
前はOS-9.2.2で使っていたのですが、最近OS10.2.1で使うようになりました。機種はPowerMacG4です。
以前は、フリーズしたらまずコマンド+option+escを押して、それでもダメならPowerスイッチで強制終了させて再起動かけていました。すると、DiskFirstAidが出てきて自動修復のようなことをやってくれていました。
OS10の場合だと、この手順はかわってくるのでしょうか?先ほど初めてフリーズしてしまったので、Powerスイッチで強制終了させたのですが…。でも自動修復の画面が出てこなくて、そのまま使っているのですが大丈夫でしょうか??
また、私はOS9よりOS10のほうが何となくフリーズしにくい気がするし、フリーズしても各アプリケーションの強制終了が成功しやすいのでOS10を使うようにしたのですが、この考えは間違っていますでしょうか?

No.3
- 回答日時:
フリーズした場合強制終了で終了出来ますが、
その事より『なぜ』フリーズした原因を調査する方が重要です。
クラッシュとすれば大概はHDの不具合に成ります。
*フリーズ 操作を受け付けなくなる状態
*クラッシュ ソフト自体が突然終了する。
尚:強制終了は最終手段で、常用する手順では有りませんし、
HDに不具合、ソフトにダメージを与える可能性が有ります。
フリーズ、クラッシュの意味が初めてちゃんと分かりました。私は今までクラッシュはHDDが壊れることかと思ってました…(^^;
ありがとうございます。
私はフリーズしたと書きましたが、一応マウスポインタはうごかせたのでフリーズじゃないのかもしれません。ただ、ずっとポインタが虹色のグルグルになって、30分以上もグルグルし続けてたのです…。
No.2
- 回答日時:
本当にOSがフリーズした場合はPowerスイッチでの強制終了しかありませんが、そもそもOSXはフリーズしないものです。
アプリケーションはフリーズしてもアプリケーションさえ強制終了すれば、OS9のようにOSに及ぶことはありません。ですからOSXでフリーズそのものが問題がありますので、その問題を解決すべきだと思います。ソフトウエアアップデートやアプリケーションのアップデートもきちんと行ってください。ご回答ありがとうございます。
フリーズそのものが問題ありなのですね…。
私はネットをやったあとブラウザを終了して、他のアプリケーションも終了させて、それでリンゴメニュー(?)からシステム終了を選ぼうとしたら、何度クリックしても終了してくれなくて、たしか3、4回それを繰り返したらフリーズしちゃったんです…。
また様子をみつつ、新規質問するかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 PCでゲームをやるとPC再起動必須のフリーズになります 4 2023/02/17 11:29
- デスクトップパソコン ノートンが爆弾を残しているのか、Windowsディフェンダーが重いのかどっちなのでしょうか? 5 2023/05/06 12:01
- Windows 7 Media Playerが開かない。ファイルアイコンを右クリックしても「プロパティ」が表示されない。 2 2023/02/05 14:45
- Windows 10 windows10まで進めない 4 2022/07/23 01:13
- Windows 10 mbr(マスタブートレコード)を修復したい 2 2022/07/21 21:16
- システム 人生がフリーズした経験のある人に質問ぴょん。 5 2023/03/19 21:08
- デスクトップパソコン windows7を使っているパソコンでの質問です。先日動作が遅く再起動かけると「windowsを起動 9 2022/06/16 21:31
- BTOパソコン OSの入ったHDDがBIOSには認識されるが起動しない 5 2022/04/15 00:47
- その他(OS) MAC VirtualBoxにインストールしたWindows11がフリーズする 1 2023/03/14 16:31
- Android(アンドロイド) Androidってなぜ画像や動画のダウンロードがマトモにされない、出来ない、時々ダウンロードに失敗す 5 2022/08/05 23:22
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
サウンドカード入れてから動作...
-
2000と98混在のときの98のセー...
-
98のノートが起動しません
-
msdownld.tmpファイルを削除し...
-
再起動を繰り返してしまう
-
起動について
-
シンクパッドをセーフモードで...
-
PCが起動しないのですが情報が...
-
自作PC 起動が遅い
-
macの初期化の仕方は?
-
PCのメーカーロゴが出るのが遅...
-
OS-Xの場合、再起動かける際は...
-
リストア(ハードディスク初期...
-
MacOSX 立ち上がらない
-
WN1001のUSB・CD/DVDbootについて
-
パソコンが立ち上がりません!!
-
パソコンが起動しません
-
WindowsNTが起動しない。c00002...
-
Windowsが起動しなくなりました。
-
Macが立ち上がりません;;
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
USB接続HDDを接続すると...
-
msdownld.tmpファイルを削除し...
-
VBA PDFファイル印刷後のAcroba...
-
イラストレーターを立ち上げる...
-
HDDを別のノートPCに入れ替えて...
-
画面が真っ黒のままです
-
PCのメーカーロゴが出るのが遅...
-
ZorinOS 16 Coreで、インストー...
-
VirtualBox:ヘッドレス起動の...
-
対話型サインインプロセスの初...
-
起動時のメーカーロゴの削除方...
-
★PCの初期化の方法がわかりま...
-
起動時にEscを押さないと起動不...
-
Windows XP起動時に初めの黒い...
-
PCを起動すると「American Mega...
-
PC-9821は優先的にフロッピーか...
-
他人が勝手にログインした形跡...
-
どういう意味? PXE-E53って?
-
GNOMEパネルが表示されず何もで...
-
SSDを交換したら起動出来なくな...
おすすめ情報