
もうすぐ予定日なのに、産みたくありません。
共働きで裕福ではなくてもそれなりに生活を楽しめる程度の収入があったのに、妊娠のため会社は辞めざるを得ず、辞めるまでお局からはいじめにあい、これからは経済的にいっぱいいっぱいの生活です。
1歳くらいになったらまた働きたいと思っていたのに、住んでいる場所は保育園が充実していなく、認可園は求職中で入るのはほぼ不可能で、無認可園は一番近いところで車で20分以上かかるうえに1月9万円もかかるので、無理です。
ただでさえ少ない友人はみんな独身で、きっとどんどん疎遠になってしまうと思います。
妊娠前にがんばってしたダイエットも無駄になってしまいました。出産後またがんばらなきゃいけないと思うと気が滅入ります。
経済的にも母乳がでるうちは母乳で、と考えていると、禁酒禁煙をまだ続けなきゃいけないのもつらいです。
また、障害がある子でもいい、と妊娠中期までは思っていたんですが、私の親にとっても夫の親にとっても初孫なので、とても喜んでいて、私の母など会う人、会う人に「やっと孫ができるのよ~」と言っているくらいです。でも両方とも世間体を気にする人たちなので、障害のある子だったら絶対に受け入れてもらえないと思います。障害のある子が生まれたら独身の兄と妹の結婚にも響くと思います。
それに健康で生まれたって、いじめとか、非行とかこの先の人生いろいろな不安を抱えるんだと思います。おなかの子は男の子なので、10代過ぎたら親なんてうざいとしか思わなくなるんだろうな、とも思います。
欲しくてできた子どもだったのですが、結婚して夫婦2人の生活でそれなりに満足していたのに、必要のないギャンブルに手をだしてしまったような気持ちになっています。
「死産だったらいいな」とか考えてしまう自分もいます。
どうすれば前向きになれるでしょうか。
A 回答 (30件中21~30件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
なんか、すごくよくわかります。
出産した人は臨月になると少なからずこんな感情を持ってしまうかも・・・。私もここまでではないけど、同じような気持ちになりました。すごく不安になりますよね。わかりますよ!
出産って恐いし、生まれてから私なんかに育てられるかしら、昼間家に一人になって、子供ときちんと向き合えるか・・・。不安は数えればきりがなかった。みんな、そんな気持ちになりますよ。
でも、出産育児って、すごくいいものです。世の中の見方が変わります。親の有難さとか、近所の人の暖かさとか、毎日がすごく新鮮です。だんなさんもきっと協力してくれるはず。仕事していたときとは違う新しい世界が見えてきます。なにより、自分の子供は本当にかわいい!私も育児暦6ヶ月の新米ですが、成長が著しく、楽しいですよ。
実は私も臨月まで仕事してました。3歳ぐらいになったら復職したいです。金銭面でも精神面でも助かりますから。それに家にいるのが正直耐えられません。だから、育児サークルやお友達(妊婦教室で知り合いまあした)離乳食教室など外出してます。すごく気分が楽になるし、みんな苦労しているので、安心します。
この時期は今しかありません。後でそういえばこんなことも考えたっけっと思える日が来ますよ。出産しなければできない経験がたくさんありますよ。
No.9
- 回答日時:
3ヵ月の女の子の母です。
わたしも妊娠中はあなたと同じような考えを持っていました。
そして子供が産まれた今でも、子供の将来を考えて
途方に暮れることも多々あります。
「今まで自分が歩んできた道をもう一度子供とたどるなんて」と。
まだ「自分かわいさ」が捨て切れてないんだと思います。
でも子供の成長とともに、自分も親として成長していくんだと思うんです。
子供、かわいいですよ。
きっと貴方に幸せを沢山くれます。
一方で、貴方は自分を犠牲にしないといけないことが沢山出てくると思います。
私もそうですが、ある程度「あきらめ」というのも必要なんだと思います。
うまく回答できてなくてすみません。
あなたのような考えの人は他にもいるんだよ、気負わないで
ということを伝えたかったのです。
>まだ「自分かわいさ」が捨て切れてないんだと思います。
>私もそうですが、ある程度「あきらめ」というのも必要なんだと思います。
ほんとうにそうです。子供のために失うものが惜しくてしょうがないんですよね。情けないですよね。
ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
こんにちは。
何かこの質問を読んで悲しくなってきて泣きそうですよ・・。
確かにもう少しで産まれるとなると不安になりますよね。
考えたくもないことを考えてしまう気持ちわかります。
でも、今さら過去には戻れないんですよ。進むしかありません。
もし子供が死産だったらあなたは喜ぶのですか?
