dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトルの通りなのですが、C言語のプログラミングのソフトの購入を考えているのですが、どれを買ったらいいのか、また違いがよく分かりません。
私は今、専門学校に通っていて、今学校でC言語を習っていますが、すごくおもしろくて、家でもプログラミングをしたいのと、今年の春の国家試験の基本情報の午後問題の選択問題でC言語を選択しようと思ってるので、その勉強もかねてのソフトの購入を考えています。
学校で使用しているソフトは多分、Visual C++ 6.0 Enterpriseだと思います。自宅のパソコンのosはWindows XPです。
お薦め、使いやすいソフトがあれば教えていただきたいです。
よろしくお願いします!

A 回答 (8件)

いろいろな意見が出ていて迷ってしまうと思いますが、目的をはっきりさせれば自ずと答えが決まります。



C言語の勉強そのものが面白くて、勉強したいのであれば、言語の細部に触れることができるGCCなどの方がよいと思います。コンパイラのソースでさえ公開されているので、どこまででも勉強できます。

何か趣味でアプリケーションを作りたいのであれば、それに適した開発ツールを選択すればよいでしょう。

WindowsならVisual Studioといいたいところですが、C++ではなくCなんですよね。だったら、GCCで、GTK+とか、Tcl/Tkとか、SDLなんかと組み合わせて使った方が、APIベースで作るより目的には合致していると思います。

マイコンカーラリーとかロボコンに参加したいということであれば、競技の規程をよく調べて、それに合った開発ツールを選ぶ必要があるでしょう。

要は何をやりたいかです。

私は専門学校の事情はよく知りませんが、職業訓練学校ではないので、実務に直結するスキルを身につけるよりは、基礎を固めて、応用力を発揮できる下地を作る方がよいと思います。学校の勉強ではなく、自主学習ならなおさらです。
    • good
    • 0

勉強ってどの程度の事がやりたいかですね。


Winodwsアプリを作るのならVC++系でしょうね。
コンソールアプリならgccでいいでしょうけど
GUIアプリとなるとgccでも可能ですが
就職したときにそんなもの使いませんからね。
大抵がVC++ + MFC
ですし
    • good
    • 0

> 今学校でC言語を習っていますが、すごくおもしろくて、家でもプログラミングをしたいのと、



興味があって、その上で勉強したいのであれば、下手に統合環境なんかを使うより、コマンドラインコンパイラで練習する方が基礎固めにはよいと思います。

Visual C++ 6.0を学校で使っているなら、自宅ではCygwinを使うのはどうでしょうか。
VC++とGCCの両方をやっておけば、世の中でよく使われているコンパイラの大多数を網羅できますし、特定の環境にべったり依存してしまうより、筋のよいプログラムを書けるようになると思います。

参考URL:http://www.cygwin.com/
    • good
    • 0

MFCとかATLを使う必要がなければ、DevC++か


Visual C++ 2005 Express Edition + Platform SDKがいいのではないでしょうか。

参考URL:http://www2.wbs.ne.jp/~dskoba/database/prog.htm
    • good
    • 0

C の学習だけならフリー環境で十分かも知れません。


ただし、統合環境はやはり便利だと思います。

学生さんが購入するなら、Visual Studio .NET 2003 の theSpoke を入手するのがお勧めだと思います。

・社会人なら10万近くする環境が5000円程度。
・VCの情報はやはり多い。
・将来的に業界に進む/趣味でやるにもつぶしが利く。
・最新の Visual C++ 2005 より枯れている。
・2末までに登録すれば(期間的にぎりぎりかも)、無償で 最新の Visual Studio 2005 (しかも Visual C++ 2005 Express より上位エディション)にアップグレードもできる。
・VC6とは操作性が違うのが難点。ただし安定性等は向上してる。

その他、無償で統合環境だと、情報が少ないので若干難易度が上がると思います。
Borland なら、Borland C++ Builder X にすると、統合環境付で、コンパイラ自体も無償版の version5.5 から 5.6 にあがってます。そして、GCC の MinGW もついてます。
# C++ だと MFC6 もついてたり。

GCC の場合、MinGW (Minimalist GNU for Windows)なら
Cygwin なしで Win32 の開発(MSYS)ができます。
POSIX 等が使いたい場合には、Cygwin も選択肢に入りますが、C の学習だけなら MinGW でも十分に思います。
MinGW がついてる統合環境は、前述 Builder X 以外に、Dov-C++ 等があります。

なお、現行の C++ コンパイラは、大抵 C のコンパイルも可能です。
    • good
    • 0

Visual C++ 2005 Express Edition


最新でmicrosoft製で無償で学校でお使いのVC++6に最も近い。
    • good
    • 1

購入する必要はありません。

ボーランド社から無償のCコンパイラが提供されています。Windows-xpであれば使用可能です。無償のコンパイラでは、gccと並び、これが定番です。
参考URLを参照ください。

参考URL:http://www.borland.co.jp/cppbuilder/freecompiler/
    • good
    • 0

gccがおすすめです。

フリーですし、多くの企業等で採用されています。
ただし、Windows XP に入れたいのであれば擬似UNIX環境のcygwinを入れなければなりませんが。
cygwinの勉強になってもいいと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!