電子書籍の厳選無料作品が豊富!

日本の企業が海外で商品を売る場合について質問です。

以前サントリーが中国でウーロン茶を販売するというニュースがあった時に思ったのですが、
サントリーはペットボトルを日本で1本だいたい150円で販売してます。
しかし中国では一般市民の所得を考えるとこの値段はかなりの高値と思われるため、もっと価格を抑えて販売することになると思いますが、
中国の人の所得にあった商品価格に設定した場合、
サントリーは儲かるのでしょうか?
儲かると判断したから中国での販売に踏み切ったと思うのですが、
マクドナルドやユニリーバなど、世界中に進出する企業はどのように価格設定を行い、利益を上げているのでしょうか?
極端な話、ヨーロッパなど、
隣同士、たとえばフランスとスペインなんかでは、
同じ商品でも値段が違うように設定されているのでしょうか?

A 回答 (4件)

>物価の高いスイスで売る際と相対的に物価の低いスペインなどで売る際には価格は分けているんでしょうか?



ネスレのケースは分かりません。スイスはEUに未加盟なので違った価格が適用されている可能性があります。どこのメーカも以前は欧州といえども国ごとに価格政策が異なったと思いますが、現在そういうことをすれば域内からの流入が激しくなり、価格政策が意味を成さなくなります。現在は世界規模で国情を無視した形で市場価格の安い国から平行輸入が起こるので
メーカは利幅の大きい市場で儲けるという妙味はなくなってきています。世界標準価格の方向へ進んでいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今は欧州どの国で買っても
基本同じ価格なんですね…

ありがとうございました。

お礼日時:2006/01/17 21:45

ある国の商品を他国でも販売する場合の形態はいろいろあります。

商売をするからには儲ける方法を選んで始めるわけです。

1.原産地から完成品をそのまま輸入する。
工場出し価格(市場末端価格の50%ぐらい?)+輸出経費+輸送費+輸入税+輸入・販売経費。
輸入税が高額でなければ、原産国と同価格か少し高めで販売可能です。
2.原産国の代わりに同商品(同じ会社)の近隣の海外工場から安く輸入する。
3.未完成(半完成)の形で輸入し人件費や他の費用が安い消費国で商品に仕上げる(例えば瓶詰め、カートン、ラベルなどは現地で行う)。
4.すべてを現地で調達する。原産地からは製造技術
と指導員だけ提供する。高度技術商品の場合は、現地調達が困難な部品だけ持ち込む。(日本メーカが現在
アメリカや中国で行っている方法)
5.設備の一部とノウハウだけを入手して他はすべて現地で行う。(先進国はこの方式で出来る)相手には一定率の謝礼(ローヤルティ)を支払う。

どの方法が有利かを判断してスタートするので企業は
利益が出せるのです。一般的には人件費は安いが質のよい労働力が確保出来るところが適していますが、政治・経済状況も関係してきますので総合判断の結果でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、いろんなパターンが考えられるのですね。

例えばの話ですが、
ネスレは世界中でコーヒーを販売していると思いますが、
コーヒー自体はアフリカから輸入したとして、
それを、物価の高いスイスで売る際と
相対的に物価の低いスペインなどで売る際には
価格は分けているんでしょうか?

もしご存じなら教えてください。

お礼日時:2006/01/17 20:44

 (2006-1/17)現時点では、中国の1人当たりの平均所得が、日本は別にしても韓国etcのアジアNiesのそれより、未だ低いので、"日本国内での同一売価で・・"には達していない、のが実情でしょうね。



 しかし、中国市場となると、マーケティングを駆使し、購買意欲を刺激出来れば、日本国内と比較にならぬ位の販売量も望めるのですから、"多少売価を日本国内より、安く設定しても、量でカバー可能だ"、と言う事で、利益率は落ち(or落とし)ても、販売量の増加を重視し、利益総額の増大を(サントリーは)戦略的に狙っていると、私は捉えています。

 尚、飲料販売の際には(茶葉や粉末の形態は別ですが)ボトル詰めでなら、現地にボトリング工場を設ける、のが経済的合理性を持つのは、NO1が指摘された通りです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく説明頂きありがとうございます。
中国は市場も大きいですし、
薄利多売で儲かると踏んだのでしょうね。

お礼日時:2006/01/17 20:41

飲料水は容器も中身も日本国内生産ですからコストは高いですが、中国に製造工場を作れば現地調達・現地生産でコストは抑えられると思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり現地生産しているから安く抑えられるのですね。

その場合気になるのが、
現地で働く人の給料です。
現地の物価にあわせて給料が支払われるのでしょうか?

例えばアフリカ勤務になって
給料が1/100になってその国では充分生活できるとしても、日本に帰るまで貯蓄などできませんよね?

現地生産しても、日本人の給料は
日本ベースで計算されるのでしょうか?
もしそうなら現地の人はちょっとイヤな感じがするのではないでしょうか。

お礼日時:2006/01/17 20:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!