
前はOS-9.2.2で使っていたのですが、最近OS10.2.1で使うようになりました。機種はPowerMacG4です。
以前は、フリーズしたらまずコマンド+option+escを押して、それでもダメならPowerスイッチで強制終了させて再起動かけていました。すると、DiskFirstAidが出てきて自動修復のようなことをやってくれていました。
OS10の場合だと、この手順はかわってくるのでしょうか?先ほど初めてフリーズしてしまったので、Powerスイッチで強制終了させたのですが…。でも自動修復の画面が出てこなくて、そのまま使っているのですが大丈夫でしょうか??
また、私はOS9よりOS10のほうが何となくフリーズしにくい気がするし、フリーズしても各アプリケーションの強制終了が成功しやすいのでOS10を使うようにしたのですが、この考えは間違っていますでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
OS Xだと特定のアプリケーションがフリーズした場合はoption、コマンド、escキーを同時に押して出てくるウィンドウでおそらく応答なしになっている問題のアプリケーションを指定してやることでOS本体に問題が及ぶことは少ないかと思います。
それでだめだったらやはり電源ボタン長押しになると思いますが起動時にチェックが行われます。
ただ、それでもなるべく電源キーでの終了は避けた方がいいです。
フリーズしないようにアプリケー書は常にそのソフトのメーカーサポートページなどでアップデータがあったらそれを当てるようにして問題が起きにくいようにしてください。
>フリーズしても各アプリケーションの強制終了が成功しやすいのでOS10を使うようにしたのですが、この考えは間違っていますでしょうか?
それについては間違っていないと思います。
「問題のアプリケーションを指定してやることでOS本体に問題が及ぶことは少ない…」
なるほど!と思いました。ありがとうございました。
それと、アップデートもちゃんとするようにしていこうと思います。
No.12
- 回答日時:
OSX用のメンテナンスが出来るフリーのソフトは結構あるのですが、お勧めを1つ紹介します。
Applejackと云うものです。
downloadしたファイルを開くとインストーラーが有りますから、それを使ってインストールします。
使い方はシングルユーザーモードで起動。(起動時にcommand+sキーを押し続けます。)
文字ばかりの画面になりますが、表示が止まったら「applejack」と入力してreturn keyを押します。
ずらずらと文字が表示され、ピンク色で表示されている文字を打ってリターンを押します。
ディスクの修復、アクセス権の修復、キャッシュファイルの削除等が行われます。(fsck -fyの拡張版みたいな感じです。)
終わったら「r」か「h」を押し再起動か終了を選択します。
これを使った後最初は起動に時間がかかりますが、次回からは早くなります。
参考URL:http://www.versiontracker.com/dyn/moreinfo/macos …
ありがとうございます。URLが英語だったので、自分でもすこし調べてみました。素晴らしそうなソフトですね!初心者で少々恐いので私はまだやってないですが、いずれ使っていこうと思います。
皆様、ありがとうございました。これからもよろしくお願い申し上げます。
No.10
- 回答日時:
アプリケーション>ユーティリティ>ディスクユーティリティでハードディスクの検証が出来ます。
それが、OS9でいうDiskFirstAidです。
しかし、起動ディスクは検証・修復が出来ません。付属の起動ディスクまたはOSインストールディスクを起動して、その中に入っているディスクユーティリティで行ってください。
もしくは、起動時にシフトキーを押しながら起動するとセーフブートモードで起動します。
起動するのに時間がかかりますが、そのときにディスクの検証・修復をしています。
また、セーフブートモードでは起動項目を無視して起動するので起動項目に問題がある場合も有効です。
しかし、セーフブートは最低限の機能しか動いていないので、問題が解決もしくは修復が終われば再起動してください。
そうすればいいと思います。
ちなみに普通に起動したときには修復していなかったように思いますが……。
No.9
- 回答日時:
>アップデーターを充てるというのは
システム環境設定のソフトウェアアップデートを起動してアップデートをするかさんこうURLのものでアップデートしてください。
私もOSは最新主のにしておくことをおすすめします。
参考URL:http://www.apple.com/jp/ftp-info/reference/macos …
ありがとうございます。
教えていただいたようにアップデートを行いましたら、私もOSが10.2.8にアップデートされました!
