
他でも似たような質問が出ているのですが、質問させてください。
投資用マンション(都内ワンルームマンション)を3室、自宅(地方の一戸建て)、それぞれにローンがある状態で、転居目的で自宅(新築マンション)を購入したいのですが、ローンの借り入れは可能でしょうか。
ローンの現状は、マンションのローンが合計5,500万円、自宅のローンが1,200万円です。
購入予定のマンションは、4,000万円、頭金は800万円、自宅を売却した際の予想額は1,800万円です。
自身の詳細は、私:会社員37歳(年収800万円)、妻:会社員32歳(年収500万円)、子:3歳。現ローン、所有不動産はすべて私の名義で、妻にはローンはありません。
できれば、自分でローンを組んで、と思っていますが、妻との共同で、という方法も考えています。
借入先は、住宅金融公庫や民間金融機関など、金利がある程度のレベルであれば、問わないつもりです。
経験談や、金融機関に詳しい方など教えてください。よろしくお願いします。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
可能性は『ある』と答えておきます。
ただし、公的融資のみで資金プランが成立するならという前提です。
●投資用マンションについて
住宅金融公庫の審査において、賃貸住宅のローンは既存借入に含めないという規定があります。
これにあわせれば無視できます。
●今のお住まいについて
『処分される』というを前提にすれば、
自宅の処分の確認が出来れば融資実行してもらえるので問題がへります。
よって、自宅売却を条件として住み替えの実行をとなります。
ただし、住宅金融公庫のルールは毎年変わります。
今年度中であれば何とかなるかと思いますが、融資金額が多分足りません。
フラット35の審査主体は金融機関にあるので、公庫の基本的なルールだけで審査するところ
(都市銀行では『みずほ銀行』は確認済み)でないと上手くいかない可能性はあります。
モーゲージバンクは正直避けておく方がいいでしょうね。
この回答への補足
その後の経過です。
投資用マンションについては、金融機関では、ある程度の評価をしてくれるようです。ネックとなったのは、不動産収入の(見かけ上の)赤字による所得の減少と、ローン総額でした。
当初は新築マンション業者が提携している都市銀行に事前審査を依頼したところ、やはりご指摘のとおり「自宅売却が絶対」との条件がつきました。
そこで、現在の自宅で借り入れしている信用金庫に審査してもらったところ、「自宅売却」が前提ではあるが、売却はローン実行後でもかまわない、との回答が得られました。やはり前述の都市銀行で審査内定が出ていることから、なんとか継続してローンを組んでもらいたい、との思惑があったようです。
今は、この信用金庫に本審査を申し込む予定です。あとは自宅売却をどうするか、です。これについては、別の質問をしているところです。
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2093077
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
暇つぶし投資
-
「投資=ギャンブル」である、...
-
長い目で見れば、投資は必ず儲...
-
預金保護について(SBI証券と住...
-
投資初心者です。最近ニーサで...
-
投資について 毎月5000円追加投...
-
医師免許に関して詳しい人に質...
-
NISA下がりすぎじゃないですか?
-
USスチールは買収ではなく投資...
-
「私は30代ですが1億円を貯...
-
株式取引とか不動産投資は副業...
-
皆さんは何の投資してますか?
-
ゴールドは14,000円/gまで下が...
-
なぜ株やFXのデイトレはつまら...
-
五年で時効になる!?
-
4%ルールについて
-
投資
-
Ꭰポイント投資やPayPayポイント...
-
「20万円分を両替して4億円以...
-
詐欺の勧誘についてご意見頂き...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
住宅ローンの審査について
-
離婚したい、住宅ローンを残っ...
-
共済組合ローンについて
-
モデルハウスの購入、みなさん...
-
施主支給分はローンに含める事...
-
マイカーローン立替してもらい...
-
仮換地のローン借り換えについて
-
買った家を売っても赤字になら...
-
新築分譲予定マンション(既に...
-
定年後のマンション購入について
-
手付金はどんな事情があっても...
-
「掛け合う」と「交渉する」の違い
-
トランプさんからの手紙 日本に...
-
マイホーム購入派?賃貸派?
-
老後の住宅費用
-
トヨタディーラーで認定中古車...
-
年収300万で頭金150万を払って2...
-
不動産購入時の手数料
-
外交交渉の場では、自分の国が...
-
マンションの集合ポストの金属...
おすすめ情報