかっています。

高速のCPUを使われていますが、エンコードとキャプチャーを裏画面で動かす、というのは、
CPUにも、OSにも負荷が高すぎでは?
ためしに上記2つのいずれかを止めてみれば、はっきりすると思います。

電源の可能性は低いでしょう。
少なくとも電源がスペック通りの出力を出していれば。
    • good
    • 0

 メモリーの使いすぎかな~~。

(^・^;
    • good
    • 0

アスロンをお使いになっているので、気になることを一つ。


AMDのCPUはINTELのCPUと違い、熱暴走するとフリーズします。
INTELのはフリーズはしないが極端に遅くなりつつ動作はします。

まぁ、一度に一気に作業をするとなので、ソフトウェア上の問題の可能性のほうが大きそうですけどね。
1の人みたく、重いからっていうのも考えられるとは思います。
    • good
    • 0

それは電源の問題ではなくていっきにやりすぎてるだけなのでは・・?


CPU使用率が100%近くなってませんか?
最近のPCは性能がよいとはいえ、動画のエンコード、TVキャプチャーなど負荷のかかる作業を、それも一度に多くやったら処理が追いつかなくなりますよ。

この回答への補足

いや100%にはなっていません。そもそもデュアルコアCPUですから
TVキャプッチャーもハードウエアエンコード方式です。

補足日時:2006/01/15 21:26
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!