
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
FRのSKYLINEで良くスキーに行っていました。
スタッドレスは履いたことは無いですが。
金属チェーンの場合は亀甲形。
よく切れるので、非金属に変えました。
非金属チェーンではバイアスロンクイックロック。
志賀高原の坂は、厳しかったですね。
大雪の降っている深夜は、雪を掻いてしまい上手く上れず、アイスバーンでは滑りまくり。
2人乗りで行っていたため、後輪にトラクションが架からない事が原因。
トランクに重りを乗せて、4人乗りで行けばトラクションが架かるため問題なく登坂できます。
深い雪、アイスバーンでは前輪の片側だけでもチェーンを履くと操舵が可能となります。
スタッドレスであれば後輪のみチェーンでOKでしょう。
最近は友人の4駆スタッドレスが定番ですが。
(友人がマニュアル車を運転できず、いつもドライバーとなってしまっていたため。)
志賀高原のような急な坂道でなければ問題ないです。
急ハンドル・急制動・急加速をしない様気を付けて。
R31とECR33(現車)でスキーに行っていました。
車体の軽いR32が、志賀の登りで滑りまくってトランクに人が乗っているのを後目にR31に4人乗りでパスしていった事も有ります。
要は、トラクションが架かるようにトランクに重りを乗せることと、アクセルの使い方が重要です。
フロントが滑った時の制動は、サイドブレーキを使いコントロールして下さい。
スカイラインで行ったことのあるスキー場
志賀、野沢、車山、八方尾根、万座温泉、苗場、田代、ハンターマウンテン、水上、上越国際、舞子、山形蔵王、宮城蔵王 等々。
ほぉ。オモリですか。意外ですね。雪道では、舵ききをよくするために、フロントに気をつけるもんだと思ってました。
坂は確かに上るときも下るときも怖いですよね。FFで運転したときも、非常に緊張したのを覚えています。
非常にすばらしい運転実績です!驚きました!!
No.9
- 回答日時:
スカイライン乗ってます。
・・・・厳密に言うと以前四駆車に乗っていましたが、ポンコツになったので、新車を買うまでの間、親のスカイラインを時々拝借して乗ってます。前置きが長くなりましたが、友人の四駆車を借りられる環境なら借りて行った方が無難だと思います。
スタッドレス必須、慎重な運転、天気予報をよく見て大雪が降らない、アクセス道路が良く整備された幹線道路沿いのスキー場等々の好条件が揃えばまあ、スカイラインでも行けるとは思いますが・・・・
体験談ですが、昨シーズン東京から山形方面にスタッドレスで行ったとき、栗子峠を越えちょうど上りから下りにさしかかった凍結した道でクルクルやっちゃいました。
幸い対向車が直前で止まってくれたので大事には大事には至りませんでしたが、小さい子供も乗せていたので、もしぶつかっていたら・・・と思うと今でもぞっとします。チェーンも持って行っていたので、すぐ装着しましたが、峠の下りはかなり緊張しましたよ。
慎重に運転していたつもりなのですが、長年4駆に乗っていた乗り方が身に染みついているのと、無意識のうちに上りでブイブイ言わせながら走っていたのかなぁ・・・と反省しきりです。
それ以来妻からは「この車では絶対にスキーに行かない!早く4駆車買おう!」と口癖のように言われています・・・・私もそれ以来スキーは人の車を借りたり、公共交通機関を使うようにしています。
それと、今から10年以上前ですが友人のFR車(マークIIだったかな・・・)+スタッドレスでスキーに行ったときのこと、長い下りの直線の先のカーブでアンコントロールになりガードレールに激突した苦い経験もあります。今でもそこは良く行きますが、いつも緊張します。
もしガードレールが無かったら崖からダイブして死んでいたのは間違いないと思います。
自分では慎重派のドライバーだと思っているのですがFRはやっぱり苦手かな・・・・
「4駆への過信は禁物」と良く言われます。その通りだと思いますが、それを言うなら「FRはまず疑って乗れ!」ぐらいの感覚だと思います。
もし、スカイラインでどうしても行きたいのなら、スタッドレス+チェーンは必須のうえくれぐれも安全運転をしてくださいね。楽しいスキーになりますように♪
回答ありがとうございます。
そうですね。運転に自信がなければ、無理ですね。
私も、どうしてもスカイラインで行きたい、というわけではないんです。しかし、FRは雪道ではタブーと私の周りでは言われております。やはりスタッドレスは、FRには効果はないのかな・・・と考えた次第です。
皆さんのレスをみていますと、雪道に限ったことではありませんが、運転に自信がなければ考えないほうがよさそうですね。ありがとうございました!
No.6
- 回答日時:
>無謀でしょうか?