死産だったら「こんな風に考えてしまったからだ・・・」
と後悔すると思います。だからそんなこと考えないで下さい。
確かに子供を産み育てると言う現実は甘いものではないと思います。
でも、大変だからこその喜びや悩みが出てくるんですよ。
親が子供のことを心から大切に思い育てていれば、
子供はまっすぐ育つんではないでしょうか。
先の事を考えなきゃいけない時もたくさんありますが、
目の前にある幸せに目を向けてください。
お母さんのお腹の中に赤ちゃんがいるのはもう少しですよ。
今は一つの体で二つの生命があるんですよ(^▽^)
自分は女なのに体の中に男の体があるんですよ!
楽しくないですか?私は結構不思議で嬉しかったですけどね!
プラスにプラスに考えましょう(^-^)
妊娠してもうすぐ出産まできたあなたなら大丈夫ですよ。
>死産だったら「こんな風に考えてしまったから
>だ・・・」
>と後悔すると思います。
それはそうだと思いますけど、生まれたら
「生まれなかったら良かったのに」って後悔すると思うんです。
どっちにしても幸せな出産なんてできないんです。
ありがとうございました。

No.7
- 回答日時:
質問者さんの気持ち、よく分かります。
自分も出産前は共働きでそれなりの生活を楽しめました。お酒が好きでよく飲んでいました。正直言って子供は嫌いだなあと思っていました。でも、今は幸せです。子供が可愛くて仕方ありません。懐は以前の半分以下に減ってしまいましたが、お金で買えないものを育てているのです。子供から得るものは大きいと思います。子供がいたから出来たとプラス思考で常に物事を考えています。
現在、子供も一歳になり求職中です。なかなか、正社員では難しいようです。しかし、諦めません。
産後、母乳をずっと与えてきました。ミルクは買ったことがありません。おかげで、経済的にも助かったし、ダイエットできましたよ。(一年で25キロ減)お酒、タバコにもろに出ますので、まだ我慢しています。
きっと、いつもにも増して不安でたまらないんだと思います。配偶者や仲がよければ親にこのことをぶちまけると言うか聞いてもらったら如何でしょうか。
やっぱり正社員は難しいですよね。
ちゃんと産休が取れる会社に入ってから妊娠すればよかったと後悔しています。そうすればいじめにもあわず、もう少し気分的に落ち着いた妊娠生活が送れたのに。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
4ヶ月男児の母です。
私も非常によく似た状況でした。
ただ1点違うのは、欲しくなかったのに授かってしまった点でしょうか。
必要のないギャンブル・・・そのとおりだと思うし、分不相応なぜいたく品を持ってしまったなあとも思います。
生んで4ヶ月。
自分の人生からは逃げられない。それだけです。
現実逃避したくても、自分の責任でできた子供からは逃げられません。一生。腹くくって生きてくしかないです。
私も1歳くらいになったら働きたいです。
しばらくは保育料に全て持っていかれる状態になると思います。それでも働きたいんです。家にいるなんてもう限界。
3歳くらいになれば保育料も安くなってくるし、1歳、2歳のころは私自身がブランクをあけないための投資だと割り切ってゼッタイ外に出ます。3歳過ぎから少しづつプラスになればいい。そう思っています。
