
No.17ベストアンサー
- 回答日時:
>Y31がお好きなんですか?
>3台続けて乗るなんて。
基本的にY31は好きですね。
高級車なのに外見が威張ってないですし、装備はとても充実していましたし
角張った中にも丸みを持たせたスタイリングが何とも言えませんね。
本当はまだY31に乗っていたかったのですが、全て事故に遭ってしまい
それ以来、Y31に乗ると事故に遭うと言う因縁から、乗れないでいます。
しかも全てもらい事故です・・・。
>それもブロアムとグランツ両方乗ってらっしゃるんですね。
そうですね、両方乗っていました。
中でも一番良かったのは、セドリックの3000NAのブロアムですね。
日産の中古車ディーラーで買ったのですが、元の所有者が警視庁のお偉い方が
お乗りになっていたと言う事だったので、程度も非常に良くて
走行距離も年式の割に走っていなかったですし、屋内保管だったそうです。
内装も綺麗で装備もあれもこれもって色々付いてました。
その後のグランツであの豪快なターボの味を味わってしまうと、少し物足りなさを感じたのも事実で、
ブロアムの方が装備は良いので、3台目は、両方を兼ね備えたターボブロアムとなった訳です。
>P12のプリワゴは、今の型ですよね?
そうです、現行のマイナーチェンジ前の物です。
W20Lって言うグレードでした。
DVDナビは初めから付いていたのですが、いかんせんCDしか無いと言うのが引っ掛かり
オプションのMDとスーパーウーファーとツイーターが付くオーディオを付けていました。
中古車市場でも結構出回ってますが、このオーディオをつけてあるのを
見たことが無いです。
>カムリプロミネントは、だいぶ前の型ではないのですか?
>カムリの型式には、ウトくて。
昭和62年くらいの10系が初代で、この時はセダンとハードトップの2種類がありました。
その後のマイナーチェンジでハードトップのみの設定(これがレクサスの初代ESです。ウインダムは2代目)になって
平成2年頃に20系としてモデルチェンジをして、プロミネントはハードトップ専用ボディになりました。
当初は10系からのV6 2000のエンジンでしたが、マイナーチェンジより少し前に
V6 2500が登場して、その後マイナーチェンジしました。
20系のマイナーチェンジより少し経ってからウインダムが発売されたお陰で
一気に不人気車種になり、そのままモデルチェンジする事なく絶版となりました。
>プロミネントって、確かV6のヤツですよね?
そうです、V6のやつです。
ウインダムが出る前までは「FF版マークII」と言われていました。
現在では、街中で見掛ける事は少なくなりましたが、トヨタのバブリー車なので
装備はとても充実しています。
俺は人とは違う車(あんまり街中で走っていない車)に乗りたい方なので
プロミネントはうってつけです。
走らなくなるまで乗り潰すつもりでいます。
ちなみに俺が所有しているのは、20系プロミネントV6の2500のマイナーチェンジ後の物です。
細かい補足、ありがとうございました。
それぞれの車種に思い入れがあるんですね。
カムリV6プロミネント末永く乗ってください。
そういえば、先ごろ、カムリ フルモデルチェンジしましたね。
このFMCに伴い、ダイハツへのOEM車『アルティス』はどうなるんでしょうね?
No.26
- 回答日時:
>トヨタだけじゃなく、殆どがそうですよね。
>スズキとダイハツとイスズが3車種同時取り寄せができますね。
ダイハツ以外にもスズキといすゞもそうなんですか。
でも、いすゞのカタログと言うと、エルフ・フォワード・GIGAシリーズ
COMO(日産キャラバンのOEM)・バスしか無いですよね?
