
先日、ラジエター交換をして、LLCを補充、さらにエアー抜きをと思い、ラジエター口にペットボトルを逆さにして固定、そこにLLC入れてエンジン回してました。
で、早くエアーが抜けるかな、と思ってその状態でアクセルを踏んで2500-3000回転ぐらいにすると、ラジエター内のLLCがペットボトル内まであふれてきました。アクセルを話すとまた水位は下がり落ち着くのですが。。
そこで一つの不安がよぎったのは、シリンダーヘッドガスケットというものがゆがんだりすると、冷却水がシリンダー内に進入し、最悪はオイルと混じってしまうということです。アクセル踏んだ際に冷却水が戻ってきたということは、シリンダー内からの圧力をそこに少し進入した冷却水が受けたということでしょうか。
それと、気泡がなくならないのも、抜けを疑ったほうがいいとネットで調べました。うーん、、気泡までは確認してませんでした。。
交換3日目ですが、現在は水温も安定、エンジンかけていても、マフラーからLLCのにおいなどしません。オイルもクーラントが混じったような形跡は見られません。LLC量も継ぎ足す必要がないほど減っていません。
しかし、どうも不安です。
ヘッドガスケット抜けの疑いがあるとしましたら、やはり乗り続けるのは、、エンジンブローの危険大ですか。
また、ガスケットの交換には15万くらいかかりますし、手軽にガスケット抜けてるか見て?とは言えません(^^;)。
シリンダーヘッドが曲がっていた場合、研磨をするのですか?
そもそも、シリンダーヘッドが何で、曲がるってどういうことかイメージがわきませんので、図などのあるサイトなど紹介してくださるとありがたいです。
古い車(R31)なのでちょっと心配です。
いつも皆様にはこちらのサイトでお世話になって感謝しています。
今回もどうぞよろしくお願いいたします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ラジエーターの交換では、必ずエアー抜きが必要ですが、完全に抜くことは根気がいる作業です。
冷えたエンジン時は、サーモスタットが閉じているため冷却水は循環していません。そのためシリンダー壁近くにあるエアー抜き用のバルブで行います。その後、エンジン始動ですが、最初はすぐにstopしたりします。その後、暫くはアイドリングで様子を見ます。いきなりアクセルを踏んだりしません。サーモスタッドが開くと循環しますのでそこでエンジン回転を上げてエアー抜きの様子を見ます。ここでもエアー抜きバルブを開けてより完全に近いところまでエアー抜きを行います。一気に抜けると思わないでください。ガスケットが抜けると水温が簡単に100度を超えてオーバーヒートしますので現時点(交換3日後も水温安定してる)で大丈夫でしょう。ですが、必ず少し残ってたエアーが抜けて冷却水が減少しますので毎日エンジン始動時にはチェックした方がよいでしょう。
シリンダーヘッドが曲がると言うより歪みで、うねりが出ていると思ってください。酷いときには、高いところとの差で0.1mmぐらいありますから。これでは、均等に面圧が掛けられずガスケット抜けも理解できると思います。
ご回答ありがとうございます。
>エアー抜きバルブを開けて
そうですね、、めんどくさがらずにそうすればよかったです。
そこからLLCがあふれるので、エンジンルーム内が汚れるのと、LLCがもったいなくてやりませんでした。。
>ガスケットが抜けると水温が簡単に100度を超えて
お、、ではオーバーヒートしてないということは抜けてないということでしょうか。少し安心しまた。
アドバイス感謝いたします!
