
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
#6、#8です。
補足とお礼、拝見しました。
Excelでは#8の方法によってください。
#6の方法はWord専用の方法です。
2002でも有効なはずなのですが…。
私は自分のパソコンには一太郎しか入れていないので、
今検証ができません。
なお、手間は掛かっても一番間違えようがないのは、
IME パッドの[文字一覧]からの入力です。
上左のコードがシフトJISになっていたら→Unicode
とし、
上中のカテゴリーを「CJK統合漢字」とし、スクロールして探してください。
ATOKの文字パレットと違って、欄外にコードの「見出し」がなく使い勝手はよくないのですが、
新しいバージョンでは縦方向だけはドラッグで延ばせるので、
目一杯延ばせば、一覧性が増し(以前はたった4列)、探しやすいでしょう。
今回は「艸」部5画、最後の桁が「F」ですから、右端を見ていけば見付け易いでしょう。
* MS明朝でも、SimSunの「なりすまし」は他より文字が小さいのでわかるでしょう。
MSPゴシックだけは空白コードは「・」なので、騙されるおそれがありませんね。
入力の際(または入力後)、フォントをしかるべく変更してください。
いくらかはお役に立てたようで、嬉しく思います。
No.8
- 回答日時:
#6です。
私の回答に対してだけ、まだ補足がないので、それを待つべきかも知れませんが、一つ二つ追加します。
中国の字書に、草カンムリの下に「味」を書いた字(U+83CB。この字もJIS第三水準・第四水準にありません。#6で記した3書体で表示・印刷可能) の異体字とされています。
この[艸]+[味] は『説文解字』にもある字で、音は「ミ」、漢方の薬剤にもなる「五味」(「五味子」はその種子) とされます。
参考URLのページ、文字化けしますので、
表示>エンコード>その他>繁体字中国語 (Big5) としてから御覧下さい。
右の欄もスクロールすれば草カンムリの下に「未」の字がいくつか出てきます。
ただ、日本人の姓としてどう読むかは、今、調べがつきません。
入力法、Word2002以降について書きましたが、Word2000の場合は (2002以降でも可能)、全角[ あ ]のモードで、
[U][8][2][F][F]
(表示は う82ff )
未確定の状態で[F5]キーを押し、
もし[文字一覧]のフォントがMS明朝になっていたら、前記3書体のどれかにして、
文字が表示されたら、クリック、[Enter]で確定します。
なお、[外字エディタ]のフォントは、デフォルトで MS UI Gothic ですが、コード表の空白部分は中文フォントで埋められているのです。
お尋ねの字はMS3書体では該当コードが空白なのです。
参考URL:http://140.111.1.40/yitib/frb/frb03911.htm
No.6
- 回答日時:
XPをお使いのようですね。
実はUnicode:U+82FFの字は、MS明朝、MSゴシック、MS UI Gothic には収められていません。
では、なぜ[外字エディタ]の編集>文字のコピーや,
ウィンドウ>参照で文字が表示されているかと言えば、
これは「SimSun」という中文フォントが代役を務めているのです。
字体をよく御覧下さい。ゴシックではなく明朝なのです。
XPなら、
MingLiU (台湾・香港の明朝)、SimSun (現代中国の明朝)、New Gulim (ハングル+漢字、ゴシック系)
などがインストールされているはずです。
さて、入力法ですが、Word2002以降バージョンなら、半角英数または直接入力で 82ff[Alt]+[X] と打って、少し待てば変換されます。
たぶんNew Gulimで表示されると思います(カーソルを当てると「MS明朝」としらばくれるかも知れません)。
ドラッグしてフォントをMingLiUに変更すると、日本人に違和感のない、伝統的な明朝体になるでしょう。
Word、Excelなどで使えますが、テキスト形式では「?」になります。
なお、JIS第三・第四水準にも入っていないので、VistaのMS明朝でも使えるようにはなりません。
とりあえずこれまでとします。
必要があれば、補足をお願いします。
この回答への補足
回答が遅くなり申し訳ありませんでした。
家で回答を見たのですが、家のPCにはoffice2002以降が無かったもので確認できませんでした(^_^)
早速、会社のPC(Office2003)にて確認したのですが、上記入力方法(半角英数または直接入力で 82ff[Alt]+[X])では何も変換が起こらないのですが、私の方法が間違っているのでしょうか?
(82ff入力後Enter等は押さずに『Alt』を押しながら『x』を押してます)
う~ん・・・・
すいません!
Word2003だと上記操作で変換できました!
ありがとうございます!
(但しExcel2003ではできませんね~・・・)
No.5
- 回答日時:
No.3
- 回答日時:
No.1
- 回答日時:
それは「まつ」と読みます。
私もはじめてみたとき、読めませんでしたね^^;下記のページを参照してください☆
参考URL:http://jiten.www.infoseek.co.jp/Kanji?qt=%E7%FD& …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 漢字の意味について 3 2022/06/15 23:43
- Excel(エクセル) エクセルのVBAについて とあるサイトのコードを参考に、CSVの文字化けを直すVBAを作成しているの 7 2022/11/04 14:15
- その他(プログラミング・Web制作) プログラミング python pandas 固定長データの出力 2 2022/08/16 11:22
- 中国語 漢文の遺徳文章の出だしからが、私の能力では半日かけても全体が分かりません。どなたか教えてください。 1 2023/02/27 13:39
- その他(ソフトウェア) MMD PMXエディタ プラグイン 押せない はじめまして。MMDについて質問させていただきます。 7 2022/05/04 15:53
- JavaScript 読み込んだQRコードをフォームに受け渡したい 1 2023/05/18 11:18
- 日本語 【粒読み】という言葉を初めて知りました。いつ頃どの界隈で用いられた言葉でしょう? 2 2022/08/19 07:00
- docomo(ドコモ) スマフォで急に文字が小さくなってしまった 4 2023/06/11 10:18
- 書籍・本 音読アプリで自分が書いたシナリオを音読アプリで読んでもらいます。 名字や漢字を詠むときに読み方間違え 2 2023/05/23 08:01
- その他(学校・勉強) この漢字がわかりません 8 2023/06/02 18:36
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
おすすめ情報