
知り合いと集まって一緒に食事してきました。
そのとき、皆は面白いことを話して盛り上がっていたのですが、
自分から出した話題は相手にとって面白いと思えるものだったか
自信がありません。
今回に限らず以前から、いろいろな人と飲みの席に参加しているのですが
自分から話を振るのは勇気がいるし、結局仕事のこととかつまらなさそうな
話題しかできませんでした。
こういった席で、皆を盛り上げれる人って、一体どうやってネタ
を仕入れて、どんな風に話すか工夫しているのか
知りたくてたまりません。
ヒントになるようなことでもいいので、
どうか教えていただけませんでしょうか
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
「場を盛り上げる」って、ひとつの芸術だとわたしは思います。
そのためには、いろんな役割の人が必要です。
面白い話を振る人。当たり前の反応をする人。
話を発展させる人。極端な例を出す人。それを抑える人。
全然聞いてなくて、わけのわからない反応をする人もいればいたで、
おもしろい展開になったりします。
その場の状況をつかんで、どの役割が欠けているのかを見極めて
素早くその役を務められるようになると、「あいつがいると
話がなんだかおもしろい」になります。
人気のある司会者やタレントはそういうことに長けているのだと思います。
話を振る役割をするのに必要なのは、その場の人々の興味の方向を
つかむことかも。
年齢・職業・生活環境などから、その場で好感度の高いものや常識とされること、
尊敬される属性・軽蔑される属性・知りたがっていることなどを把握して、
自分の引き出しから適する話題を引っ張りだすことが成功の秘訣かと思います。
そのためには、
その場の人をよく知る(どんなときに受けているか観察する)ことと、
自分の引き出しを増やすことだと思います。
引き出しを増やすのには、行動範囲を広くするのもひとつの手ですが、
自分が既に知っていることの中でも、こんなことって面白い、というのを
いろいろ発掘しなおしてみるということもあります。
たとえば歯の磨き方ひとつだって、みんな毎日してることだけど
性格が出るかもしれない。それをうまく、みんなで話題にできるような形で
表現できるかどうか…たとえば。
・こんな歯磨きのやり方をする人が好き・嫌い
・歯ブラシのメーカーにこだわる人ってどう?
・だれそれはこういう風にしてそうだ・なんとか風歯磨きの方法、
・こんな歯ブラシを見た、とかあったらいいのに、あったらヤダ、とか…
なんて考えてみると、引き出しの中身は増えていくと思います。
自分が面白い、とおもうのがまず最初にあって、その中から
その場にあわせたネタを出せるようになったらばっちり。
でも、プロじゃないんですから、いつもヒットを飛ばそうとするよりは
自分の味を大切にして、自分はこれが面白いと思うけど、わかんないやつも
いるよなあ、っていう気分だと楽でいいんじゃないかと思います。
ロンドンブーツみたいに面白い話し方が
できたらと、いつも思っていたのですが、
向こうはプロですね。
アマチュアはアマチュアなりに、その場に合わせた
面白いネタを出せるように工夫するのがよさそうですね。
No.3
- 回答日時:
過去の回答をご存知の方は信じられないと思われるでしょうが、私は引っ込み思案で人前で話すこと自体が苦痛でした。
今では宴会部長です。(病気休職中ですが)
まずは、自分からいろいろ話してみて、またいろんな人と会話をしてみることです。
勇気はいりますし、失敗することもあると思います。
でも、繰り返していくうちに読めてきますし、過去のその失敗がネタになります。
ネタの多い人や盛り上げる人は「天然」の人は別として、そうやって技術を習得してるんだなぁと思います。
また、そうやってる人のところには面白い話が噂などで転がってきます。
もちろん、情報収集も必要ですし、できれば「自分はコレだ!」という得意分野があれば、なおのこと良しです。
自信なんてみんな持ってないと思います。
ただ、みんなが「面白がりたい」場でキッカケを与える人が場の中心にいるような気がします。それにはまわりの話を聞き場を読む練習も必要ですが、それもまた実践が一番の練習台だと思います。
引っ込み思案から、宴会部長への華麗なる変身
をなされたんですね。
すごいです。見習いたいです。
がんばって、話題のネタを集めるようにします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自分が職場で嫌われている存在...
-
吹奏楽部ですパートの子が嫌い...
-
私は、子供の頃から記憶力がと...
-
職場の年下の25歳の女性がマウ...
-
仲のいい女性に、本当は傷つい...
-
職場の苦手な人
-
立場の弱い人にだけ威圧的な先輩
-
もう駄目かもしれません
-
最近職場の同期女性(Rさん)の...
-
ネット上での自分と、リアルで...
-
「それは偽善」正直、傷ついてます
-
すぐに「へぇ…。私もね…」と話...
-
1を聞いて2~10まで展開で...
-
あなたが無力だなぁと感じたと...
-
話すことが好きになる方法
-
弱い人間
-
わからないことを素直に「わか...
-
ネタにされる人・されない人
-
自分の発言を思い返しては悩み...
-
大学受験が終わってから、複雑...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
職場の年下の25歳の女性がマウ...
-
自分が職場で嫌われている存在...
-
職場の苦手な人
-
ネタにされる人・されない人
-
仲のいい女性に、本当は傷つい...
-
あまり親しくない人たちと打ち...
-
誰にも相手されない、いらない...
-
考えが言語化できず、言葉を理...
-
かたい性格と言われるのですが
-
もう駄目かもしれません
-
自分にできないことを人に頼ん...
-
私は、子供の頃から記憶力がと...
-
チヤホヤされたくありません。
-
話かけやすいタイプとなめられ...
-
最近職場の同期女性(Rさん)の...
-
観点がずれている
-
厳しい人が嫌いなのは私だけで...
-
正直、もう疲れました。この状...
-
ある地方の方言を聞くとイライ...
-
長いブランクのあった友達との...
おすすめ情報