
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
No.3です。
ご指摘のとおり近郊区間内での精算は差額になるみたいですね。昔は前橋は近郊区間内ではなかったので、このような適用はありました。記入時は時間がなったので、調べられませんでしたが・・・。
となると、結局は同じ\2210払うことになるんですね。
ただ、近郊区間が拡大したにもかかわらず、1620円までの乗車券しか買えないシステムは問題あると思いますね。
いっそのことSuicaを買ってしまわれたほうが良いのでは?
No.4
- 回答日時:
自動券売機で買うのは難しいと思います。
北千住から常陸多賀でも買えなかった経験があるので…そして精算する場合ですが、最初に130円のきっぷを買っても、1620円のきっぷを買っても、また車内で精算しても、前橋駅で精算しても、運賃は2210円で変わりません。
(実際は車内精算は難しいと思います…車掌は基本的に回ってこないので)
なお、ceeda34さんが書いた、
|さてこの場合、車内精算ではなく前橋で精算しましょう。
|前橋-本八幡は近郊区間内ですが、100km越えてますので1620円の乗車券での精算の場合は、本八幡-前橋の運賃2210円からの差額590円ではなく、1620円の有効駅本庄-前橋の運賃480円を払うことになります。
|合計するとあらふしぎ、2100円ですね。
これは間違いですね。
こういう精算をするのは、
「最初に買った」乗車券の区間が100キロを超え、
かつ近郊区間外の場合に限られます。
なので今回は当てはまりません。
ただ逆に言えば、当てはまる区間であれば、ceeda34さんの言うようなやり方で得することもあるということですが。
No.3
- 回答日時:
おそらく、自動券売機の場合は100kmまでの乗車券1620円しかかえないが場合があります。
それより遠距離だと窓口になるでしょう。それできっぷですが、調べたところ本八幡からだと、高崎線の本庄までのようです。
さてこの場合、車内精算ではなく前橋で精算しましょう。
前橋-本八幡は近郊区間内ですが、100km越えてますので1620円の乗車券での精算の場合は、本八幡-前橋の運賃2210円からの差額590円ではなく、1620円の有効駅本庄-前橋の運賃480円を払うことになります。
合計するとあらふしぎ、2100円ですね。
たぶんこれが精算方法だと思いますが、実際にやったことはないのでJRで確認するのも良いでしょう。
まぁ、特急でも乗らない限り、2210円以上かかることはないので大丈夫です。
他の人の意見も聞いてみて、切符を買ってください。
No.2
- 回答日時:
本八幡⇒前橋 の片道運賃は2210円ですよね。
自動券売機で買えるかどうかは微妙ですね。
(買えるような気がしますが)
自動券売機で買えなくても、みどりの窓口で買うことができます。
本八幡駅の窓口で、普通に「前橋までの乗車券をください」と言えばOKです。
あと、もしSuica(イオカードでも定期でも)をお持ちなら、チャージさえ充分なら何も考える必要はないですね。
>1620円区間のきっぷを買って高崎線の車内で精算すれば大丈夫ですか?
これでもOKですし、前橋駅の改札の近くに精算機が置いてるはずですので、そちらで精算することもできます。
手順は、
・精算機に切符を入れる
・不足金額を入れる
・精算券が出てくるので、それで自動改札を通る
となります。
もし、土日ならホリデーパスが使えます。
2300円でフリー区間乗り降り自由、というもので、途中の熊谷まで往復できます。
http://www.jreast.co.jp/tickets/
(上記ページの左「キーワードで探す」で「ホリデー」と入れて検索してみてください)
こちらは、自動券売機で購入できます。
券売機に「とくとく切符」というボタンがありますので、それを押して購入してください。
熊谷~前橋間往復 950円×2=1900円を別途精算必要ですが、200円ほどお得になります。
(ホリデーパスは精算機では精算できませんので、車内か前橋駅の有人改札で精算してください。
帰りは、前橋駅で熊谷までの切符を買うだけでOKです。)
No.1
- 回答日時:
その方法でもいいし、前橋駅で精算しても同じです。
でも乗車前に時間に余裕有れば、本八幡駅の「みどりの窓口」が
朝6:00~なので、そっちで買ってもいいかと…
http://www.jreast.co.jp/estation/station/info.as …
>Ps
何時までに到着しないと行けないのか判りませんが
「東武伊勢崎線」を使う乗継だと、400円程安くなりますよ。
http://www.hyperdia.com/hyperWeb/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電車・路線・地下鉄 マニアに質問。JR電車内で車掌に乗り越し精算、乗車区間変更をお願いする時の事ですが・・・ 2 2022/10/02 20:58
- 電車・路線・地下鉄 JRでの乗り越し精算についての質問です 5 2023/06/29 15:08
- 電車・路線・地下鉄 JR旅行 乗車券の買い方について 8 2023/05/20 21:32
- 新幹線 新大阪駅新幹線改札口前につきまして 3 2022/12/09 11:52
- 電車・路線・地下鉄 乗車券についてです。 名古屋から新橋へ行く際、スマートEXで名古屋から品川の乗車券を買うと"東京都区 3 2022/09/03 13:17
- 電車・路線・地下鉄 東京~錦糸町を区間に含む定期券について。 この定期券を、総武地下線を経由する定期券ではなく、神田、秋 4 2023/04/16 22:37
- 電車・路線・地下鉄 JR西日本サイコロきっぷについての質問です。 サイコロきっぷをエントリーしサイコロを振った結果、餘部 1 2022/08/05 09:55
- 新幹線 乗継割引の新幹線側の乗車変更 3 2023/07/27 21:25
- 電車・路線・地下鉄 近鉄特急券の購入方法について 2 2022/09/10 15:09
- 電車・路線・地下鉄 山手線値上げ! 値上げ前に買った回数券、定期券などは値上げ後も追加料金なしで使えるのか? 6 2022/04/06 07:14
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
JRの切符で料金が不足した切符...
-
ここ数日、京王の市場の評価が...
-
通勤定期で、(Suica定期)区間内...
-
不正乗車のその後について
-
紀勢本線を走る電車について詳...
-
電車の乗り越し精算って、元々...
-
特急あずさの精算について
-
自動改札について
-
JR 回数券での途中下車と途中乗車
-
新幹線の乗車券で旅行会社にチ...
-
切符乗り換え方法 切符での乗り...
-
駅の切符は出発駅買ったあと、...
-
この乗り換え不要っていうのは...
-
私の大学は学割証発行機で学割...
-
新幹線で自由席の券買ったんで...
-
新幹線の乗車券を購入後、途中...
-
自転車に乗るって言葉を熟語に...
-
切符をなくしたことはありますか?
-
新宿駅から御殿場駅までロマン...
-
みどりの窓口の営業時間一覧が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
JRの切符で料金が不足した切符...
-
ICOCA定期券について質問です。...
-
大阪市内有効の乗車券の乗り越...
-
不正乗車のその後について
-
JRの同区間での料金の違いに...
-
指定席で乗り越した場合、自由...
-
JR 回数券での途中下車と途中乗車
-
回数券で途中乗車ってできますか?
-
鉄道ファンってこっそり不正乗...
-
至急 飯田線のワンマンでSuica...
-
電車の入場券の存在意義
-
通勤定期で、(Suica定期)区間内...
-
JRの乗り越し精算について
-
特急あずさの精算について
-
ICOCAの2枚で清算
-
ここ数日、京王の市場の評価が...
-
気動車から電車への乗り継ぎ
-
駅にある精算所って乗り越し精...
-
ちょっとお聞きします。高速道...
-
京成電鉄 定期券の使い方
おすすめ情報