(少し前にいすゞの藤沢工場で派遣で働いていました。)
中では、日産向けのアトラスや日産ディーゼル向けのものなども
同じラインで製造していました。
派遣でも忙しかったですが、社員(期間従業員も含む)はもっと忙しかったです。
1日に作る台数のノルマがありまして、それに達しないと残業です。
昼勤・夜勤問わずです。
その為、昼勤と夜勤の間には、それを考慮して勤務開始時間を設定しています。
なので、残業の無い日はかなりの時間ラインが止まります。(4時間程度)
>ちなみに、ネットで取り寄せても、直接営業マンが持ってくるのが、三菱。
>びっくりしましたよ。
>買う気なんてサラサラないですから、来られてもチョットね。
>以後、ミツビシは取り寄せてません。
えっ、そうなんですか?
それは驚きです。
俺は以前、三菱本社のショールームでディアマンテのカタログを貰った事があります。
カタログ収集が目的で、セールスマンに直接持って来られても
「検討している」としか言い様が無いですよね。
三菱には注意します。
>東京とか都会に住んでいたら可能ですね。
>私は、田舎に住んでいるので、そういうところがありません。(泣)
私も以前は東京に住んでいたので、頻繁に行けましたが
今は神奈川なので、東京に出る事を考えると、DラーやWEBでカタログを請求するように
なってしまいました。(その方がお金も掛からないですしね 笑)
>ちなみに、これが、X-90です。
>X-90は、スズキの車です。
>販売されたのは、確か、H8~H10だったと思います。
リンクの添付ありがとうございます。
見させて頂きましたが、スズキの車だったのですね。
私はてっきり外車かと思っていました(苦笑)
でも、このような車があったって事を知りませんでした。
1996~98年との事なので、もう8~10年も前の車なんですね。
私のカムリプロミネントは1992年(平成4年式)なので、
それよりは新しい(と言っても、お互い旧車には変わりないのですが・・・)ですね。
角張ってて、デザインも良いと思いますね。
今売れば、すごく売れたのではないかと思ったりもします。
>あ、このカタログも持っています。
それは、すごくレアなものだと思います。
大切になさってくださいね!
>ベースが初代エスクードで、それに2ドアクーペのボディが被さっているんです。
>だから、二駆←→四駆の切り替えがついてるんですよ。
>ニ駆の時は、FRです。
エスクードがベースなんですか・・・。
だから4WDになっているんですね。(←妙に納得)
2WDの時はFRって事は、走りが楽しめる車ですね。
ただ、雪の日はケツが滑りますけど。
なので、スカ(R32)・セドグロ(Y31)に乗っていた時には
雪の日は置き去りになっていました。(雪は不慣れなもので・・・)
>エスクードの足回りですから、車高は、クーペボディなのに、高いです。
>で、Tバールーフなんですよ!
>ガラスを外してTバー状態にできるし、Tバーも外してタルガトップ状態にも出来ます。
おー!!それは凄い!
ガラスのルーフって聞いて真っ先に思い付くのは、トヨタの異端児であった
セラですね。
セラも出た時に池袋のアムラックスで試乗(と言っても動かないで電源だけ入る状態)
して、スーパーライブサウンドシステム装着車だったので、試しに聴いてみましたら
自動車メーカーのモノとは思えない程、凄い良い音でビックリしました。
セルシオやマークIIにも設定がありましたが、それとは全く味付けの違う感じで
ライブ感って言うのでしょうか、DSPの効果とガラスルーフが相まって
セラでしか出せない音でしたね。
ガルウイングは頂けないですが、スーパーライブサウンドシステム装着車(完動品)なら
今でも欲しいとは思いますね。(置き場とお金に余裕があれば)
しかもマイナーチェンジ前のもの。
>こんなふざけた車チョット無いですよ。
>欲しい!!!!
