
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
一般家庭向けですと、101V±6V(95~107V)で供給するようにと決められているそうです。
とはいえ、一度に多くの家、商店で使い始めたりすると電圧降下が起こったりすることも珍しいことではないそうで、低すぎると蛍光灯が消えかかったり、高すぎると電球が切れやすくなったりします。
実際にテスターをコンセントに差し込んではかったりするのは、知識がないと危険なのでやめましょう
No.3
- 回答日時:
はっきり言いまして種種雑多、又時間帯でも変わります。
日本の電子機器は一般的に±10%で性能保証、15%で動作可能のレベルで設計されています(一流メーカー)。
電球は電圧上昇率の2乗分の1寿命が短くなります(+10Vで2割)。
それよりPCの大敵は電子レンジ、オーブン等が入った時発生する瞬間的な電圧低下です。
No.1
- 回答日時:
日本の一般家庭用は公称100V/200Vですけど。
まぁ、100V系の場合で、低い所だと90V代って所もありますが・・・・
実際にテスターで計ってみては?
普通の電気製品は-10%~+10%程度までは許容出来るようになっている物が多いですけど。
ただし、PC用の電源で海外からの輸入品は110V仕様の物がありますので、この場合には100V以下の電圧だと動作が不安定になる可能性もあります。
この回答へのお礼
お礼日時:2006/02/06 01:21
ありがとうございます。今ちょっと計れる環境に無いのですが低いところだと...ということは場所によって結構差があると言うことなのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
建物の受電設備の変圧器の電圧...
-
大学の電気回路に関する質問
-
AC100v供給ライン L,N...
-
テスターでボタン電池の残量の...
-
「無電圧入力」とは?
-
100Vの製品を110Vや120Vの国で...
-
下駄を履かせてCPUを換装し...
-
変圧器が正しく動くか確認したい
-
【電気の交流計算】AC電源を1.1...
-
単3電池電圧
-
変圧器を使わずに海外家電を日...
-
海外製品を単相200vで使用でき...
-
VTは6600V→110Vへ変圧しますが...
-
自宅の電圧が99.2Vしかない
-
AC100Vの「AC」とは何ですか?
-
遮断器と電磁接触器(VCB,VCS,V...
-
電力の求め方 単相3線(105V/21...
-
過電流継電器(OCR)のレバ...
-
過電流継電器(OCR)のタッ...
-
単相200V電源に3相200V機器を繋...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
建物の受電設備の変圧器の電圧...
-
100Vの製品を110Vや120Vの国で...
-
AC100v供給ライン L,N...
-
テスターでボタン電池の残量の...
-
コンセントの電圧が瞬間的に下...
-
大学の電気回路に関する質問
-
海外製品を単相200vで使用でき...
-
アメリカの電圧は110V?120V?
-
ブラウン管テレビ 高電圧が...
-
変圧器が正しく動くか確認したい
-
「無電圧入力」とは?
-
同期発電機の系統並列条件につ...
-
200V仕様の電気ヒーターを...
-
発電機 発電不足
-
無線LANルータの電圧について(1...
-
目覚まし時計にエネループは使...
-
ノーマリーオープン(クローズ...
-
新幹線でスマホやパソコンの充...
-
ACアダプター
-
イギリスの電化製品を日本で使...
おすすめ情報