dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

久し振りに他愛ない質問をさせて頂きます。

運転の疲労と所要時間は無視、
ETC割引などを駆使し、高速の燃費もある程度良くなるものとして、
ズバリ「高速に乗るのと下道を走るのでは、その費用はどちらが安い?」

例題:
A君は学生で、軽四(ETC搭載)で、
遠方の実家まで帰省します。
この場合、全て下道を通るか、
ETC割引なども駆使して高速で帰る、
学生なので時間はある、若いので疲労は
考えないとして、どちらの費用が安く済むでしょう?

理由、条件などあれば詳しく教えて欲しいです。

A 回答 (12件中11~12件)

安さで言えば下道に1票です。



[計算例]
全行程で150km、高速での燃費15km/l、下道での燃費10km/l。
ガソリンは、高速10リットル、下道15リットル、差額は600円程度と思う。
150kmも高速に乗れば費用は3000円以上かかると思う。
差し引きしても600円差は逆転は出来ない。

ただ、下道だと時間が掛かるので休憩回数が増え食事回数も増えたりすると、逆転の可能性もあり。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
一般道の方が距離長く混んでおり、ETC半額割引(マイレージ)も適用、高速燃費ももう少し伸びる、と仮定しても、現実道路として、逆転はなさそうでしょうか。

[条件外補足]
貧乏学生は実家に帰って食べる(笑)。

お礼日時:2006/01/20 21:43

下道のほうが断然安いです。



> 若いので疲労は
> 考えないとして、

っていうか、疲労を考えないのなら、徒歩や自転車で帰ればタダですし。
高速代なんてのは、その疲労をしない事とか、ゆっくり遊ぶための時間を買うようなもんです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
いついかなる時でも下道というご意見ですね。
時間が第一の判断基準、なるほど時は金なり。
かなりひどい渋滞でも通れる限りは下道ですね。

お礼日時:2006/01/20 20:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています