dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつも思うのですが、香川県の道路舗装ってきれいですね。滑らかに走れて気分良いです。

徳島や高知へ続く主要国道のみならず、普通の道路も軒並みきれいな気がします。使ったことはありませんが、高速道路もとても良いと聞きます。

なぜですか?
いつ頃今のような道路になったのですか?
全県でまとまった時期に工事があったのですか?

憶測ではなく、正確な時期、事情をご存知の方の情報をお待ちしています。

ちなみに、対岸の○山県の道路はツギハギだらけです(笑)。

A 回答 (3件)

 香川の道路は走ったことがないので正確な回答ではありませんが、#2さんの回答から想像すると、やはり企業の力ではないかと思います。


 全国的に、企業誘致に成功した場所付近は、高速道路のインターや港、空港などからそこへ至る道路整備費の一部を企業が負担することが多いようです。
 特に、電力会社の原発へ至る道路などは、田舎が多いにもかかわらず目を見張るものがあります。
 企業側にすれば、多少の負担をするにしても、自社の流通がスムーズになれば結果的にコストダウンにもなりますし、整備することによって地元住民の生活道路も整備され、企業に対する多少の苦情も減るという気持ちもあるのではないのでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
高松空港から市街へ至る幹線道は並木も綺麗です。
何年ごろ整備されたかの情報もお持ちでしたら宜しくお願いします。

お礼日時:2006/02/01 17:30

ボロボロでツギハギだらけの愛媛県在住です。

(笑)
愛媛でも香川に近い東予と言われる地域はまだマシですが、私の住んでいる南予は最悪です。
考えるに、県の面積に対して道路予算が比例していないのではないでしょうかね。
香川は四国の中では狭い県で、道路の量も少ないですよね。そこに愛媛や高知と大して変わらない道路予算が組んであれば、当然綺麗になるでしょう。
香川は他の四国3県に比べると田舎が少なく企業も多いので、税収もそれなりにあると思うんですよ。そんな訳で香川の道は綺麗と、私はそう考えているのですがどうでしょうかね?
高速に関しては「交通量が違う」というのもあるでしょう。最近大阪に車で行ったのですが、深夜に帰ってきた時は、高松~松山は貸切道路みたいでした。(笑)
対向車もほとんどいなかったですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
確かに香川県は面積が小さいですね。
しかしあの綺麗さはどうなのでしょう。すごいと思います。

お礼日時:2006/02/01 17:25

香川県の国道は瀬戸大橋が出来たころからどんどん良くなりましたね。


特に山がほとんどなく川もない県ですから工事も早く工事もやりやすい環境にありますね。
それに予算もこちらに回るのが多いからではないでしょうか。
県道でも僕の県の国道よりかよく整備されていましてうらやましい限りです。
山道でも香川県沿いはガードレールが設置され安全に走行出来ますが隣の徳島に入ったとたんガードレールなしの道も見受けられました。
瀬戸大橋、松山道のジャンクションもあり、四国の入口としての役目は十分果たしてると思いますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
瀬戸大橋といえばもう15年以上昔の開通ですが、国道32号なんかはもっと新しく感じました。橋の開通後に整備を進めたということでしょうか。

お礼日時:2006/01/30 10:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!