
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
僕もそういうことをよく考えます。
何が起こるかはわかりませんが、起きて欲しい(経験したい)ことはあります。
あるゲームでもあったのですが、『同じ一週間を繰り返す』とかいうやつです。繰り返す度に、前の自分の記憶がけされてしまうんです。
つまり、繰り返していることに気がつかない。
>毎日学校行って勉強して遊んでバイトして・・・
これが実は同じ一週間を繰り返していて、ただ自分が気がついてないだけだった…
でも、ふとあるときそのことに気付いてしまう。そうなったら自分ならどうしようか。とか考えただけで楽しいのは僕だけかな?
なんかそういったサバイバルなSFが起こって欲しい…
返事ありがとうございます。
サバイバルなSFですか!すごいな~。
私もサバイバルで宇宙を冒険したいものです。色んな銀河に行って色んな星を見て宇宙人とも遭遇してみたいものです。
No.5
- 回答日時:
遺伝子技術で思い通りの容姿に・・
ヒトゲノムの解析と遺伝子技術の完成でどこの遺伝子をどういじればどうなるかが判れば、その遺伝子を書き換える人工ウイルスを作って体に注射。2,3日後には望みの体形に・・。
もっと技術がもっとすすめば性別すら自在になるかも。
でもこのウイルスが空気感染力を持ったら怖いですね。
ナノテクで魔法
脳波や血流などと思考の相関が完全に理解されたら、脳波などを読み取り外部に送信(個人認証データ付き)する(送信しかしない)ナノマシンを体にいれ、その信号で家、車、銀行からのお金の引き出しすべてキーレス(暗証番号レス)。(お金は既に消滅してるかも)
家に帰れば意識しただけで電気がついてTVも付く。
さらに考えただけでネットショッピング完了。
でも寝ているうちに夢の中で高いもの買い捲ったら怖い。
ナノテク+遺伝子技術
人造で作った鳥のように飛べる機械(有機体かも)の脳と人間の脳を無線で接続。その鳥の視覚を受信し逆に羽などを操りあたかも鳥になったような感覚。・・倫理的に非常によろしくないかも。
サイエンスフィクション的ということで突飛ですが書いてみました。
返事ありがとうございます。
色々書いてくれてありがとうございます。こうやって色んなことを想像するって夢があって好きです!
遺伝子系も面白そうですね!人間のことってわかってるようでわかってませんよね~まだ未知の力とか機能とかこれから発見されるかもしれませんね!
No.4
- 回答日時:
難しいですね。
というのは100年前だったら充分SF(サイエンス・フィクション)だったことが、科学が進歩したせいで「科学的ではない」ことになってしまいましたから。そうなるとそう云う事(ある日突然宇宙人、タイムマシンの完成など)は「単なるフィクション」、つまりファンタジーで語るべきことになってしまうのですね。
今、とってもSFし難い世の中ですね。サイボーグ技術などはもう「実現しつつある」ので、SFのエフの方が疑問ですもの。
No.3
- 回答日時:
一番確実なところでは、サイボーグの普及ではないでしょうか。
ここでいうサイボーグとは、脳神経と直接繋いだ(つまりコンピュータと脳が直結)部分的な代替機械を指します。
NHK BS-Hiでやっていましたが、人工内耳はすでに実用化されており、指が自由に動く人工腕や眼なども実用化寸前のところまできているようです。人口内耳は、子供用であれば保健がきくと聞いて、ちょっと驚いたところです。
おそらく、倍力装置を装着した強力アームなどがでてきそうな気がします。
それにしても事故などで腕を亡くされた方が、義手をつけて、チョキを出したいと考えただけで機械の指がすばやくチョキを形作るのですから、この分野の進歩にはすさまじいものがありますね。なお、神経系は双方向です。
…しかし、見方を変えれば、外部から脳がコントロールできるというわけですから、ちょっと不気味さもありますね。
また、同じく工学系ではロボットも、あっ!というようなものが出てくるでしょうね。
返事ありがとうございます。
サイボーグですか~SFですね!