これからは、ちゃんとアップデート定期的にやっていこうと思います。
No.6
- 回答日時:
> コマンド+魂とロール+起動ボタン
> っていうのは、、、?
USBケーブルのキーボードになってから、このショートカットはなくなりました。
ただし、PowerBookとiBookの本体のキーボードではまだ使えます。
なお、イジェクトキーの付いているキーボードでは、Command + Control + Ejectの組み合わせで再起動になります。しかし、システムが正常に動いていないと、使えません。つまりシステムがフリーズしていたら、このショートカットでは再起動できません。
No.4
- 回答日時:
>でも自動修復の画面が出てこなくて、そのまま使っているのですが大丈夫でしょうか?
OSXは画面には出ませんが、起動時にやってますよ。
普通に起動させた時より若干時間がかかってた筈です。(最初のアップルマークのしたのぐるぐるが回る時間。)
最初にインストールする時のディスクフォーマットが10.3以上ならHFS+(ジャーナリング)に初期設定ではなっていて、これは出来るだけ効率良く修復出来るようにしているシステムです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 PCでゲームをやるとPC再起動必須のフリーズになります 4 2023/02/17 11:29
- デスクトップパソコン ノートンが爆弾を残しているのか、Windowsディフェンダーが重いのかどっちなのでしょうか? 5 2023/05/06 12:01
- Windows 7 Media Playerが開かない。ファイルアイコンを右クリックしても「プロパティ」が表示されない。 2 2023/02/05 14:45
- Windows 10 windows10まで進めない 4 2022/07/23 01:13
- Windows 10 mbr(マスタブートレコード)を修復したい 2 2022/07/21 21:16
- システム 人生がフリーズした経験のある人に質問ぴょん。 5 2023/03/19 21:08
- デスクトップパソコン windows7を使っているパソコンでの質問です。先日動作が遅く再起動かけると「windowsを起動 9 2022/06/16 21:31
- BTOパソコン OSの入ったHDDがBIOSには認識されるが起動しない 5 2022/04/15 00:47
- その他(OS) MAC VirtualBoxにインストールしたWindows11がフリーズする 1 2023/03/14 16:31
- Android(アンドロイド) Androidってなぜ画像や動画のダウンロードがマトモにされない、出来ない、時々ダウンロードに失敗す 5 2022/08/05 23:22
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
サウンドカード入れてから動作...
-
2000と98混在のときの98のセー...
-
98のノートが起動しません
-
msdownld.tmpファイルを削除し...
-
再起動を繰り返してしまう
-
起動について
-
シンクパッドをセーフモードで...
-
PCが起動しないのですが情報が...
-
自作PC 起動が遅い
-
macの初期化の仕方は?
-
PCのメーカーロゴが出るのが遅...
-
OS-Xの場合、再起動かける際は...
-
リストア(ハードディスク初期...
-
MacOSX 立ち上がらない
-
WN1001のUSB・CD/DVDbootについて
-
パソコンが立ち上がりません!!
-
パソコンが起動しません
-
WindowsNTが起動しない。c00002...
-
Windowsが起動しなくなりました。
-
Macが立ち上がりません;;
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
USB接続HDDを接続すると...
-
msdownld.tmpファイルを削除し...
-
VBA PDFファイル印刷後のAcroba...
-
イラストレーターを立ち上げる...
-
HDDを別のノートPCに入れ替えて...
-
画面が真っ黒のままです
-
PCのメーカーロゴが出るのが遅...
-
ZorinOS 16 Coreで、インストー...
-
VirtualBox:ヘッドレス起動の...
-
対話型サインインプロセスの初...
-
起動時のメーカーロゴの削除方...
-
★PCの初期化の方法がわかりま...
-
起動時にEscを押さないと起動不...
-
Windows XP起動時に初めの黒い...
-
PCを起動すると「American Mega...
-
PC-9821は優先的にフロッピーか...
-
他人が勝手にログインした形跡...
-
どういう意味? PXE-E53って?
-
GNOMEパネルが表示されず何もで...
-
SSDを交換したら起動出来なくな...
おすすめ情報