
もともとWindowsXPがインストールされているハードディスクの空き領域にVineLinux3.1をインストールして共存させたいと考えております。
市販の本に書いてあったとおりにインストールを進め、インストールが終了するところまではできました。なお、ブートローダはブートパーティションの最初のセクタにインストールするように設定しました。
本には、その後、
1、Linuxにrootでログイン
2、ブートセクタの内容をファイル化
3、FDをマウント
4、2、でファイル化したファイルをフロッピーディスクにコピー
5、アンマウント
6、Windowsを立ち上げてboot.iniの設定
という手順を踏むように書いてあったのですが、インストール時に起動ディスクを作成するようなメッセージは出ませんでしたので起動ディスクがありません。また、放っておくとそのままWindowsが立ち上がってしまいます。Linuxを起動するにはどうすればよいのでしょうか。インストールに使用したCDから起動することは可能でしょうか。
また、今の時点でフロッピーディスクドライブを持っていないのですが、なければデュアルブートは不可能でしょうか。
素人ですので、言葉足らずなところがあればご指摘ください。 よろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
何回も、すいません。
質問内容の 2と6をWindows(98、2000、XP)上で出来ます。
1、3、4、5は必要ありません。
私は、友人のPC(最近のマシンはFDDが無いものが普通ですからね)5台をデュアルブートに、してあげております。
御回答ありがとうございます。
教えていただいた方法をためしてみると、見事にLinuxが立ち上がりました。いま、Linuxからお礼を書かせていただいています。
今回質問した内容以外にも、教えていただいたサイトにはいろいろ勉強になりそうなことが書いてあったので、このサイトを参考に、Linuxのことについて少しずつ勉強していこうと思います。
本当にありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
個人的にはマルチブートするときは
ブートローダーはOSに依存しない
設定できるOSが固定されるなどの制限があるし
MBMなどのブートローダーを使うほうが汎用的
でいいと思います。
#3さん
Vineはいまだにlilo採用だった気がします。
御回答ありがとうございます。
OSに依存しない、ということは、例えば、Windowsがおかしくなったときに、Linuxまで起動できなくなることがないということですよね?そのような環境が理想なのでしょうが、なにぶん勉強不足で、、、。
少しずつ勉強して、いずれはそのような構成にしたいと思います。
No.3
- 回答日時:
訂正 Linex > Linux
bootpartの使用方法は参考URLをみてください。
フリーソフトでダウンロード先もそこにあります。
いまは、LILOでなく、GRUBだと思いますが、OKですから。
参考URL:http://nobumasa-web.hp.infoseek.co.jp/multi_boot …
No.2
- 回答日時:
こんばんは。
bootpartをダウンロードして、Linexのブートファイルを作成して、Windowsのboot.iniに追加すれば、ディアルブートできます。
FDDがなくてもOKです。
参考URLをどうぞ。
参考URL:http://nobumasa-web.hp.infoseek.co.jp/multi_boot …
No.1
- 回答日時:
>6、Windowsを立ち上げてboot.iniの設定
どのように設定したのでしょうか?
7、フロッピーディスクのファイルを Windows のパーティションにコピー
しましたか?
# 2 で もう一枚のフロッピーにブートセクタをそのままコピーしておけばフロッピーからの起動ができたと思います。
参考URL:http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtip …
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
本にはそのように書いてあったのですが、Linuxが起動できないので、手順1~7にまったく手が付けられないという状態です。
起動ディスクなしに、例えばインストールCDからLinuxを起動することは可能でしょうか?また、フロッピーディスクドライブ無しでデュアルブートを実現することは可能でしょうか?無理を言って申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 windows10のクリーンインストールが完了出来ない 2 2022/06/04 13:33
- UNIX・Linux ubuntuのサーバー(virtual box)が、再起動するとデータが消えてしまいます。 4 2022/04/27 21:29
- ドライブ・ストレージ M.2 NVME SSDがWindowsからはアクセスできるのにBIOSで認識されない 8 2023/03/16 21:46
- UNIX・Linux VirtualBox ゲストOSにPC内蔵HDDのパーティションをマウントする方法は? 2 2023/05/06 22:52
- Windows 10 VirtualBox からWindows XP を起動すると画面が真っ暗になってしまいました 4 2023/07/09 16:19
- UNIX・Linux 新しく買ったWin11のPCでLinuxを使いたい 4 2022/11/29 13:16
- デスクトップパソコン パソコン インテルC5i5RYH BIOSの設定方法を教えて下さい 5 2022/09/27 13:34
- Windows 10 USBにwindows10をいれて起動する方法 5 2022/04/14 14:29
- 中古パソコン 富士通 ESPRIMO B532/G のBIOSが表示されない 3 2023/01/03 16:42
- UNIX・Linux LinuxのOSのインストールについて 2 2022/07/28 14:10
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ファインダー操作にパスワード...
-
起動ディスクにOS9が認識されま...
-
HDDを完全にフォーマットしてwi...
-
サブのミニPC(GPD WIN、OSはwin...
-
VineLinuxとWindowsXPのデュア...
-
Windows10 アップグレードした...
-
Mac OS X(10.4.6)でのClassic環...
-
VirtualBoxのスナップショット...
-
インストール不要のAndroidエミ...
-
Parallels のアンインストール方法
-
CD-ROM形式のPCゲームについて...
-
window 10を使用しています。PC...
-
minirootについて教えて下さい。
-
Windows PCでMacは使えないのか
-
MacOS9を初期化、再インストー...
-
Zorin-OS-12.3-Core-32.iso (20...
-
dドライブに移動したゲームを起...
-
外付けHDDを用いてXP PCにLinux...
-
PowerMacG4にLinuxをインストー...
-
Ubuntuのアプリ版?が起動しません
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ファインダー操作にパスワード...
-
Windows10 32bit版のインストール
-
インストール不要のAndroidエミ...
-
ubuntuのサーバー(virtual box)...
-
window 10を使用しています。PC...
-
dドライブに移動したゲームを起...
-
ディスクイメージ「.dmg」と「....
-
外付けHDDを用いてXP PCにLinux...
-
【Oracle VM VirtualBox】の使...
-
VirtualBoxのスナップショット...
-
N88BASIC を インストールす...
-
Linuxを入れたディスクを別のPC...
-
CD-ROM形式のPCゲームについて...
-
互換性のある回復ディスクを使...
-
linuxインストール時のHDDファ...
-
【パソコン】GATEWAYのリカバリ...
-
Windows PCでMacは使えないのか
-
PCのOSをLINUXからWINDOWSにし...
-
Mac OS X(10.4.6)でのClassic環...
-
Ubuntuをアンインストールしたい
おすすめ情報