dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

筋トレで質問です。
握力を強化するのに、指立て伏せが効果的だと聞きましたが、
これって効果あるのですか?
指で支えるのと握力ってどう関係があるんですかね・・・・。 とても疑問です

A 回答 (4件)

強い握力に耐えうる指を作るという意味では、効果があると思います。


人の体は、骨格や筋の強度を超えて力が入らないように体が潜在的にブレーキをかけるものです。強度を越えると体が壊れるからです。
その潜在的ブレーキのハードルを上げるためには、
末端の弱い指も鍛える必要があるでしょう。
    • good
    • 0

格闘技で握力を限界まで鍛えていると(前腕部)、指付近の小さな筋肉での差が出てくるのでしょうね。


私も過去には遣っていましたがが、強くなった気はしました。その後厳密に計測したりしたわけでは有りませんが。
指で突くのもあるので、其のときには役に立ちます。

普通の筋トレでは単なる格好づけだと思いますよ。
五本指たては簡単ですし、二本のもある程度練習したり、体重が軽ければできるようになります。
一本拳は・・指にもよりますが、親指ではやわらかい人はできるでしょうが、他の指のは一人だけ見たこと有りますが、筋トレには関係ないでしょう。

同じ見た目の派手なのは、最初にプロレスラーが電話帳を引き破りましたが、あんなの遣り方を知って居れば誰でもできるのと同じで
指たても、片手腕立ても単なるパフォーマンスだと思っています。(^_^;
    • good
    • 0

指立て伏せをしているとそのまま指が外に広がっていきます。


それに耐えている時は指を閉じようとしているはずです。
ということは拳を握ろうとしているのと同じ力を使っているのではないでしょうか。
自信はありませんが・・・。
    • good
    • 0

私は聞いたことがないんですがガセじゃないんですか?

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!