確かにpipinosukeさんのX-90と言い、私が欲しいセラと言い
こんな車、二度と出さないような「冒険的」で「奇抜」な車ですよね。
そう言う車って、後から人気が出たりするんですよね・・・これが。
スズキ・トヨタは出す時期を完全に間違えましたね。
ちなみに昨日、トヨタから30系セルシオとラッシュのカタログが届きました。
セルシオは相変わらず豪華な作りでした。
ただ次期セルシオはレクサスに移行するのにもかかわらず
「セルシオは絶え間なく進化していきます」と書いてありました。
何か矛盾していると思いました。
ラッシュのカタログはCMキャラクターの哀川翔さんではなく、
違う人が載っていました。
カタログでも「Rush Shock!!」とキャッチコピーを入れて
哀川翔さんを起用すべきだったと思います。
作りは普通のカタログでしたね。
この回答への補足
あまりにながきに渡って、質問中になってしまいましたので、ココで閉め切らさせていただきます。
今度は、『仕事編』をアンケートカテゴリーに出したので、そちらも宜しかったら回答ください。m(__)m
しばらく2人のやり取りで、他の回答者にはご迷惑をお掛けして申し訳有りませんでした。
>でも、いすゞのカタログと言うと、エルフ・フォワード・GIGAシリーズ
>COMO(日産キャラバンのOEM)・バスしか無いですよね
私は仕事でいすゞの2tに乗っています。
エルフです。
フォワードもギガMAXも乗ってた時期があります。
いすゞのトラックは運転しやすいですね。
いすゞのカタログは、これらトラックのほか、以前は乗用車もあったからそれを取り寄せたことがあります。
アスカという名のアコードとか、ファーゴフィリーという名のエルグランドとか(笑)。
あと、ミューとかビッグホーンとかもネットで取り寄せました。
直接Dラーに行ってた時代には、『希少!ビークロス』も貰いました。
>今は神奈川なので、東京に出る事を考えると、DラーやWEBでカタログを請求するように
>なってしまいました。
でも、まだ神奈川なら東京にチョット行くのにそんなに遠くないですよね。
私は、信州なので、東京へは、一日がかりです。
あ、そうそう近くの市には、プリンス&スカイラインミュージアムというのがあります。
単一車種のミュージアムというのは珍しいそうですね。
>セラも出た時に池袋のアムラックスで試乗して、スーパーライブサウンドシステム装着車だったので、試しに聴いてみましたら
>自動車メーカーのモノとは思えない程、凄い良い音でビックリしました。
セラスーパーライブサラウンドシステム装着車は、以前勤務してた会社のバイトが乗っていました。
何度か運転させてもらいましたが、乗り味はごくごく普通の移動ぐるまです。
オーディオは当時のものとしてはすばらしい音質ですね。
コンサートホールにいるような臨場感でした。
あ、ansonyreoさん、細かいとこ突っ込んでいいですか?
スーパーライブサウンドシステムではなくて、スーパーライブサラウンドシステムですよ。
私もこのオーナーに突っ込まれました。(笑)
No.25
- 回答日時:
私もipinosukeさんの回答を楽しみにしています。
>そうそう、早くしないといけませんね。
>丁度、新型に切り替わる頃にネットで請求すると、旧カタログは取れないことがあります。
そうなんですよ。
しかもトヨタはネット上では1車種のみしか取れないので
何度もやらければいけないんです。(ダイハツと比べると対応悪い)
セルシオも今回の30系で絶版になってしまう訳ですが
初代発売から17年と短い間にセルシオに教わった物も沢山あると思います。
発売当初はみんな「ベンツやBMWに対抗出来る訳が無い」と言っていたのに
北米ではその地位を固めつつありますね(レクサス全般的に)
これから出るレクサスLSがとても楽しみです。
>トヨタの最高峰、センチュリーは、現行のV12、5Lのはまだ手に入れてません。(T_T)
>センチュリーは、ネットで貰えないんですよね。
Dラーだと貰いにくいので、トヨタのショールーム(アムラックス等)で
貰うのが一番良いです。
何せ欲しいカタログが一度に揃えられますからね。
しかもセールス一切なし!(ここがポイントですね 笑)
EDに乗っていた時代には毎週のように行ってはカタログを貰って来てました。
(ちなみに本当は16系のEDではなく、18系のEXIVが欲しかった)
センチュリーのV12が出た時にも池袋のアムラックスに行って
実際に見て来ました。
外見はそんな変わってないけど、内面はまるっきり別の車ですね、あれは。
でもやはり凡人受けしませんね。
公用車と言う概念があるみたいで・・・。
>工場勤めとか本社勤務ならそれでもいいんでしょうけど、私が聞いたのは、Dラーの話なんですよ。
>スイマセン説明不足で。m(__)m
>Dラーマンは、やはり直接お客様と接するので、自社の車じゃないとマズいらしいです。
>だから、先述のようなことになったようです。
そう言われればそうですよね、ダイハツのDラー営業マンがトヨタ車に乗っていたら
普通の人(ダイハツがトヨタの子会社と言う事を知らない方)はおかしいと思いますね。
でも、それならアルティス(カムリ)以外にもラインアップすればいいのにって
思ってしまうのは私だけでしょうか?
