dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今度入院をするのですが、持ち物に上履き(かかとのある靴タイプのもの)と書いてあります。ですが、私は足の指を手術するので靴だと入らないかもしれないし締め付けられて痛いと思うので片足だけサンダルを持参して履こうと思っています。かかとのないタイプだと転倒の危険があるのも分かりますがサンダルだといけないと思いますか?

また、入院時に履いてくる靴と入院する時に履く靴は別の方がいいですか?

回答して頂けるとありがたいです

A 回答 (3件)

入院のとき、お世話した経験から言えることですが、一番気をつけなくてはいけない持ち物は、履物です。

私の義弟は履物代を惜しんで、家で履いていた姑さんの安い、大腿骨骨折の人には履きにくそうな履物を持ってきました。夫はサンダルを持っていこうとして、私が買い直しました。気をつけないと、聞いた話ですが、スリッパで転倒することもあります。

値段は安くないけど病院の売店には入院するのに向いた履物が売られています。サンダルもその材質や作りによって向かないものもあります。自分の症状を話して、看護師さんや売店の人に相談してはどうでしょう。自分で判断したことが良いとは限りません。履物は本当に大事です。命にも関わります。(転倒して怪我した人もいるので)
片方だけ違うものを履きたいならなおのこと、相談した方がいいと思います。
    • good
    • 1

それは病院へ確認すべき。


 ここでOKと回答貰っても、病院がNGと言ったら、従わざる得ないでしょ。
「入院の履物について」の回答画像2
    • good
    • 0

外履きと室内履きは分ける必要はあります。

室内履きと言っても普段外履きにしていたものをきれいにすればよいだけです。
年寄りなどは介護シューズを薦められますが、主様の状況だと、病院と相談したらよいかと思います。クロックスのようなかかと付きサンダルの偽物なら、つま先を切っても惜しくはないでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!