

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
一般的に「due process of law=法の適正な手続」のことをいいます。
米憲法では、法治国家においては何人も法の定める適正な手続きを経由しなければ、生命・自由または財産を奪われることはないと定めていて、この基本原則のことを「デュープロセス条項」と呼びます。
英米法では「operational code=手続としての法律」とでもいうべき性格を有すると解されています。すなわち、目的としての法を実現するために、あるいはその目的を維持するために行うべき手続きを記述したのが英米法的な意味での法律です。
手続き重視型というのは、最終的な価値に関しては問わないシステムです。ある価値観を維持するような状態を法律の手続きとして記述しておき、そこに民主的な手続きをビルトインしておけば、民主的な意思決定によって望ましい状態が実現されるという解釈です。
刑罰法規の実体的適性・デュープロセスとは一般に、
ⅰ犯罪および刑罰の内容については「明確」であることが適正手続きの要件とされる明確性の原則
ⅱ実体的デュープロセスとは、罪刑の均衡、過度の広汎性の排除を意味します。
これにより、絶対的不定期刑が禁止され、相対的不定期刑が採用されているのです。
実体的デュープロセスの要件
刑罰制度が社会で有効に機能していくためには、刑罰が国民の規範意識に裏付けられなければならず、国民の「正義意識」に著しく反する重い刑罰は社会の安定を導き得ないとの理由から、犯罪との均衡を失しない程度の刑罰が課されなければならないという「罪刑均衡の原則」が要請されます。
さらに、刑罰は民事制裁(損害賠償等)、行政制裁(営業停止)と比べて最も峻厳な制裁であることから、これを行使することは出来る限り差し控えるべきであるとの考えから、「刑罰謙抑主義」が採られています。
これに従い、保護すべき法益が存在しない(侵害法益が存在しない)のに刑罰権を行使することは刑罰権の濫用にあたり、刑罰に値しない行為を処罰の対象としているような刑罰法規は、刑罰法規の内容適正を要請する憲法31条に反することとなります。従って、刑罰県の講師のためには「法益の保護」という目的がなければならないこととなります。
さらに、違法行為を行ったことについて行為者を非難しうる場合でなければ刑罰を課すことが出来ないという「責任主義」の原則が要請されるのです。
参考URL
弁護士Q&A〔法律用語〕デュープロセスとはなんですか?
http://niben.jp/05qanda/qna28.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
有給休暇について,質問です。
-
私が見た未来 訴えられたら払う...
-
調剤薬局での誤りでの健康被害...
-
相続人がいなければ国庫に。法...
-
拾得物は何日以内に警察に届出...
-
もう政治屋、役人屋、裁判屋、...
-
今日にも逮捕されそうです。賃...
-
法律に詳しい人の回答をお願い...
-
【免税制度廃止論】訪日外国人...
-
家族間のトラブル、離婚問題や...
-
綜合警備保障株式会社(ALS...
-
抵当権抹消申請について
-
交通費の不正受給について
-
特殊詐欺、SNS詐欺雇用やトクリ...
-
偽計業務妨害罪はどの程度の業...
-
兄が郵便物を私の家の郵便受け...
-
『中抜き』というのは、【横領...
-
来月から住民税や国保取られま...
-
時効援用についてお聞きしたい...
-
民事事件から刑事事件に移行す...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
行政刑罰と刑事罰は違いがある...
-
大宝律令の律は刑罰ですよね。 ...
-
ちいかわに似てると言われまし...
-
凌遅刑ってキツイんですか?
-
日本の刑事法について
-
日本国憲法 第36条では 残酷な...
-
法律のデュープロセスについて...
-
不法滞在者へ住まいを提供した...
-
刑事罰と行政刑罰
-
国家は何のために刑罰を科す権...
-
少年法は廃止できないのですか?
-
ダウンロード禁止法は海外でも...
-
日本で身体刑が禁止されている...
-
声帯切除刑
-
日本の刑罰って軽すぎて被害者...
-
刑務所
-
ネットワークビジネスは罪に問...
-
セックス三昧の日々と刑務所に...
-
snsの副業ほとんどが詐欺か法に...
-
懲役廃止
おすすめ情報