売れ行きの悪いウインダムとか、Dラーの営業用ならベルタも良さそうな
感じがしますよね?
>w( ̄△ ̄;)wおおっ!
>同じですね。
>って! 私の今乗ってるB4は、ありふれた普通の奴ですが。(^^ゞ
私も一度は「スバル」と「マツダ」の車に乗ってみたいと言う願望はあるのですが
スバルは高くて予算範囲外ですし、マツダならランティスのタイプRのAT
(AT限定免許なもので・・・)に乗ってみたいですね。
色はもちろんカエル(緑)色でリアスポが付いている物(マツダスピードのは
派手なのでちと恥ずかしいかな?)
>で、それの究極なのが、X90ですね。
>今、密かにそれが欲しいんです。
>販売期間僅か2年。総生産台数約4千台。国内販売台数約1400台という希少車。
>ただ、全くプレミアがついてないので、30~60万で手に入ります。
>しかし、タマ数が非常に少ないので、ネットで検索しても殆ど引っかかりません。(T_T
国内販売台数約1400台なのにプレミアが付いていないんですか?
それは買いかも知れないですね。
ところでX90って外車ですか?良く分からないので
詳しく教えて下さいませ。
>でも、現実問題、妻が許してくれないでしょうね。
>なんせ、普通車の2シーターですから。
>実用性無し!
あぁ~、2シーターなんですか。
それでは奥様が許可を出してくれる可能性は極めて低いですね。
2シーターと言えば、以前MR2のMT車(AT限定なのに運転しちゃいました 笑)
を友達が持っていたので、運転させてもらいましたが
車を操る楽しみって言う概念で言えば、2シーターがいいですけど
シートは倒せないから、眠くなっても横になれないし
荷物はあまり積めないし、実用性は確かにないですね。
ちょっと情報として・・・
トヨタの「ラッシュ」が月販予定台数の1500台を超えて
6000台の受注が入っているそうです。
エスティマも月販予定台数の7000台を超えて24000台
bBも月販目標台数の5000台を超えて12500台の受注が入っているそうです。(全て発売から1ヶ月で)
「ラッシュ」は「ビーゴ」と同じライン(ダイハツ)で作っているでしょうから
工場の人は大忙しなんじゃないですかね。
何だかんだ言っても、トヨタはブランド力が凄いですよね。
驚いてしまいます。
仕事が忙しく、なかなかPCを開けません。
返事遅くなりまして。m(__)m
>トヨタはネット上では1車種のみしか取れないので
何度もやらければいけないんです。(ダイハツと比べると対応悪い)
トヨタだけじゃなく、殆どがそうですよね。
スズキとダイハツとイスズが3車種同時取り寄せができますね。
ちなみに、ネットで取り寄せても、直接営業マンが持ってくるのが、三菱。
びっくりしましたよ。
買う気なんてサラサラないですから、来られてもチョットね。
以後、ミツビシは取り寄せてません。
>Dラーだと貰いにくいので、トヨタのショールーム(アムラックス等)で
>貰うのが一番良いです。
東京とか都会に住んでいたら可能ですね。
私は、田舎に住んでいるので、そういうところがありません。(泣)
>ところでX90って外車ですか?良く分からないので
詳しく教えて下さいませ。
X-90は、スズキの車です。
販売されたのは、確か、H8~H10だったと思います。
あ、このカタログも持っています。
ベースが初代エスクードで、それに2ドアクーペのボディが被さっているんです。
だから、二駆←→四駆の切り替えがついてるんですよ。
ニ駆の時は、FRです。
エスクードの足回りですから、車高は、クーペボディなのに、高いです。
で、Tバールーフなんですよ!
