dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

趣味でミニチュアを作っているものなのですが、
直径4ミリ、高さ6ミリほどの小さな木製の糸巻きを作ったり、
直径2.5センチ薄さ3ミリほどの木のお皿や、腕物を削り出したりできるような
旋盤加工のできる道具を探しています。

プロクソンのウッドレースもしくは、その上位機種あたりで、制作できないものでしょうか?アメリカのミニチュアの本を見ていると、このような機械があり、日本人のミニチュアプロ作家の方にもこうした作品を作られている方がおられるのですが、使われる道具については企業秘密(?)らしく、詳細が分かりません。

ネットでこの手の機械を販売しているところを探し、問い合わせてみたのですが、作ろうとしているものが小さすぎて無理・・・・といったお返事しかもらえず、どこに尋ねれば良いのか思案に暮れております。
これに関しまして情報をご存じの方がおられましたら、どうか良いアドバイスお願い致します。また、宜しければその際、必要なオプション道具等もアドバイスいただけましたらありがたいです。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

どの程度の使用頻度や予算を考えておられますか?


プロクソンのウッドレースをご存知なら、これを超える機種はかなり高額になります。
ご参考にサカイマシンツールのHPを添付いたしますが、木工では色々な工夫でやっておられるかた(のほほん木工房さん)もいます。
一度に多額な投資は避けて、「旋盤はバイト(刃物)で」と固定観念にとらわれず、小さいものほどミニルーター併用で削るなど、色々試行錯誤してみては如何ですか?

参考URL:http://www.toyoview.co.jp/,http://www10.ocn.ne.j …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

情報ありがとうございました。
のほほん工房さんのサイト、楽しくていいですね!共感を覚えるものがあり、何かこれからのヒントになりそうです。私もルーターを上向きに立てて使用する木製箱を自作し、ミニろくろとして使ってますので。(*^_^*)「おっ、道具をこっち方向に倒して使うのもありか~!」と驚きでした。
予算に関しましては、5万くらいまでで、現時点では東洋アソシエイツから出ているKS-200、プロクソンのウッドレースDXあたりで、私の望んでいる用途、難易度(?)で使えるものか、作業スペースの問題等、情報収集、検討中です。しかし確かにご指摘のように、利用頻度、制作物との兼ね合いを今一度考える必要も感じ始めました。
考えを整理する上で有益なアドバイスをいただいたと思います。
ありがとうございました!

お礼日時:2006/02/09 23:44

こんにちは。


>旋盤加工のできる道具を探しています。

木工用旋盤はすでにお持ちで,細密加工のための工具かアタッチメント類をお探しなのかしら?
それとも,旋盤(というマシンそのもの)を探しておいでなのかしら?

金属加工用(とは限らないかもしれませんが)なら,時計旋盤はいかがですか?
時計部品を加工(手作り製作)するための旋盤ですから対象物の大きさとしては手ごろかなと思います。
ネットで検索してみたら,時計旋盤を製作している会社を見つけましたが,もし話が違うようでしたらごめんなさい。
http://www.n-seiki.co.jp/index.htm

参考URL:http://www.n-seiki.co.jp/index.htm

この回答への補足

木工用旋盤、まだ持っておりません。どんな機種を購入すれば良いのか検討中での質問です。
上記のように小さな細工の旋盤加工に向いているマシンで(初・中級者?でもある程度機械の説明書を読めるものが理解できる説明書がついていることが好ましいです。)そしてその加工に必要ならば工具、アタッチメント等もアドバイスいただけるとありがたいです。

補足日時:2006/02/09 11:51
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のお返事ありがとうございます。

「時計旋盤」なんてものがあるのですね。小さな金属部品を作るための物でしょうから、いいかもしれないですね!金属も削れるというところが魅力です。
ただし素人なので、この手の機械操作が果たしてできるものなのか、使用方法についての分かりやすいマニュアル等、完備しているのかどうか不安があります。
でも、参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2006/02/09 11:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!