dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

みなさん、こんにちは。
今度結婚する事が決まったのですが、相手が外国人なのでなかなか
いろいろなことがスムーズに行きません。
2次会をしたほうがたのしいかな?
と思ったんですが、友人に頼むのも私のほうだけになってしまうので
(相手の友達が日本語を話せないし、協力できなそう)
私が進行などをやったほうがいいのかな、、と思ってます。

ここで相談。

2次会って何をすればいいんでしょう・・。

A 回答 (4件)

過去にも同じような質問がありました。


http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=1894273
二次会って結婚式や披露宴に呼べなかった友人や同僚への披露的なもので、主に新郎新婦の親しい友人どうしで企画することが多いですね。
最初に乾杯して、ビンゴなどのゲームや二人への質問コーナー(これだと司会者は新婦ではダメですね)、最後は締めのお言葉・・・ですか。
進行役が新郎や新婦というのはあまり聞いたことがないですね。二次会は披露宴後に行うことが多いので、新郎新婦はその後の二次会の準備に携わる時間などないでしょう。披露宴後は出席者への挨拶や記念写真に応じたりと忙しいですから。
私も二次会の企画に何度か携わったことがありますが、ゲームの景品や飾りもを準備したり、会場の手配したりと面倒で、二次会を行わないケースも結構あります。一番悩むのが参加料ですね。どのくらいの出席者によってある程度金額を定めなくてはなりませんし、見込みより当日出席者が少なく、赤字になったり、当日に急遽徴収金額を上乗せ(これは大ヒンシュクです)することもあります。
悩むぐらいなら無理にやらなくてもいいと思いますよ。

参考URL:http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=1894273
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、、ビンゴですね、、了解です。
ためしてみます。
ありがとうございました!!

お礼日時:2006/01/19 14:30

ご結婚おめでとうございます。


先月結婚したばかりです。
二次会は私も迷いました。
新郎より私の方の友人が多く、披露宴でも私の友人にばかり余興をお願いしていたので、
さすがに二次会の幹事まではお願いできませんでした。
でも披露宴の後みんなで集まって歓談したかったので、
ゲームや景品一切なしで新郎新婦進行のパーティを開きました。

全部で50名ほどでしたが、受付は私たちではできないので、
受付と新郎新婦入場の簡単なアナウンスだけを友人にお願いしました。
ご参考まで、入場後の流れは以下の通りです。
・新郎から簡単な挨拶
 ↓
・パーティ中はずっと二人一緒に、或いはそれぞれで各テーブルを回って歓談
 ↓
・新郎と私それぞれからお礼の挨拶をしてお開き
 ↓
・私たちからゲストにギフトを配りながらお見送り

こんな感じです。
・・・こうして書き出すとシンプルすぎる気もしますが、実際は2時間あっという間に過ぎてしまいました。
ゲームや景品なしだったので会費も抑えられました。
歓談中心でゆっくりできてよかった、と嬉しい反応が多かったです。
質問者様が二次会の進行や取り纏めを、となるとゲームや出し物はとても無理だと思います。
披露宴の準備だけで手一杯ですので(・_・;
実際、二次会の準備というと、お店探し・ゲストの出欠の確認・お店と打合せ、くらいでしたが、
これだけでも披露宴の準備と平行して進めるのは楽じゃありませんでした・・・

無理してしまって中途半端になるより(←失礼な言い方ですみません・・・)、
割り切って「歓談のみ!」とされた方がスムーズに進む気がします。
楽しみながら、準備頑張ってくださいね♪
    • good
    • 0

micro703さんこんにちは。


昨年挙式し友人の式にも結構出席していますので、ご参考になれば…。

私が今まで経験した2次会では、大抵以下のような流れでした。
1.新郎新婦が式場から2次会場へやってくる間に、受付係のもとで受付をすませる
2.進行役から新郎新婦2人が到着したことが伝えられ、2人を全員で出迎える

と、・・・残念ながら、この2の時点ですでに新婦が進行をするのは無理な気がします。
大抵の場合、新郎新婦(特に新婦)は式場の衣装から着替えて2次会場に現れますので、
着替えやヘアスタイルの変更、親戚の見送り等に時間がかかり、2次会会場入りはほとんどの場合遅れてしまいます。
(披露宴の時間が押してしまうことも良くあります)

進行をお願いする人がいなく、2次会で何をやれば…と悩んでいらっしゃるのであれば、
無理に2次会をやらなくてもいいのでは?と思います。
2次会無しの結婚式もたくさんありましたし、私もやりませんでした。
遠くから来てもらうお友達もいるので、夜遅くまで連れ回すのも悪いかなと思ったのもありますし、
以前人もあまり集まらず、盛り上がることもなく終わった2次会に出席したことがあり、
無理して2次会やるのも考えものだな、と思ったからです。
披露宴に呼べなかった人たちのために…とお考えであるならば、他の回答者の方も書かれていますが、ホームパーティやお食事会(飲み会)で良いと思います♪
その方がみなさんゆっくり話せるのでは…?

もし2次会はやる方向で決めている、ということであればあまり参考にならなかったかもしれません。
良い結婚式をお迎えください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!自分では無理そうって事に気がついたので
友人に頼んでみます!

お礼日時:2006/01/19 14:28

ご結婚おめでとうございます。



2次会の幹事をやったことがありますが、2次会って披露宴の延長っていうか「宴会」と言った方が分かるかもしれませんね(笑)この2次会の事前準備が想像以上に大変です。お店の予約・ゲームをするなら景品などの準備。そして最後にお店・景品の支払いなどなど…。特に相手が外国の方ならば、披露宴の中身・引き出物・衣装などなどで2次会の準備も新婦がやるのは相当精神的に厳しいんじゃないかなと思います。
私の時も2次会をやりたかったのですが、色んな事情で2次会はしませんでしたが「食事会(飲み会)」にして披露宴に呼べなかった仲間と一緒に楽しみました。
今は2次会を行なわない人も多いようですし、旦那さんのお披露目も兼ねて仲間を集めた食事会にするのはいかがでしょう?
会の最後に披露宴へ呼べなかった方へは、披露宴当日に出席者へ配ったプチギフトを贈れば手間が省けますからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
軽くみんなであつまろうぜ~会みたいにしたほうが
私らしい気もしてきました
気張らずやってみようかと心を決めました。
ありがとうございました!

お礼日時:2006/01/19 14:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!