ガラスを外してTバー状態にできるし、Tバーも外してタルガトップ状態にも出来ます。
こんなふざけた車チョット無いですよ。
欲しい!!!!
No.24
- 回答日時:
>そうなんですか?!
>そんなペラペラなんだ。。。
>「カムリ」は取り寄せましたが、立派なAカタログですね。
>アルティスのは、Cカタログですね、そりゃ。
トヨタはカムリを高級車として位置付けていますから
きちんとしたカタログなのは予想が付きますが
アルティスのカタログには、正直 驚きました。
まるで特別仕様車が出るとそれ専用に出すカタログってあるじゃないですか?
そう言う感じなんですよ。
内容を見ても、「この車のここが良い」と言うセールスポイントすら
記載されていない状態で、拍子抜けしました。
CMもされないし、公に売っていこうって言う意思が見られません。
アルティスの存在すら知らない人の方が多いでしょうね、きっと。
>私は、車のカタログマニアで新型が出るとすぐ取り寄せています。
私も結構カタログマニアなので、新型車で気になるのが出ると
すぐに取り寄せています。(買う買わないは別にして・・・)
トヨタのセルシオのカタログは10系の頃から凝った作りで
トヨタの「売ろう」としている姿勢と自信がみなぎっていましたね。
今回の30系のカタログも早く取り寄せないと、レクサスLSになって
しまいますから、早々に取り寄せようと思っています。
>いや、どうもあれは、ダイハツ幹部のためにある車らしいですよ。
>ダイハツの社員(特にお客様と接するDラー社員)は、ダイハツの車に乗らなければいけない。
>でも40、50を過ぎた中堅社員のおっさんは、軽やコンパクトカーではなく、見栄の張れる3ナンバーサイズのセダンに乗りたい。
>という要望があって、あの車が出たらしいですよ。
なるほど、そう言う理由でラインアップしているんですか。
でも、以前、トヨタの社員の方(知人)に聞いたら
トヨタでは「トヨタ」「ダイハツ」「日野自動車」の車であれば
問題無かったそうです。
ダイハツも日野もトヨタの子会社ですし。
(ちなみに社内販売で買うとかなり安いらしいです。)
そう考えると、ダイハツの社員の方でもトヨタ車はOKなのでは
ないでしょうかね?って思ってしまいますが。
しかし、日野の車はトラックしか無いから
まず買って通勤に使う社員は居ないとは思いますが(笑)
>私は「カムリ」も「アルティス」も買うつもりは無いが、もし!どっちか買えと言われたら、迷わず、アルティスを選びます。
>人と違う車のほうがすきなんですよ。
>だから、敢えてOEM車に乗る!!