ドライバーの腕次第
グリップしなくなった瞬間の見極めが遅いと、そのままスピンアウトになるだけ
>FRスカイライン
GT-4やRなら「4駆」でいいんだけど、それ以外のグレードは
余程いじってない限りはハイパワーじゃないから、パワースライド(ドリフト)は
問題なくすぐにアクセルオフで大抵なんとかなるけど
ケツから流れるのではなく、舵(ステアリング)が効かなくなった時に
どれだけ適確なカウンター+アクセルワークで修正出来るかだから
腕に自身がないなら、安全な所まで行って公共交通機関とかの方がいいよ。
あと、どこのスキー場に行くにしても「積雪量」ってものが有るんだから
車高も考えないと、スキー場まで行けても道路に出る前にスタックする可能性も有るしね。
仮に行けると確信したら、チェーン装着の練習も忘れずに
最近はジャッキアップ不要のも有るよ…
あと地元+常連そドライバーは、どこが危険か知ってるから
ペースも早いので、安全な所でスローダウンしてパスさせるのもマナー
初心者マークも(案外)有効だったりする(免罪符みたいなもの)
http://blog.livedoor.jp/from_sendai/archives/504 …
なるほどね・・。
私も舵が効かなくなったときが、自信がないんですよ。だから、普通の道でも絶対雪が降ったら運転しません。カウンターなんて当てても戻せる気がしませんからね・・・。
細かいアドバイスが非常に参考になりました。ありがとうございました。

No.5
- 回答日時:
今までスカイライン、カローラFX、カルディナ4WDで今までスキー(新潟・長野)に行きました。
スカイラインの時、発進時に多少テールを振る事がありました。
ですが、FFでもコーナーでアクセル戻した瞬間にテールが流れる事もありました(半分わざとですが)
4WDの場合、重量があるので制動距離が延びます。
雪道経験の無いドライバーが4WD、経験のあるドライバーがFRだったとすると後者の方が安定すると思います。
あと、FRの場合前後の重量配分が均等に近いのでトラクションを稼げず、発進が困難なのも確かです。
経験談ですが、「無謀」とまでは行きませんがもしFF、4WDを借りれるなら避けたほうがいいかもしれませんね。今年はかなり雪が多いようですから。
No.4
- 回答日時:
無謀でもなんでもないですよ。
私もFR、それも後輪にトラクションのかからないワンボックス(ハイエース)で行っていました。
そりゃぁ滑りまくりのドリフトしまくりでした。
もちろんスタッドレスでも、ですよ。
でも、危ないと思ったら早めにチェーンを着ければ問題なく走れます。
高速、街中は圧雪アイスバーンでもスタッドレスで走って、山坂道にかかるところや、降雪がひどく除雪が間に合わない道などではチェーンを着けてました。
北海道のタクシーもFRです。
ハイエースって、そうなんですね。
やはり、チェーンはFRの場合は4輪全部につけるものなんでしょうか・・・?
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スキー・スノーボード 奥伊吹スキー場について こんばんは 来週の3/1に友達と奥伊吹のスキー場に行こうという話になりました 4 2023/02/20 23:49
- 国産車 FR トランクに土嚢 雪道の坂 5 2022/07/02 16:27
- 国産車 みんな大きくなってしまって、 本当はGX71マークⅡ辺りが大好きなのですが、現在だとレクサスisくら 2 2022/06/03 06:22
- 輸入車 やはりまず最初にBMWに乗ってBMWらしさを味わうならFR車にすべきでしょうか 9 2023/04/05 00:15
- カスタマイズ(車) スタッドレスタイヤ次第で 5 2022/11/27 11:21
- 国産車 マツダから出るFRベースのSUVって、ズッコケると思いませんか? みんなマツダが作るFRベースのセダ 1 2022/05/19 22:05
- スキー・スノーボード 初めての電車での子連れスキーについて教えて下さい 5 2022/12/30 09:31
- 国産車 カムリとクラウンならば 4 2022/05/15 02:06
- 国産車 スタッドレスタイヤにチェーン 9 2022/11/03 20:06
- スキー・スノーボード 還暦過ぎのスキーヤー(1シーズンの好き回数) 6 2023/03/19 18:55
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車の免許持ってなくても、車を...
-
カーセックスしたことあります...
-
電車の急病のお客様の救護って...
-
昨日スーパーの駐車場で隣の車...
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
「ご移動ください」は正しい敬...
-
一戸建ての駐車場から車の先端...
-
落窪物語の現代語訳を教えて下さい
-
向かいの家の路駐が不愉快
-
子どもにボール遊びをさせたら...
-
夫に「俺はあんたの運転手じゃ...
-
車の左前にこんな傷がありまし...
-
ドアパンチして逃げる人の割合...
-
普通AT、第一段階技能で一時間...
-
車にこの張り紙がありました。 ...
-
JRで使う「ハザ」「ロザ」って...
-
隣の家の車が、我が家の敷地内...
-
本免問題で、 「車から離れる時...
-
車の通話機能による音漏れにつ...
-
よく車のリヤガラスに小さい日...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カーセックスしたことあります...
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
子どもにボール遊びをさせたら...
-
昨日スーパーの駐車場で隣の車...
-
一戸建ての駐車場から車の先端...
-
「ご移動ください」は正しい敬...
-
ドアパンチして逃げる人の割合...
-
スーパーの閉店時間を過ぎて駐...
-
車にこの張り紙がありました。 ...
-
向かいの家の路駐が不愉快
-
電車の急病のお客様の救護って...
-
車の左前にこんな傷がありまし...
-
生肉は何時間、車に置いておけ...
-
運転が下手すぎて自信をなくし...
-
車に何千万も払う人の気持ちが...
-
本免問題で、 「車から離れる時...
-
落窪物語の現代語訳を教えて下さい
-
車の運転で、かなりゆっくりバ...
-
悩んでいます。卒検前のみきわ...
-
車を運転中猫にぶつかったので...
おすすめ情報