

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
済みません#1です。
既に#2様が示されているように、私が書いた構造は間違いで、
4-(p-)NO2-C6H4-O-PO2-OH
ではなくて
4-(p-)NO2-C6H4-O-PO(OH)2でしたね。
さて、売っているのはアルドリッチでは二ナトリウム塩6水和物、CASの4264-83-9 1g \7,600-
で元の酸はCAS 330-13-2
BUll. Chem. Soc. Jpn. 44巻 pp2741-44 (1971)
(日本化学会欧文誌ですからどこの大学にもあるでしょう、無ければ日本化学会で見て下さい)mp 156-158℃
pKa1=5.2、pKa2=0.3
だそうです。
バイルシュタイン、クロスファイアからの引用です。
なお#2様が示された
p-(O2N)-C6H4-P(=O)(OH)2
は、パラニトロフェニルフォスフォン酸のような気がするのですが、#2様いかがでしょう。

No.2
- 回答日時:
建前で述べるならば、パラニトロフェニル酢酸の構造式は、
p-(O2N)-C6H4-P(=O)(OH)2
となるはずです。
しかし、この化合物は生化学の関係で用いられることが多く、そこでは、No.1のご回答にもありますように、
p-(O2N)-C6H4-O-P(=O)(OH)2
の構造を表しています。すなわち、後者の方は、前者よりも酸素を1個多く含むリン酸のエステルです。これは、本来。「リン酸p-ニトロフェニル」とでも呼ぶべきものですが、ご質問の化合物はこれのことでしょう。
・・・生化学屋さんの命名法は間違っていると思いますが、ここで、文句を言っても仕方がありません。
有機化学的な見地からして、このような、p-ニトロフェノールのエステルの特徴というのは、他のアルコールやフェノールと比較して加水分解されやすいことがあげられます。これは、加水分解後に生じるp-ニトロフェノールが他のフェノールやアルコールと比較して強い酸であることによるものです。
「ニトロフェニル酢酸」をキーワードにして検索すると、生化学分野でのこの化合物の利用に関する記述が多数ヒットしますが、その中には、上述の加水分解されやすさを利用したものも多くあるように思います。もちろん、これ以外の特徴(たとえば、紫外可視領域での吸収など)も重要でしょう。

No.1
- 回答日時:
パラニトロフェノールとリン酸のエステルでしょう。
4-(p-)NO2-C6H4-O-PO2-OH
ううん…、これだとパラニトロフェニル水素リン酸かなー。
でも
[4-(p-)NO2-C6H4-O]2PO2
だとビス(パラニトロフェニル)リン酸だしなー。
→当てにならない専門家(汗、汗)
特徴はちょっと調べてきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中学校 プロパンの特徴について 1 2022/10/23 13:27
- 生物学 至急です カメレオンやカエルなど、体色変化の特徴を持つ動物の皮膚構造・構造式等がわかれば教えてくださ 1 2022/08/24 02:05
- 化学 高校化学についての質問です。 硫酸銅5水和物CuSO4・5H2Oの結晶1.200 gを質量10.00 2 2022/04/22 18:02
- 化学 身の回りの化学 3 2022/05/11 17:45
- 化学 チオ硫酸イオンに関する質問です なぜチオ硫酸イオンにおいて 硫黄の酸化数が+5と-1で存在しているん 2 2022/10/29 13:00
- 化学 ニトロベンゼンの構造式を教えてください どうしても酸素の腕一本余ってしまいます 1 2022/05/12 14:43
- 化学 過塩素酸の濃度を上げる方法 2 2023/03/20 17:02
- 化学 過酸化クロムはどういう物質ですか? 1 2023/06/27 07:44
- 化学 ストリキニーネの全合成 1 2022/04/18 21:12
- 化学 応えを教えてください 1 2023/08/06 17:39
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
クエン酸でも取り除けない水垢...
-
アスピリンの逆滴定
-
お金に付いた緑青を取るには
-
酸蝕への異常な恐怖 私は酸蝕症...
-
クエン酸とミネラルを摂りすぎ...
-
エポキシ樹脂の燃焼による発生物質
-
抗うつ薬について
-
以前初期の酸蝕症ではないかと...
-
HAc酸性のHAcって何ですか??...
-
メチルオレンジ(アゾ染料)の...
-
【無機化学】難溶性の塩の見分け方
-
ステンレスと硫酸の相性について
-
フェリシアン化カリとフェロシ...
-
アミド結合は酸を加えて加熱す...
-
酸クロ反応におけるTEAについて
-
着色料が毛糸につく理由。
-
サリチル酸と炭酸水素ナトリウ...
-
シクロヘキセンの合成
-
両性元素はなぜアルカリに溶ける?
-
後処理について
おすすめ情報