pipinosukeさんのその意見には同意出来ますね。
俺もどちらか選べと言われたら、迷わず「アルティス」を買うと思います。
pipinosukeさんと同じで、人と同じ車に乗るのが非常に嫌いなんですよ。
何か街中で沢山見掛けると、すごく嫌な気分になります。
街中で見掛ける事の少ないマイナー車で、そこそこ装備が良くて、
今でも見栄えのする車を・・・と考えた末に
「カムリプロミネント」に辿り着いた訳です。
最近ではほとんど(と言うか全く)見掛けませんからね。
20系の前期型はたまに見掛けますが、私の持っている後期型は
本当に見掛けません。
20系後期が出て、すぐにウインダムが出てしまったので
玉数としては前期型と比較して少ないのでしょうね。
家のすぐ横の駐車場に停めているのですが、近所の猫の足跡が沢山付いています。
どうやら猫が日当りが良いので、トランクの上で昼寝をしているようです(笑)
ansonyreoさんの回答、いつも楽しみにしています。
>今回の30系のカタログも早く取り寄せないと、レクサスLSになって
>しまいますから、早々に取り寄せようと思っています。
そうそう、早くしないといけませんね。
丁度、新型に切り替わる頃にネットで請求すると、旧カタログは取れないことがあります。
私もセルシオは、10から30まで持っています。
トヨタの最高峰、センチュリーは、現行のV12、5Lのはまだ手に入れてません。(T_T)
センチュリーは、ネットで貰えないんですよね。
>トヨタでは「トヨタ」「ダイハツ」「日野自動車」の車であれば
>問題無かったそうです。
>ダイハツも日野もトヨタの子会社ですし。
工場勤めとか本社勤務ならそれでもいいんでしょうけど、私が聞いたのは、Dラーの話なんですよ。
スイマセン説明不足で。m(__)m
Dラーマンは、やはり直接お客様と接するので、自社の車じゃないとマズいらしいです。
だから、先述のようなことになったようです。
>pipinosukeさんと同じで、人と同じ車に乗るのが非常に嫌いなんですよ。
w( ̄△ ̄;)wおおっ!
同じですね。
って! 私の今乗ってるB4は、ありふれた普通の奴ですが。(^^ゞ
で、それの究極なのが、X90ですね。
今、密かにそれが欲しいんです。
販売期間僅か2年。総生産台数約4千台。国内販売台数約1400台という希少車。
ただ、全くプレミアがついてないので、30~60万で手に入ります。
しかし、タマ数が非常に少ないので、ネットで検索しても殆ど引っかかりません。(T_T)
でも、現実問題、妻が許してくれないでしょうね。
なんせ、普通車の2シーターですから。
実用性無し!
No.23
- 回答日時:
私は車に乗って18年経過しますが乗った車は、
スターレット(KP61式)昭和57年登録 中古で2年使用
↓
トラッドサニー(ニスモ仕様)平成2年登録 新車で1年半使用
↓
サニー(ディーゼル)平成3年登録 新車で5年使用
↓
ウイングロード 平成8年登録 新車で5年使用
↓
ローレル(クラブS 2500cc) 平成10年登録 中古で2年半使用
↓
MPV 平成11年登録 中古でまだまだ使用中
こんな感じですが、トラッドサニーからサニーディーゼルに変えた時は年間8万キロ乗っていてガソリン代を計算して思いきって変えました。
また、ローレルからMPVは子供が増えてチャイルドシートを装着したらスペースがなくなるので変えました(ToT)
これからは家族の意向で車が決まりそうです^_^;
当分新車買えるお金もないし、家族からはMPVの評価が高いので当分違う車にはならないなぁ~(T_T)
w( ̄△ ̄;)wおおっ!
KPですか?
私、最初の車、K10だったんですが、ホントは、KP61買うつもりで
中古車屋めぐりをしていました。
でも、あの頃は、まだ車の知識に乏しくて、「この車もスターレットと同じような車だよ」と
言われ、買ってしまいました。
(あの頃は、KPとかK10とか型式知りませんでした)
トラッドサニーは、角張った奴ですよね。
B12でしたっけ?
