
主人は会社員で、今度保育園に通う娘(現在3歳半)がおります。
わたしも働かなくてはならないのですが、内職を考えておりました。
趣味としてオークションに出品していたんですが、こちらを仕事にできないかと思いいろいろ調べていましたら、古物商という単語に出会いました。
許可が必要という事はわかったんですが、果たして保育園に提出する勤務証明書に書けるようなものになるのか、今ひとつわかりません。
パートも考えてはいるんですが、拘束されてしまうので、娘が熱を出したときなど、早退や休みを取っているとクビにされてしまうとよくききます。
それで、今やっているオークションを仕事にできないかと思い、ネットで調べていたところです。
趣味でオークション出品をしていた程度なので、古物商の許可を取ることや、保育園に提出する勤務証明書に書けるような商売・・・個人?会社?、個人のホームページを作らなければならないのかオークション出品でもいいのか、そのあたりのことなど、ほとんどわかりません。
古物商の許可を取るのに時間がかかるそうなので、早い回答をお願いいたします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
就労証明で困られる一番よくあるケースとしては、自営業を手伝っている方だと思われます。特に、家内労働で、実際に給料的なものをもらっておられない方ですね。
そういった場合は、ご存知かもしれませんが、自営業の場合、就労証明がいらず、地域の民生・児童委員の方に、仕事をしているという証明をしてもらうだけでOKです。家内の場合もそうでした。
で、貴方の場合も、民生・児童委員さんに、家庭内労働をしているという実態が説明できる程度に、体裁は整えておく必要はありますね。
そういう意味で、古物商の証明を取っておくとか、ホームページを開設しておくとかは、説得力があり有効だと個人的には思います。勿論、会社にする必要はないでしょうし、法人登記などを考えると、今からでは実質無理ですよ。
この回答への補足
早くにお返事をいただきありがとうございました。
自営業の場合、地域の民生・児童委員の方に証明もらえるんですね。
そういった方はどこで聞けばわかるんですか?
インターネットでの個人事業?というのは証明していただけるんですか?
民生・児童委員の方が家に確認しに来るんですか?
そういう場合、古物商の証明を取っておいたほうがいいんですね。
説明するとき、趣味ではなく商売としてやっているんだといういい説明の仕方ってありますか?
質問攻めですみませんm(_ _)m
会社にする必要がないんですね。
そのあたりの差がわからなくて・・・。
個人で商売する場合、経費というか出費というかそういうこともわかりません。
車でお店に行くガソリン代とかも関係あるんですか?レシートとか取って置く必要があるんですか?いろいろ教えていただきたいです。
たくさん質問をしてしまいましたが、どうぞよろしくお願いいたします。
No.3
- 回答日時:
>果たして保育園に提出する勤務証明書に書けるようなものになるのか、今ひとつわかりません。
ということなので、勤務証明が目的であるという前提で話を進めます。
自営業で勤務証明を出す場合には、事業主が証明することになりますが、自分が事業主の場合には、実際の就労状況確認のため、追加書類として確定申告書の控えを提出するように言われる可能性があります。
>今度幼稚園に通う娘
ということは4月入園ではないかと思いますが、これから事業を始めても間に合わないのではないのでしょうか。
そうすると勤務証明の信憑性が薄いという評価がされ、倍率の高いところでは入園できないこともあり得ます。
勤務証明書は保護者が保育できない状況を証明するための書類ですから不審な点があれば追及されます。東京のように倍率の高いところでは審査も厳しいので、あくまで勤務証明が目的なら、パートタイマーのほうが確実だと思います。
早くにお返事をいただきありがとうございました。
いろんな方向から考えてみたいと思います。
いろいろ勉強させていただきました。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
結局は「ネットオークションを利用した個人売買」ということになるでしょうね。
その際に「定期的に・長期で・副業など商売として」中古物を扱うのであれば、古物商の許可を取っておくのが無難でしょう。
