dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 6ヶ月の子供です。
 うつ伏せができるようになってから、色々なものに興味しんしんです。

 特に、爪で引っかいてバリバリ音がするのが楽しいらしく、ソファーや畳、ベビーベッドの柵などをひっかいて、爪がぼろぼろになっています。ひどいときには爪の先がはがれて深爪状態になっていて、とても痛そうでかわいそうです。

 爪の保護のためによい方法があれば教えてください。お願いします。

A 回答 (3件)

薄くてペラペラな爪なので、痛々しい状況になってしまいますね。

ハイハイをしだすと足もそうなるかも。

まずは、白くなった部分をまめにカット。寝ている時に、片手ずつでも気に掛けてやってみてください。そうすればくっついている部分まで影響を受けることを減らせますし、爪きりの習慣も親子ともに慣れていくから~ちょっとおおきくなると極端に爪きりをいやがるケースもあります。
意外とすぐに伸びてしまうので、今の時期はお尻かぶれと同じ位にチェックしても良いかもしれません。神経質になる必要はないのですか。

爪の保護にはミトンを使う方法もあります。でも、お子さんが自分の手を動かして遊んでいる、動かす訓練にもなっていることも留意してください。また、いくら赤ちゃんだって、自分が痛かったり嫌な事はやりません。今深爪に見えるようでも、指先も成長(?)していきますので、将来極端な深爪になるかといえばそうでもないと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました、毎日つめきりしてみましたら少しましでした。

お礼日時:2006/01/27 12:53

やはりこまめに切ってあげるのが一番では?


家ではそうしています。
伸びてきて引っ掛かったり,割れたりしそうだな~と思ったら切っています。
ツマは得意でないので,爪切りは専ら私の役目。赤ちゃんの爪用の,刃の部分が湾曲したハサミで切っています。

6ヶ月,ほとんど同じですね~。
夜寝てくれなくて大変ですが,がんばりましょうねー!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました、毎日つめきりしてみましたら少しましでした。

お礼日時:2006/01/27 12:52

ごきげんよう、こんにちは。


あかちゃんの爪、気になりますよね。
はがれてたりなんかしたら、痛そうでかわいそうで、見ていられないですよね。
あかちゃん用の手袋があるので、それをつけてあげたらいかがでしょう。顔を引っ掻いてしまったりする時にも、手袋は効果的です。

お役に立てたら、幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました、毎日つめきりしてみましたら少しましでした。

お礼日時:2006/01/27 12:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!