サニーのディーゼルとは珍しいですね。
そういえば、昔はセダンにディーゼルのラインナップが普通にあったのに、
今は全く無いですね。
やはり子供が、増えるとセダン→ミニバンとなるのですね。
我が家もそうなりそうです。
No.22
- 回答日時:
>結局、先代アルティスは一度も見ることなく、FMCしてしまったのですね。
>今度もアルティスは先ず、見ないんだろうなぁ。
そうですね、アルティスを街中で見かけた事ってないですよね?
それ以前にカムリ自体もそんなに見ませんよね。
先代カムリ欲しい人はマイナーなアルティスが中古で売っていたら
買いですね、きっとカムリより安いでしょうから。
でも中身はカムリそのものだから、お買い得かも?
>まさに、カムリですな、アルティス!!!
ですよね、カムリそのものです。
お試しでダイハツからカタログを取り寄せてみたらビックリ!!
何と一枚の紙を3つ折りしてあるだけ。
ダイハツとしても、あんまり売る気が無いみたいです。
取り合えずダイハツユーザーの買い替えの際、軽以外が欲しいって
要望があると対応出来ない(顧客を放したくない)と困るから、
ラインアップしているとしか俺には思えないですよ。
同時に取り寄せた「ビーゴ」「ムーブラテ」は通常の製本してある
カタログでした。
>名前からいくと、「カムリ」より、「アルティス」の方が、かっこいいのになぁ。
「カムリ」って聞くとやはり中年層以上の方が乗る車って言う
固定概念が付いちゃってますからね。
「アルティス」だと30代位からでも乗れそうなかっこいい名前ですよね。
だからアルティス買って、前と後ろのダイハツマークを取って
トヨタマークに変更して、ステアリングにもダイハツマークが付いているので
エアバックの部分だけトヨタの物に変えれば、完全にトヨタ車として
知らない人は疑わないでしょうね。
買うお金があったらしてみたい・・・。
ansonyreoさん、毎度毎度の回答ありがとうございます。m(__)m
>カタログを取り寄せてみたらビックリ!!
>何と一枚の紙を3つ折りしてあるだけ。
そうなんですか?!
そんなペラペラなんだ。。。
私は、車のカタログマニアで新型が出るとすぐ取り寄せています。(PC無い頃は、直接Dラーに行ってました)
ただ、新型「アルティス」のはまだ取り寄せていないんですよ。
「カムリ」は取り寄せましたが、立派なAカタログですね。
アルティスのは、Cカタログですね、そりゃ。
>ダイハツユーザーの買い替えの際、軽以外が欲しいって
>要望があると対応出来ない(顧客を放したくない)と困るから、
>ラインアップしているとしか俺には思えないですよ。
いや、どうもあれは、ダイハツ幹部のためにある車らしいですよ。
妻がダイハツの軽に乗ってる関係でダイハツDラーとお付き合いが
あるのですが、その営業マンから聞いた話です。
ダイハツの社員(特にお客様と接するDラー社員)は、ダイハツの車に乗らなければいけない。
でも40、50を過ぎた中堅社員のおっさんは、軽やコンパクトカーではなく、見栄の張れる3ナンバーサイズのセダンに乗りたい。
という要望があって、あの車が出たらしいですよ。
>買うお金があったらしてみたい・・・。
私は「カムリ」も「アルティス」も買うつもりは無いが、もし!どっちか買えと言われたら、迷わず、アルティスを選びます。
人と違う車のほうがすきなんですよ。
だから、敢えてOEM車に乗る!!
No.20
- 回答日時:
先程、回答しましたが「アルティス」の参考URLを入れ忘れたので
一応入れておきますね。
参考URL:http://www.daihatsu.co.jp/showroom/lineup/altis/ …
w(▼o▼)w オオ-!
まさに、カムリですな、アルティス!!!