ただ大きく扱うのではなく、あくまでお小遣い程度であれば、そこまですることはないでしょうね。「個人で楽しむために買って、それを飽きたから売った」と、臆せずいえるなら問題ないでしょうし^^;
結局は、その規模によると思われます。
ちなみにその自治体の警察署に、届出をだすだけでOKです。盗品など扱われては困るということで、手続きが必要なのでしょう。登録料がある程度かかります。
そのあたりは直接警察署に行ってみて、詳しく話を聞いてみるのがよいと思えますね。
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/tetuzuki/kob …
また個人的な意見になってしまいますが~
ある程度の仕入先が確定していなければ、その規模によっては、なかなか管理は難しいと思えます。
行うにしろ、お小遣い程度のものなのか、ある程度しっかりとした個人店舗の勢いで行うのか?ということをよく考え、黒字がでるかどうかを考えた上の方がよいと思えます。
その上でサイト運営をなさるか、どのようなスタイルで行うか考えてみてください。
それを決めないで始めてしまうと、苦労ばかりで実利なし、な状況に陥りそうですからね。
よく見極めてみてください。
この回答への補足
早くにお返事をいただきありがとうございました。
ゆくゆく本格的な商売になればいいなとは思っておりますが、今の段階では何も知らない状態ですので、まずいろいろなことを知りたいなと・・・。
リサイクルショップをまわるのが好きなのでそういったお店(服・雑貨・本など)や、日替わり奉仕品などで安く買えるモノからはじめたいなと思っております。
個人店舗の場合は、どのような出費がかかるのでしょうか?車でお店に行くガソリン代とかも関係あるんですか?レシートとか取って置く必要があるんですか?いろいろ教えていただきたいです。
すごく稼ぎたいというよりもお小遣い程度からやっていければ・・・。
勤務証明書に書けるようにしたいので、そうするにはどうしたらいいのかなと思っております。
よろしくお願いします。
No.1
- 回答日時:
「他人から物品を買取り、もしくは委託によって営利を目的としてネットオ-クションに
出品を行う中古品の売買は、ほとんどの場合が『古物商』に該当します。」
http://allabout.co.jp/family/recycle/closeup/CU2 …
ただ、これでコンスタントに利益を得るとなるとかなり大変そうですね。
利用者層が多いと言うことは競争も激しいし、何かの製品に特化してやっている人も居そうだし。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
これは誹謗中傷になるか?
-
今回の場合、契約不履行にあた...
-
民事の慰謝料請求のことについ...
-
勤務時間とは?
-
拾得物は何日以内に警察に届出...
-
参議院選挙のアンケートの電話...
-
有給休暇について,質問です。
-
改正戸籍法について
-
チェーン店の本社に対してメー...
-
調剤薬局での誤りでの健康被害...
-
著作権について
-
私が見た未来 訴えられたら払う...
-
兄が郵便物を私の家の郵便受け...
-
農転 農地転用 第一種農地は農...
-
マンションの住人が、同じマン...
-
医療機関でスタッフに菓子折り...
-
民事事件から刑事事件に移行す...
-
仕事での移動時間は給料が発生...
-
時効援用についてお聞きしたい...
-
特殊詐欺、SNS詐欺雇用やトクリ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
時短勤務って契約書書き直しな...
-
育休中にタイミーで 隙間時間に...
-
産休明け時短勤務 より良いル...
-
公務員の勤務予定証明書 保育...
-
勤め人の男性で9時から夕方4時...
-
どんどん下がる給付金金額
-
妊娠中の休みについて フルタイ...
-
秋にやると言われた給付金につ...
-
これはパワハラでしょうか?
-
ホワイトカラーのデスクワーク...
-
現在実習中のものです。 今日、...
-
実習について、専門学生です。 ...
-
賦課金とは何ですか?
-
施設実習でボロクソ言われまし...
-
大至急おねがいします!! 今実...
-
児童館の項判定
-
幼稚園、保育園、こども園は総...
-
電話で失敗してしまいました。
-
友人の実習報告書を紛失してし...
-
先日保育実習を終えたものです...
おすすめ情報