dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今日うちの父が祖母が入院している病院に
「○○号室に入院している○○の家族のものですが
見舞いに行こうと思うんですが、まだ退院してませんか?」と聞いたところ
「個人情報なので答えられません」と断られました。

祖母は父の兄(伯父)の家で面倒を見て下さっているんですが、つい先日父と伯父がケンカしたので祖母の入院スケジュールを聞きづらくて病院に問い合わせたのですが教えてもらえなかったため
「その程度も教えてくれんのか!個人情報って、これを教えただけで何か問題が起こるのか!?」と非常に怒っていました。

私も、このぐらいは教えてもらえてもいいんじゃないかなと思うんですが、何か問題あるんでしょうか?
個人情報で教えてもらえない範囲ってどのくらいなんですか?

A 回答 (7件)

取り立て屋とかだったら問題勃発ですよね。


基本的に教えてくれません、が、問い合わせって受け付けで行ったんですか?
証明が出来れば確か大丈夫ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、取立て屋が聞いてくるって事もあるんですね~。
参考になりました、ありがとうございます。

お礼日時:2006/01/30 18:35

「○○号室に入院している○○の家族のものですが


見舞いに行こうと思うんですが、まだ退院してませんか?」と聞かれて、普通は答えないでしょ、家族なら知っていますよね、退院したかどうかぐらい。
退院していればそれなりに知っているか、連絡もありますよね、だから、第三者からみれば、この人本当に家族だろうかとなるんですよ。
直接行かれてるならわかりますが、電話では家族確認もなかなかとれませんよねぇ。

祖母は父の兄(伯父)の家で面倒を見て下さっているんですが、つい先日父と伯父がケンカしたので祖母の入院スケジュールを聞きづらくて、とありますが、喧嘩したからといって、入院のことは別ですよね。その辺はいい大人なのですから、わりきらないといけませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こういう書き方すると怪しいなあと、自分でも書き込みしながら思ってました(笑)実際はもうちょっと父も事情を説明したりとあったんですが、病院に電話した後父は伯父に電話して聞いていました。
確かに大人なので意地を張ってないでわりきらないといけないですよね、こういう意見はありがたいです。

お礼日時:2006/01/31 07:40

  こんばんは。



 個人情報保護法が施行されてから特に誇示の情報に関しての保護がどこでも慎重なりました。

 電話では家族から電話が掛かってきたかを証明する事ができないからです。

 警察がその病院に電話を掛けても同じで、病院の回答はたとえ警察からでも答えることはしませんし、答える義務もありません。
 警察と名乗っても本当に電話では証明できないからです。
 
 病院が警察と名乗る電話に個人情報だから答えられませんと言っても問題は発生しません。それが法律で守られているからです。
 逆に考えれば、法律が出来る前は、電話での警察を騙ったとか、他人に成りすました問合せには回答していたというとても怖い状態だったのです。

 今ある個人情報保護法は、やっと当たり前に保護されるべき仕組みが整ったと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、警察でも答えなくていいんですか!確かに電話では確かめる方法もないですからね~。
参考になりました、ありがとうございます。

お礼日時:2006/01/31 07:41

逆の立場だったらどうなるかです。


あなたやあなたの家族が入院していたとして、電話で「オレだよオレ、どうして入院しているの?、どこに入院しているの?、いつまで?」とか聞かれたら、あなたはその人に答えるでしょうか。

実は病院のほとんどが昔はこうではなく、ひとつには法律ができたこともありますが、患者側があまりプライバシーをいいすぎて神経過敏になっているというのも実情です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たしかにこんな事聞かれたらあからさまに怪しいですね。
短く書きすぎたため非常に怪しい聞き方に見えましたが、実際はもうちょっと説明したりして怪しさは半減してました。
どうせ怪しい事聞くならこのぐらい怪しく聞いたほうがいっそ清々しいですね(笑)

私は昔に医療関係の事務をしていたもので
「○号室の○○さんの見舞いに行きたいが、まだ退院してないですか?」と聞かれたら、自分なら答えてたかもしれないと思い、退院したかどうかを答えるとどんな問題があるんだろうと質問しました。

最近は昔より個人情報に対する扱いがデリケートになっているので病院も大変ですね。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/01/31 07:51

病院の対応は適切であったと思います。



家族を名乗っているのに、退院したかどうかさえ知らないとなると、偽者であるか、何か重大なトラブルがあるか、いずれにしても警戒されて当然です。


お兄様(あなたの伯父様)がご存知なんでしょう?聞けばいいじゃないですか。

お母様のお見舞いより、兄弟の意地のほうが大事なのであれば、ここでできるアドバイスはありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん…ここで私が知りたかったのは、単に「退院したかどうかを教える事で起こりうる問題」がどんなものかということだったんです。

私の聞き方が悪くて「まだ入院してるか退院してるかを知る方法」を聞いていると思われたなら失礼しましたが、ちょっと回答としてはアドバイスの方向がずれているように思われます。

お礼日時:2006/01/31 07:33

#1さん同様問題有りですね 本当に親族かどうか病院では確認できませんし


たとえば借金取りが入院の確認しているとかもありえますからね
それに何号室かわかれば何科で入院しているかもわかるところもありますし 病歴って完全な個人情報ですからね かなりの問題ありですよ

基本的に個人を特定できるもの なんかは絶対に教えてくれませんしね
特に病院なんかは個人情報のトップシークレットの宝庫ですしまず無理でしょうねぇ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

借金取りとは思いもよりませんでした、確かに病院は個人情報の宝庫なのでヘタに返答できませんよね。
ご返答ありがとうございました。

お礼日時:2006/01/31 07:58

問題アリだと思いますよ。



電話をかけてきた人(質問者さんのお父上)が、
本当に入院患者さんの親族であるかどうか、
電話だけでは確認することができませんからねぇ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、電話では本当に身内か確認できないし私が受付だったとしても戸惑うこと聞いてましたが(笑)

父は年もいっているし、かなり自己中心にものを見てる人なので私としても病院の人よりの気分なんですが…

ただ、退院したかどうかも言ってはいけないのか~とちょっと驚いたので、この場合まだ入院してるか退院してるかを答えるとどんな問題があるのかなと興味を持ったんです。
ご返答ありがとうございました。

お礼日時:2006/01/30 18:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!