名前からいくと、「カムリ」より、「アルティス」の方が、かっこいいのになぁ。
No.18
- 回答日時:
私の場合…
R31スカイライン(いわゆる7th)4ドアGT→AE92レビン→
R32スカイライン(4ドアGTS-t)→DC2インテグラ(4つ目)
最初のスカイライン以外はマニュアル車でした。
今はワケあって車に乗ってないのですが、またVTECに乗りたいですね。
クーペ&セダン、私の好みと一緒ですね!(^○^)
私は、わけ合って今は、四駆ですが、基本的にFR派です。
FFはあまり好きではないのですが、インテグラタイプRは乗ってみたいですね。
4つ目のインテグラというとタイプR以前のモデルですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国産車 日産マーチとスズキアルトラパンでは、どちらがオススメですか? 当方、ペーパードライバーで近々車通勤に 6 2021/11/08 19:42
- カスタマイズ(車) 2003年式レガシィB4 2.0GT TA-BL5に乗ってるのですが このマイルドダンパーという車高 2 2023/06/11 22:09
- 国産車 ハイブリッド車で、体調不良? 7 2021/10/31 12:46
- 事件・犯罪 3ヶ月前にスーパーの駐車場に車を停めていて 買い物から帰ってくると 二人の男が僕の車の前で写真を撮っ 7 2021/11/24 10:42
- 貨物自動車・業務用車両 高速道路にて85~90km/h程でトロトロ車線変更をし追い越し車線に長い車列(渋滞)を作る大型トラッ 3 2021/12/21 22:57
- 駐車場・駐輪場 マンション脇の道路にしてる駐車について 4 2021/11/25 01:33
- 車検・修理・メンテナンス レッカー車のブレーキランプが見えない 5 2021/12/03 13:31
- 国産車 車のフロントバンパーの取付可能型式をおしえて下さい。 3 2021/11/16 20:19
- 国産車 わが目を疑う自動車のナンバープレート 27 2022/12/12 15:44
- 自転車保険 至急 自転車が悪い 自転車のマナーがだめだ と言われる機会が多いですが果たしてほんとにそうなのだろう 9 2021/12/20 07:35
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
明日、仮免技能試験を受けます...
-
自動車メーカを”OEM”と呼ぶ理由
-
車のアンテナが折れました。折...
-
??ドアスピーカーのカプラー...
-
自動車 カーナビ
-
EXCEL VBAで、セルの文字列の...
-
レノボ1962 errer パソコンが起...
-
コペンに付いていたオーディオ...
-
公園に車をとめカーセックスを...
-
ハイブリッド車には、スタータ...
-
セルモーターを逆に回すには?
-
昭和23年の5万円は、現在の価値...
-
トヨタのWRCカーについて教...
-
トヨタ純正カーオーディオにA...
-
【五十鈴】ってなんですか? 50...
-
ディーラー整備士の食事時間は?
-
C26セレナの塗装が剥がれ。ディ...
-
なぜ、ホンダ車タイヤのナット...
-
MIVECってナニ?
-
Jフォンの・・・
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自動車メーカを”OEM”と呼ぶ理由
-
レノボ1962 errer パソコンが起...
-
公園に車をとめカーセックスを...
-
??ドアスピーカーのカプラー...
-
なぜ、ホンダ車タイヤのナット...
-
EXCEL VBAで、セルの文字列の...
-
車のアンテナが折れました。折...
-
明日、仮免技能試験を受けます...
-
昭和23年の5万円は、現在の価値...
-
トヨタコロナは、今は新車販売...
-
道路幅3m車庫幅2.8m にエ...
-
駐車場の耐久荷重が分かりませ...
-
レクサス車の G-LINK LCMPⅡ 契...
-
車両総重量2トン以下の1BOX...
-
現行アクアって0-100 8.26sと ...
-
今はもう日本製より中国製でし...
-
タント( L375S )セキュリティ...
-
テーパー用ホイールをホンダ球...
-
コペンに付いていたオーディオ...
-
【五十鈴】ってなんですか? 50...
おすすめ情報