ダイエットについては、私は妊娠中より痩せました。ひとえに母乳効果です。ストレッチ等は妊娠前とやってること変わりません。ただ、食事は文字通り2人分食べますし、間食なんて妊娠前より多いです。でも痩せていきます。
禁酒のかわりのごほうびって感じですね。
私も禁酒は辛いけど、食べ物を思いっきり食べられるのは母乳ならではだな~と思います。
障害は私も怖いです。思春期になりゃあババア呼ばわりもされるだろうし、いろいろな少年事件・・・まともに考えたらきりがないです。
でも、でもね、
「悪いことばっかりじゃないんです」
子供ができて、自分の親があんなに喜んでるところ初めて見ましたし、子供の笑顔ってやっぱりかわいいし。
人生、損得勘定だけでは割り切れないですよね。
一つの事柄をとっても、いい面もあれば、悪い面もある。
いい面にどれだけ目を向けて生きられるかが幸せの素かな、なんて思います。
>「悪いことばっかりじゃないんです」
そうですよね。いいことだってきっとありますよね。
そう思いたいんですけど。
ありがとうございました。

No.5
- 回答日時:
多分「何とかブルー」という時期で、生まれてみると本当にかわいいですよ。
確かに生活は苦しくなるし、自由な時間はなくなりますが、生活に変化が生まれ、子供が成長する過程に立ち会えることで、退屈しない人生が送れますから、ある意味贅沢ともいえます。
ご懸念の
>10代過ぎたら親なんてうざいとしか思わなくなるんだろうな、とも思います。
というのも成長過程の1つで、こういった感情がなければひとり立ちできず、いつまでもニートのまま親に負担がかかり困ったことになります。
こういう時期を経て、結婚し孫が産まれ、あなた方夫婦もご両親のように孫が生まれる楽しみを味わえるのですよ。
ギャンブルというより、投資と考えてください。
投資ですからすぐには化けませんけど、将来はありますから、悲観することはありません。
子育てが面倒なら、思い切っておばあちゃんを利用してはいかがでしょうか。
あなたのご両親もご主人のご両親も初孫を楽しみにされてるようですから、仕事に行く前に預かっていただくのもよいと思いますよ。
障害の有無は確率の問題で、両親とも正常でも何かしらの原因で生まれてきます。
先日もある産婦人科の先生と飲んでいましたが、同僚の先生に
「うちは夫婦とも子供が好きでこの仕事をしているけど子供が出来なかった。 あなたのところは障害者の子供がいるけど、子供が欲しくても出来ないものからすればうらやましい」とまでいっていました。
年を取れば判ることですけど、子育ての苦労は過ぎてしまえばあっという間です。
私もあの頃は煩いと感じてましたが、今となってはよい思い出で、娘の成長を楽しみに考えています。
子育てが面倒なのではありません。子供のうちはきっとかわいいと思います。
私は障害があるこでもいいと思いました。でも親たちは、兄弟たちは、と思うと怖くて仕方なくなってしまったのです。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
いまさら生まれてこないで、ってのも無責任なような・・・
とりあえずネガティブな方向に思考が向きすぎですね。
もう少し明るく考えましょう。
私は子供を持った経験がないのでたいしたことはいえませんが
案ずるよりうむが安し、とも言いますし。
>障害のある子だったら
お医者さんに「障害を持っている可能性がある」とでもいわれたんですか?
