重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

約1年半前に、Pentium4 2.8GHz、メモリ1GBの
パソコンを新品で購入しましたが、先日マザーボードが
壊れてしまいました。

メーカーに問い合わせてみたところ、
2年目、3年目は、修理技術料として26250円かかるといわれました。


ここで、2点質問なのですが、
1.HPのパソコンって壊れやすいのでしょうか?
もし、そうであれば、今回修理したとしても、
5年以内に、また修理が発生しそうです。
(4年目以降は、部品代もかかります)

2.インターネットやメールが主な用途なので、
Pentium III位の中古パソコンにして、HDDやメモ
リを載せかえる方が、壊れた時の事を考えると、
安心なのかな?と思案しています。

何か、良い方法があれば、ご教授いただきたいです。

A 回答 (7件)

機会物は当たり外れがあるので、延長保証に入っておくのが無難です。


私はAppleのMacを購入しましたが、1年半で起動不能でマザーボード(Appleではロジックボードと言います)の交換、交換したボードが不良品で電源が落ちず1週間でクレーム交換、その半年後メモリの受け側が不良で、またボード交換。
現在のは4代目のマザーボードになります。
Appleケアプロテクションという延長保証(3年間)で、全て無料修理でした。
Dellのパソコンも購入後1年半でキーボードを認識しなくなり、ボードの交換、こちらも延長保証(3年間)で無料修理です。
SOTECは購入3年でHDDとDVDドライブが壊れ、ショップ保証(5年間)で返金があり、年末に新しいパソコン(中古ですけど)が買えました。
3年程度の保証は必需品と考えます。
さて、修理代金を考えると微妙なところですね。
どうかするとDellなどで3万円台で新品が買えますから。
中古は私は割り切って購入(6台)し、今のところ外れを引いてませんが、これも確率の問題かなと考えています。
一部量販店では中古にも保証をつけるショップがあり、メーカー自体もリフレッシュPCとかいって、半年あまりの保証付きで売りますけど・・。
個人的な意見ですけど、パソコンの改造などに趣味があれば中古パソコンもよいですが、あまり興味がなければ延長保証で新しいパソコンを買うのがよいと思います。
壊れたパソコンですけど、処分費用もかかるので、オークションなどで落札価格の相場を調べ、例えば3万円以上で落札されてるなら修理して売り飛ばすという方法で処分費用を浮かすという考えはいかがでしょうか。
ダメならジャンクとして部品取りで売ってしまう。
Pen3程度のパソコンですけど、かなり遅いですよ。
今日、Pen3-600MHzのパソコンを解体して処分しましたけど、動画の再生や思いファイルの展開などストレスが溜まりました。
Pen4-1.6GHzのをお遊びパソコン(ネットやちょっとしたワープロ)にしましたけど、これでもやっとという状況で、慣れてしまうと戻れません。
いつもはXRON2.8×2のパソコンですので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。(^o^)
3年間のパーツ保証だったので、これで十分だと思っていました。
ところが、マザーボードや電源パーツの交換は、自分で交換する事が許されておらず、
これに費用がかかる事が分かりました。
次回から気を付けたいと思います。
それにしても、どこのメーカーも不良があるのですね。^^;
ビックリしました。ただ、そのリスクを購入者に押し付けられるのも、納得がいかない気もしますね。

今後の方針についても、参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/01/18 19:17

1.会社で3年前のHPのパソコンを使っていますが、私のマシンと一緒に購入した20台で、


故障したマシンは今の所無いです。

2.HDDやメモリの乗せ替えを行なえる位でしたら、流用可能な部品を利用して、
最近のパーツで自作をされた方が良いですよ。
もしくは、壊れたパソコンをパソコンショップに持ち込んで、「出来るだけ部品を流用して
作って欲しい」と依頼すれば、1万円程度の組み立て工賃と残りの部品代で、作って
もらえるますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。(^o^)

#1さんのホコリの影響を考えた場合、
HPのパソコン全般に問題があるのではなく、
特定の機種でホコリの影響を受けやすい構造なのかも
しれません。

なるほど、今度、パソコンショップに持ち込んで相談してみます。

参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2006/01/18 19:21

新品で購入したHPのを修理して使う方が安心だと思います.