No.5
- 回答日時:
エンジンの型式、車の種類が分からないので、なんともいえませんが、皆さんの言うとうり、エア抜きは時間がかかります。
一番いいのは、毎日見て水を減った分入れる(長時間エンジンかけているのは、危険)のがいいでしょう
あと、オーバーヒートでもしなければ、ガスケットは抜けませんよ、オイルフィラーキャプを外して、裏がカフェオレみたいだと、ガスケットは抜け水とオイルはまじってますよ
ご回答ありがとうございます。
エア抜きをなめていました、思い起こせば、以前LLC交換したときは一度適当に走ってきた後、冷えてからLLC足して終わり。翌日走った後にはサブタンク内のLLCがなくなっていました。。
オイルフィラーキャプの裏、ぜひ点検してみます。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
確かに、ヘッドガスケットが抜けると際限なくポコポコと気泡が現れます、また三日も走ればエア抜きは終わってると思われるので、今一度、キャップを開けっ放しにしてエンジンをかけてみてください、この時ポコポコがなければ大丈夫だと思います、また回転数上げればクーラントは溢れてくるもんだと思います
しばらくは、フィラーキャップやオイルレベルゲージに白濁色の何かが付くか、冷却水のリザーバタンクから溢れてこないかだけ注意してれば良いと思います
ご回答ありがとうございます。
>キャップを開けっ放しにしてエンジンを
そうですね、泡がどうなのか確認したいと思います。
>回転数上げればクーラントは溢れてくる
そうであれば安心いたします。
アドバイスありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
ラジエターのキャップを開けてエンジンを吹かせば、ウォーターポンプの回転数が上がり圧力が増すから、LLCがあふれてくるのではないでしょうか。
早速のご回答ありがとうございます。
ああ、なるほどそうですか、それなら心配ないですよね。
今回交換するに当たり、行きつけの日産のディーラーメカニック
の人から、アドバイスとして、ペットボトルの方法を教えてもらい、そのとき、「エアー抜きするときアクセル踏み込むと、ペットボトル内のLLCはその量よりあふれない、あふれるのは異常があるとき」と聞きました。
ではそれはその方の知識不足なんでしょうか。。信じがたいですが。
ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス スーパーLLCかノーマルLLCどちらがいいか? 新車7年スーパーLLCが持つらしいのですが交換の際は 2 2023/06/20 18:02
- カスタマイズ(バイク) ビラーゴ250 1 2022/07/22 07:05
- 車検・修理・メンテナンス 冷却水?オイル?漏れ 4 2023/03/07 07:59
- 車検・修理・メンテナンス 前回の車検から4万キロ走っていますが、見積もりにエンジン基本診断、ハブコート、ブレーキフルードがあり 1 2023/01/11 20:38
- 車検・修理・メンテナンス クーラントの補充/交換について 6 2022/06/11 12:26
- 車検・修理・メンテナンス 車に詳しい方教えてください。 私が乗ってるタントなんですが、以前アクセル踏むと変な音がしたので、お世 10 2023/03/06 15:00
- 車検・修理・メンテナンス 2000ccクラスの乗用車で、目に見えるタンクの中のラジエター冷却水が少な目(最下限のラインより少し 11 2022/09/09 11:57
- 輸入バイク z750s 3 2022/05/24 18:25
- 国産バイク 燃料フィルタ内の気泡について 3 2023/04/02 09:01
- 国産車 車のラジエター冷却水は、2000ccクラスの乗用車では平均どのくらいの量を使用しているのですか? つ 8 2022/09/06 11:58
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ラジエーター・ファンが回らない
-
原付vino の冷却水ランプが走っ...
-
クーラント交換時のトラブル
-
水冷とは???
-
ラジエター液の満水とは? 追記...
-
ラジエーターキャップ
-
サーモスタット等の点検
-
クーラント交換(レガシィBG5)...
-
エヴァンゲリオン新劇場で、初...
-
BNR32のブロックがわれたらどう...
-
エアコンについて
-
ラジエターが変です(液漏れ?)
-
シリンダーヘッドガスケットの...
-
冷却水をリザーバタンクに入れ...
-
水温計はどの位置が正常ですか?
-
ラジエーターが・・・・。
-
冷却水交換の真相
-
メーカーの違うラジエーター液...
-
クーラントって蒸発しますか?
-
バイク知識なしなので教えてい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
原付vino の冷却水ランプが走っ...
-
LLCの濃度について
-
冷却水をリザーバタンクに入れ...
-
クーラントって蒸発しますか?
-
バリオスA1型乗りです。 バリオ...
-
水温計はどの位置が正常ですか?
-
ジムニーのクーラントが沸騰し...
-
クーラントの保存期間って?
-
水温が上がってしまいます
-
VTR250のラジエーターファンが...
-
ヘッドガスケット抜けの判断
-
ラジエター液の満水とは? 追記...
-
ラジエター液のリザーバータン...
-
ラジエター液が漏れてる箇所も...
-
4HCのクーラント交換につい...
-
ヘットガスケットが悪いのでし...
-
メーカーの違うラジエーター液...
-
冷却水が空になる理由
-
ラジエーター(冷却)液なしで車...
-
ZZR1100 D型 ファンが回...
おすすめ情報