そうでないなら気にしないことです。
障害者、障害児などといいますが一般にそう言われる人たちは
生活に支障をきたす程度の障害を持っている人たちのことであり
多かれ少なかれ人は(人に限らず)人と違った部分があるものです。
それが生活に支障をきたさない程度のものだから、
障害を持っていると判断されないだけのことです。
>親なんてうざいとしか思わなくなる
歳を重ねると若い人をそういう目でみるようになるものです。
エジプトの遺跡にあったとある文が
「最近の若い者は」という意味だったという話は有名です。
>それに健康で生まれたって~
>いじめとか、非行とか~
そうならないように躾け、育てるのが親であるあなたの役目なのですよ。
最近の若い親は子供が何か問題を起こすと自分の教育を棚に上げて
学校が悪い、社会が悪い、といいますが
きちんと育てていれば善悪の区別くらいつきますって。
臨月にまでなっていまさら産みたくないなんてのは通りません
将来を不安に思う気持はわかりますがまずは先に進みましょう。
無責任であることは承知してます。
自分が躾けられる自信もありません。
>障害者、障害児などといいますが一般にそう言われ>る人たちは
>生活に支障をきたす程度の障害を持っている人たち>のことであり
>多かれ少なかれ人は(人に限らず)人と違った部分が>あるものです。
>それが生活に支障をきたさない程度のものだから、
>障害を持っていると判断されないだけのことです。
でも、障害者を白い目で見る人はいっぱいいるじゃないですか?それを気にするなって言っても気になるのが人間じゃないですか?私はそんなに強い人間じゃないです。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
大丈夫、赤ちゃんが生まれてしまえば今の憂鬱な気持ちはきっとなくなると思いますよ。
ちょっと色々考えすぎてしまっているのかな?
どんなことでも始める前は不安ですよね。
でもそれを乗り越えてここまで生きてきたでしょう?
それでも子育てはこれまで以上に大変なことかもしれません。だけど大丈夫。赤ちゃんは本能で母を求めてきます。そしてこちらの愛情に応えてくれます。
確かに今の時代子育ては大変ですね。
先のことを考えると不安や憂鬱になってしまう気持ちも分かりますが、子供がギャンブルなら、子供が居ない人生は平穏だと思いますか?
生きていること自体がギャンブルみたいなものじゃないですか?
偉そうに書いていますが、私だって不安です。皆不安なんです あなただけじゃない。
私も赤ちゃんが泣き止まなくて自分も一緒に泣きたくなることも何度も有りました。
憎たらしくて、腹が立つこともよく有ります。
でもそれ以上に 幸せだなぁと思える時があります。
マイナスだと思わないで2人の幸せな生活に、もう一つ幸せが増えるんだと 考えてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
産休に入って休んでいる職場の...
-
結婚記念日が、赤ちゃんの出産...
-
辛いです
-
出産祝いのお返しについて
-
ハーフの子供の出産は難産にな...
-
1才半で祖父母に預けるのは?
-
出産に立ち会った事のある男性...
-
産後の姉のお手伝いについて(長...
-
臨月です。産まれてこないでほ...
-
オッサンが使い古した肌着を、...
-
生後4ヶ月、大阪市に住んでいま...
-
臨月 しゃっくりなくなった
-
ベビー服の秋物はいつ頃から買...
-
至急です。21歳の男性です。こ...
-
赤ちゃんの防寒対策教えて下さい!
-
ベビーカー選びについて
-
チャイルドシート中古の購入に...
-
初マタです。5月予定日です。 ...
-
2月〜3月生まれ新生児の服の素材
-
赤ちゃんの服装と便
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1才半で祖父母に預けるのは?
-
臨月です。産まれてこないでほ...
-
お子さんを亡くしたママにかけ...
-
出産後、マンションの住人に挨...
-
現在妊娠9ヶ月の妊婦です。 今...
-
産後の姉のお手伝いについて(長...
-
妹の出産後の手伝いについて
-
赤ちゃんを出産したので、友達...
-
現在、妊娠39週です。 最終生理...
-
最近、新生児なぜ帽子かぶせて...
-
電車の中で席を譲る(赤ちゃん...
-
妊娠30週で前期破水してしま...
-
出産祝いのお返しについて
-
赤ちゃんの床ずれ
-
妊婦後期の仰向け
-
いきんじゃダメと言われていき...
-
ハーフの子供の出産は難産にな...
-
近所に出産する人にかける言葉...
-
生まれたときに赤ちゃんが泣く...
-
今、出産入院中で明後日退院な...
おすすめ情報