中古PCは前歴が分かりません.何が起こるかも分かりません.止めた方が無難です.

HPは会社でも何台かありますが,問題起きてません.DELLは数台とも故障だらけで大失敗でした.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。(^o^)
最近のDELLは、改良されているのかも、分かりませんが、
以前は、会社のパソコンがDELLでしたので、電源パーツの交換のため、
よく修理にきていましたね。

そういう意味でも、マザーボードの交換の次は、
電源パーツの交換になるのではないかと、
心配しています。

お礼日時:2006/01/18 19:27

No.3の方の引用です。



>Pentium III位のパソコンだと、ネットに思うような速度で接続できないと思います。

 Pentium III 1GHz 384MBでウイルスバスター2006を使っていますが、問題なくアクセスできます。

 Pentium IIIクラスの中古パソコンだとマザーボードにある電源のコンデンサがパンクする可能性がありますね。修理または買い替えになってしまいます。

最近のパソコンは熱をたくさん発生させるためか壊れやすい気がします。ホコリを沢山吸って通気性が悪くなるときょう体内が高温になり壊れやすいようですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。^o^

会社で使用しているPCは、私もPentiumIII 1GHz クラスで、
ウィルスパスタを使っています。

OSがNT4.0の時は、遅くてストレスが溜まりましたが、
XPにしてからは、ストレスは感じないですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/01/18 19:32

最近のセキュリティソフトなどを入れているのなら(特にNorton)速度は速いほうがいいです。


Pentium III位のパソコンだと、ネットに思うような速度で接続できないと思います。

外資系のパソコンは壊れやすいとかはよく聞きますが、どこまで本当かは分かりません。

参考URL:http://kmtbrain.hp.infoseek.co.jp/lease/lease_hp …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。(^o^)

家では、ノートンを使用しています。ウィルスバスターに比べて、
処理が重いという話を耳にしますね。

確かにこの辺りも、考慮した方がよさそうですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/01/18 19:34

一番安上がりなのはマザーボードの購入ですね。


しかし、ただ、付け替えればいいというわけにもいかず、ちょっとした経験も必要となってきます。また、メーカー製のパソコンパーツとの相性などもあるかも。。。
(メーカー製のPCのマザーボードの換装は行ったことありませんので、そこはちょっとわかりません。)

近くにパソコン工房などのパソコンショップがあるのでしたら、そういう店に相談するのもひとつの手です。


ちなみに。。。パソコンのパーツはどれも消耗品です。5年以内に壊れる・・・・どのパソコンを使っていてもその可能性は結構大きいと思いますよ。おそらく一番手はHDDだとおもいますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。(^o^)

NECのPCは、8年経ちますが、まだ壊れていないですし、
IBMのリサイクルPCも、WEBサーバとして使用しているため、
2年間電源を入れっぱなし(OSはRedHat9)でも、健在です。
新品のPCが、1年半でガラクタとなり、使用しつづけるためには、
26000円払って下さいと、当然のように言われたのは、かなりショックです。^^;

ありがとうございました。

お礼日時:2006/01/18 19:41

1) 残念ですがたまたま、ハズレを引いただけの話でしょう。


   PCが壊れ易いかどうかは、貴方がどう使っていたのか
   使う環境(アプリ以外にも室温や埃とか)がどうだったかなど
   複合的な要素が多いので一概には言えません。

2) 中古は何時壊れるか、以前はどんな使われ方をしていたか判りません
   数万だして1週間後に壊れたら、また中古を買うのですか?

今回の場合は素直に修理に出して
もう1~2年がんばってもらって
次に壊れたら買い換える位のつもりでいる方がいいと思いますよ。

マザーボードの障害状況がわかりませんが
自分でパーツ交換できる技術や知識を備えれば
今回の修理費用が高いか安いか理解できると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。^o^

今回壊れたPCは、縦置きで使っていたのですが、
筐体の上部に、通気穴がかり、そこから3cm位内部に、
CPUがあります。
ですので、徐々にホコリがCPUに降り積もっていき、
壊れたのかもしれませんね。
今回、修理しても、構造は変わらないので、再びマザーボードが壊れる
可能性もあり、今後の修理代(4年目以降は、8万円位?)を考えると、
短期で中古品を使い潰した方が良いのかと思いました。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/01/18 19:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!