重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

競馬場でよく写真を撮るのですが、プロのカメラマンを見ていると、撮影前に、なにか小さな機械を取り出してなにかしているんです。なんなのでしょう?

モノは手のひらくらいで、風向き調整?光の調整?撮影前に何かを調べている感じです。気になりました。

A 回答 (6件)

露出計を使っているんですね。


明るさを測る機械です。

普通のカメラには必ず内蔵されていて、自動で写真の明るさを調節(シャッタースピードや絞りの調節)するようになっています。
もちろんプロの使うカメラにも付いているのですが、正確に計るために専用の機械を使っているということでしょう。
    • good
    • 0

お札のひとつで今日も撮影が上手く行きますようにと拝んでいるのです (゜O゜)☆\(^^;) バキ!



露出計と言って
http://www.sekonic.co.jp/seihin/meter/phtmtrinde …
http://konicaminolta.jp/products/consumer/meter/ …

その場の明るさを計ってカメラに絞りやシャッタースピードを計る道具なのですがカメラにも内蔵されています。

カメラに内蔵されているのに何故使うか?ですが

ターフの中央にいつも馬が居て露出が合わせられるのであれば苦労しませんが、馬は走る物ですから普段そこには居ません(^^;

カメラに内蔵された露出計は反射式露出計と言って、物体に当たった光の反射を測定する道具なのですが、撮影場所の背景が明るかったり暗かったりすると、その明るさによってカメラが誤作動とまで言いませんが、影響を受けてしまいます。

背景が明るければ、カメラは、まぶしいやんけー!暗く写るように調節しとこーと、自動的に調節されるのですが、そこに黒い競走馬がやってくると、暗くなるように調節されていますので、馬が真っ黒になっちゃって失敗写真の出来上がりとなります(^^;あはは

馬は、茶色というか有る程度の光沢がありますのでその色がきちんと出る(写る)ように撮るには、絞りを開けるなどしなくてはいけません。

カメラが自動でやってくれる事のまったく逆の事をしなければならなくなります。

馬がそこにじっとしているのなら、あーちょっと待ってね、写真が暗いから明るくして撮るわー、と待たせる事もできますが、一瞬の間、前を通過するだけなのでそんな暇もありませんから、予めその場所(その時の)明るさを測っておいて本番に望んでいるのです。

失敗写真(暗い写真)を撮っちゃうと後で使えないですから、おまえはもうクビじゃー!と飯の食い上げになっちゃうので、事前に様々な対策をしてるんですねぇ(^_^)v
    • good
    • 0

まさしく露出計ですね。


このカメラマンがデジカメor銀塩のどちらのカメラを使ってるか存じませんが、
銀塩だとプロはリバーサルフィルムってのを使います。
普通のフィルムは露出が適当でも、印画紙に焼く時の露光時間で
調整できるので、何も考えなくて構いません。
しかしリバーサルフィルムはラチチュード(露出のオーバー・アンダーの
許容値と言えばいいのでしょうか)が狭い為、±0.5EVが命取りになります。
その代わり、表現力ではネガフィルムを凌駕しています。
カメラ内臓の露出計では「ファインダー内のトータルでの露出しか
考えない」(スポット測光も含めて)のですが、
露出計で自分の撮りたい部分の露出を計るコトで、意図に沿った
表現をしているのです。

デジタル一眼に関しては、使ったコトないので判りません。
    • good
    • 0

他の回答者の方がおっしゃる通り、露光計だと思います。


シャッタースピードを決めるのと、絞りの調整も行うと思います。

手前のみにピントを合わせて、背景をぼかすとか、
全部にピントを合わせるとか、カメラマンは映像効果を考えて撮影します。
それは、絞りによる被写界深度を考えなくてはならないことで、
絞れば絞るほど、フィルムに入る光は少なくなり、シャッタースピードをそれだけ長くしなければなりません。
逆に絞りを広げれば、それなりにシャッタースピードを短くしなければなりません。

これがうまくゆかないと、全体的に明るく白っぽくなるオーバーや全体的に暗くなってしまうアンダーという写真になってしまいます。

違ってたらすみますせん。
    • good
    • 0

今では、内臓式も多いんでが


プロは、画面の中のいろんな露出を調べて
シャッタースピードを決めます。
そうしないと、シャッター早く切りすぎて、場面が暗かったり、明るすぎて、白く飛んでしまったりします。
オートがあるじゃんか?といわれるかた
オートだと、もっとも影響を受けやすいところの露出をとったり、中心部の露出が重要視したりします。
必要なポイントの露出を調べて適正値を絞り込みます。
露出計
http://www.lemonsha.com/lemon/acce_r.html
http://www.ncad.co.jp/~komata/ca-meter.htm

ここで、くどくど述べてもウザイともうので
ここでは
http://members3.tsukaeru.net/hajimeyou/exposure_ …
詳しく教えてくれます。
    • good
    • 0

露出計だと思います。

光の照度を確認しているのでしょう。これを確認しておかないとシャッタースピード等の調節ができません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!