たしかに義手や人口心臓なんかもあるみたいで昔の人が思うに今は未来ですよね!!ロボットも色んな種類のものが普通に活動してる時代が来たらいいですね。
No.2
- 回答日時:
歴史的出来事なら10年くらい前に香港返還とかw
あとは~そうですね~携帯やCDがこんなに小さくなってるのは昔の人から言えばありえね~!!って思ってるでしょうね~--;
ドキドキ感なら流星群とかもその時、その瞬間にしか味わえないものですよ~
No.1
- 回答日時:
起こって欲しいですね~こういきなし超能力が付くとかw空飛べるとか、あの日に戻るとか。
あとは~ド○え○ん的なものが来たりとかw
でも、普段と変わらない日常にもやっぱネタは転がってみたいでーー;
返事ありがとうございます。
起こってほしいですね~歴史的な出来事希望です。
人類が初めて月に行ったって時代に生まれていてその瞬間を感じたかったです。今となってはあれは捏造とか言われてますが;;
具体的に20XX年OO銀河に惑星を発見、生命体を確認!とか20XX年初のタイムトラベル成功!とか・・・
映画とかと違って現実はなにも起こらないものなんですかね↓
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 宇宙科学・天文学・天気 宇宙文明レベル 2 2022/08/08 15:31
- その他(応用科学) AIが急速に進化して社会に広まる現代が、SFで描かれるロボットの人類の支配の始まりかな? 2 2023/06/06 10:54
- その他(アニメ・マンガ・特撮) きららアニメの 恋する小惑星の類似作品を教えてください 内容は宇宙関連 高校生の日常系(SFは無しで 1 2023/04/10 22:12
- 文学・小説 日本のSF小説ブーム 1970〜80年代にかけて、おそらく星新一が火付け役だと思うのですが、他にも小 3 2022/07/13 09:43
- ファンタジー・SF 未知の生物、宇宙生物、ロボットなど、異形の存在がメインの映画やドラマのオススメを教えてほしいです。 9 2023/04/09 07:52
- 邦画 日本映画の活路を世界へ拓くのは時代劇!? 7 2023/04/20 20:06
- 文学・小説 SF小説の超古代文明ものでお勧め 1 2022/05/26 11:08
- ファンタジー・SF 映画『サマータイムマシンブルース』題名はハッブルの後継機JWの性能のみならず4/19の津波を話題に? 1 2023/04/06 16:07
- アニメ 名探偵コナンのダメなところについて 4 2022/07/17 02:34
- 宇宙科学・天文学・天気 もしも完全に水平な道路を造ったらどうなる?? 6 2022/10/11 20:16
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
故障率の算出方法を教えてください
-
デモ機とデモ器の意味に違いは...
-
会社内の部門(組織)名称
-
半導体のシリコンウエハについて
-
「であります」及び「のであり...
-
Epidemic defect rateとは?
-
半導体の寿命は5年ぐらい? ...
-
ワイヤーボンディングのAlパ...
-
小学生 理科 中学入試問題
-
「こんな」と「こんなに」の違い
-
特許にかんする英語でマスクワ...
-
3Dプリンターは、機械装置です...
-
「ていをなす」ってどういう意...
-
m/mという書き方って正しいの?
-
学会登録について
-
「被験者」と「被検者」の使い...
-
「〜ではないでしょうか。」 と...
-
学会発表に関して ほぼ同一の...
-
自分が書いた論文の謙譲語は
-
引用元が辞書の場合の論文の書き方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
デモ機とデモ器の意味に違いは...
-
故障率の算出方法を教えてください
-
会社内の部門(組織)名称
-
3Dプリンターは、機械装置です...
-
特許にかんする英語でマスクワ...
-
「こんな」と「こんなに」の違い
-
「であります」及び「のであり...
-
機械と電気電子の二択で迷って...
-
機器と器機は用法が違いますか?
-
機械を作る機械は・・・最初は...
-
CMOSの特性ばらつき
-
Epidemic defect rateとは?
-
この視聴覚機材の名前を教えて...
-
エジソンよりテスラの方がすご...
-
半導体のシリコンウエハについて
-
半導体の寿命は5年ぐらい? ...
-
半導体の種類で、p,nを示す「か...
-
思考盗聴システムに関する米国...
-
化学工業と重化学工業の違い
-
核兵器を無力化する方法ってな...
おすすめ情報