
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
恐らく、「tan2の-1乗」というのは、1/tan(2)ではなく、tan^-1(2)だと思われます。
tan^-1(x)の読み方は「アークタンジェントx」です。※"-1"は冪乗の表記
アークタンジェントは、タンジェントの逆関数であり、以下の関係があります。
y=tan(x) ⇔ x=tan^-1(y)
x=tan^-1(y)の定義域は -∞<y<∞ であり、値域は -π/2<x<π/2 です。
同様に、「sin5/13の-1乗」というのは、sin^-1(5/13)のことです。
sin^-1(x)の読み方は「アークサインx」です。
y=sin(x) ⇔ x=sin^-1(y)
x=sin^-1(y)の定義域は -1<=y<=1 であり、値域は -π/2<=x<=π/2 です。
cos^-1(x)の読み方は「アークコサインx」です。
y=cos(x) ⇔ x=cos^-1(y)
x=cos^-1(y)の定義域は -1<=y<=1 であり、値域は -π/2<=x<=π/2 です。
したがって、(1)および(2)は、以下のように解釈できます。
(1) tan^-1(2)+tan^-1(3)
(2) sin^-1(5/13)+sin^-1(12/13)
No.2
- 回答日時:
補足
artan2+artan3=135
arsin(5/13)+arsin(12/13)=90
135と90は135°、90°のことね。π(パイ)を使うと
3π/4とπ/2だから。
No.1
- 回答日時:
これはアークタンジェントの意味を知っているかどうかですね。
(tan2)^(-1) なのか tan^(-1)2 なのかの区別を調べてみてください。
微分積分の教科書を良く見てみ。
それとも本当のタンジェントマイナス1乗なのかな?
ちなみにartan2+artan3=135
arsin(5/13)+arsin(12/13)=90
になるよ。大学生? 高校生でこんな問題し・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 回答者どもがなかなか答えられないようなので、考えてみました。 ∫[0,π/2]log(sinx)/( 4 2022/08/31 16:30
- 数学 写真の数学の問題を見て、tanθ1+tanθ2+tanθ3=1/2+1/3+1/4 と考えてしまうの 3 2023/05/14 23:05
- 数学 線形代数の行列についての問題がわからないです。 1 2022/07/18 17:46
- 高校 変数の置き換えと範囲の確認につきまして 1 2022/05/21 14:31
- 数学 複素数についての質問です。 1+iの主値を求める問題で回答が以下のようになっていました。 1+i = 5 2022/07/22 04:04
- 数学 三角関数教えてください! 3 2022/05/06 19:46
- 統計学 高1です。 数学のこの問題が分かりません。どうか教えてください。 (1) y = 4 (x^5 + 3 2022/12/28 02:02
- 数学 tan(z)=h(z)/(z-π/2)から h(z)=-(z-π/2)cos(z-π/2)/sin( 2 2022/08/01 23:44
- 数学 「n≦-2の時 z≠π/2の時 g(z)=tan(z)(z-π/2)^(-n-1) z=π/2の時 22 2022/07/04 22:24
- 数学 高校生です。 この問題が解説がないため合ってるか分かりません。 この回答であってますか? 回答 g( 3 2023/01/24 14:05
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
三角関数(-1tan)について
-
アークタンジェントとコタンジ...
-
三角関数
-
x/(x^4 +1)の積分
-
0≦θ<2πのとき、 tanθ>-1の範囲...
-
%を角度に変換するには…
-
次の極限の解法を教えてくださ...
-
三角関数の微分
-
三角関数について。
-
これの(2)なんですがcosx/sinx...
-
解説をお願いします! tanΦ=0.4...
-
数3です! tannπの極限はなぜ0...
-
tan^-1電卓を使わなくてもでき...
-
加法定理の、tan195°(135°+60°...
-
arctanについて
-
複素数の直交座標表現を極座標...
-
曲率は負も正もとるようなので...
-
tanθ≦√3 ( 0゜≦θ≦180゜) 方程...
-
2本の線に内接する円の中心を教...
-
tan^-1xはarctanxですか?それ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アークタンジェントとコタンジ...
-
三角関数
-
三角関数(-1tan)について
-
%を角度に変換するには…
-
tan^-1xはarctanxですか?それ...
-
0≦θ<2πのとき、 tanθ>-1の範囲...
-
三角関数の微分
-
2本の線に内接する円の中心を教...
-
これの(2)なんですがcosx/sinx...
-
数3です! tannπの極限はなぜ0...
-
次の極限の解法を教えてくださ...
-
tan90度について
-
tan^-1電卓を使わなくてもでき...
-
一行目から二行目にいく過程が...
-
tan35°の求め方
-
解説をお願いします! tanΦ=0.4...
-
原点からの距離
-
複素数の範囲ですがθ=tan^-1(y...
-
cot(コタンジェント?)っ...
-
台形の「面積・底辺・角度」か...
おすすめ情報