dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在学生のため親と共有している国民健康保険を

・保険料(税)を世帯主の親あてに納付書が送られるが一向に納税する意思がない(私の分〈役所にて確認〉は今まで親に手渡ししていたが、親自身がそれを納税せず飲み代に使いため)ので。

・借金癖のため身分証明書になる健康保険書が共有では何かあったときに怖いので。(20も年が違うと正規の金融では借り入れ不可だと思いますが、念のため)

・現在親本人は1000万超ほどの債務が返済できずあちこち逃亡して知人宅を転々としているようです。連絡は親側からしか電話にて連絡が取れず・・急遽保険書が必要とのこと。しかし、私も持病にて定期的に診療を受けているため保険書が手元にないと困ること。
・保険書の有効期限が今年中なので更新ができない。(結局保険税が滞納状態にあるため、しかしながら私の収入では親の分まで保険税を納税することができない。)

などを理由に世帯分離を試みたいのですが、前回役場に相談に行ったところ

「世帯分離をすると健康保険税の納税義務が生ずることはご存知と思われますが、ほかに町内会の出席から何やら、当方としても想像を絶するような事態が発生しますので・・・・」と役所の係員はまるで、怪談話をするかのように私に話しかけて着ました。

改めて質問申し上げますが「世帯分離」というものはデメリットだらけなのでしょうか?

A 回答 (1件)

質問者さんとは立場が違いますが、親と世帯分離をしています。


両親と娘夫婦の二世帯住宅で住んでいます。
世帯主は父親と主人です。

デメリットの事。

デメリットは何かあったか考えましたが、思い出せません。
思い出さないと言う事は無いと思います。

町内会に関しては、我が家が世帯分離している事を町内会の方は知らないと思います。町内会役員名簿があって、町内会の連絡事項は元々の世帯主である父親名で役員が回ってきます着ますが実際に役員をやるのは若夫婦です。
ゼンリンの地図だって父親の名前で掲載されています。
個人情報保護法でその家が世帯分離をしているかどうかは、町内会の役員までは調べないと思います。

町内会の役員は家単位で当番が回ってくるとので世帯分離したからと言って1軒の家で2回やることは無いと思います。これが親の家の敷地内に別の住宅の家があるなら別としてカウントされるかもしれません。

質問者さんの役所の方は、何故拒否するような言動を言うのか不思議です。ずっと前にこのサイトでも二世帯住宅で世帯を分離したい方の相談で、役所の方が、似たような変な事を言っているのを思い出しました。

健康保険の事は大事ですので、ぜひ分離した方が良いと思います。
想像を絶するといわれてもその時考えると言って強行に出ましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました。
ほんとお役所ってお腰が重いものなのですね

しかし少々回答を見て安心いたしました
ありがとうございます

お礼日時:2006/02/01 02:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!