
就職活動中です。
自己PRの添削をしてもらいたいのですが、いいのでしょうか?
志望しているのは不動産の営業・企画です。
私は器用で要領がよく、物事の先を見据えて考えることができ、それにより今どのように行動すればよいのか、改善点はどこなのかという事を見つけ出し、それを思うだけでなく自ら発言する事のできる人間です。
アルバイトでは、任された仕事だけでなく、何か同時にできることはないか、次はこれを頼まれるのではないかなど考えながら行動し、仕事が速いと褒められます。
所属していたサークルでは入部後すぐに一年生では唯一私だけが運営について意見を出し、その後も率先して先頭に立ち引っ張っていきました。
私はこれまで経験した事で成長してきました。これから社会人になれば、さらに多くのことを経験し、大きく成長できると思っています。
自分に自信を持っているのでそれをはっきり表現したのですが、
逆にマイナスイメージでしょうか?
よろしくお願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
私は、優先順位を考え、計画性、先見性をもって物事に取り組みます。
その中で、課題を把握し、複数の改善点を考慮して、解決へ向けて積極的に言動することが出来ます。アルバイトでは、任された仕事をこなすだけではなく、より効率的、効果的に進めるためのポイントや、次にすべきことは何かについて、常に問題意識を持って取り組んできたので、迅速、的確な点を高く評価されました。
これまで、行動力、課題解決力をテーマに自己開発に努めてきましたが、社会人としての実践の場をを通じて、さらに磨きをかけたいと考えています。
これくらいの表現は、妥当な範囲ですが、文脈、表現を改善する余地があります。字数が不明なので、とりあえず添削しました。文脈は上記の通りですが、特に、締めの一行が重要です。声を出して読んでみると気付く点も多いでしょう。また、表現的に避けた方が良い点は、
>器用で要領が良い >思う→考える >頼まれる >唯一私だけ などです。
ありがとうございます。
とても参考になります。
「器用で要領が良い」というのが自他ともに認める絶対的な私の長所なんですが、
それを表すいい言葉はありませんでしょうか?
No.6
- 回答日時:
こんにちは。
器用・要領という言葉は、あまり印象が良くないように思います。なるべくこれらの言葉を使わずに、PRしましょう。あと、印象として、「物事の先を見据えて考え、発言し、行動できる人間・リーダーシップの取れる人間」というところがポイントだと察します。ここに的を絞り、他であまり欲張らずに簡潔な例で一貫性を持たせましょう。
「私は問題に直面した時、目先のことや表面的事実に囚われず、先を見越してボトルネックがどこなのかを考えることが出来ます。更には、自らリーダーシップを発揮することにより、効果的な解決策を積極的に提言し、且つ迅速に行動に移すことも出来ます。」
この後、経験がはいってくると思いますが、より具体性を持たせましょう。
営業志望なら、この後に
「御社に入社した際には、上記特性を仕事で最大限発揮することにより、目先の利益に囚われず、お客様の潜在的な中長期的ニーズを発掘し、迅速に、且つ効果的なアドバイスを心がけていきたいと思います。」
↑の例は、私が即興で書いた、あくまでテンプレみたいなものです。使えるところだけ抜粋してください。これが平均レベルのものだと考えています。これよりも良い物が仕上がる筈なので、あくまで参考程度にしてください。
ありがとうございます。
的は絞った方がいいんですね!
言われてみればそんな気がします。
器用・要領がいいと同じ表現でもっと良い言葉ありませんでしょうか?
No.4
- 回答日時:
私は、総務で働いており、採用の仕事もしております。
自己PRの添削ですが、私なりに多少気になる点等を申し上げます。ご参考程度にして下さい。
まず、今の文章ですと、
・私は~~のできる人間です。(現在)
・アルバイトでは、~~しました。(過去)
・サークルでは、~~しました。(過去)
・社会人になれば、~~と思っています。(未来)
の順番です。
この場合、現在のwash5123さんの能力が、過去の経験から得られた能力であることが、読み込まないと判りません(能力の話をした後、いきなりアルバイトの話が出てくる)。この場合、アルバイトやサークルの話へ続けるのであれば、「何故なら」や「過去の(アルバイトでは)」と言うように、ひとつの流れとして書いた方が話が伝わります。
また、将来の話が少し弱いと思います。過去や現在の話も重要ですが、採用する側にとっては、これから一緒に働いていこうとする人を採用するのですから、「どんなことがしたいか」言い換えれば「将来、会社にとってどんなメリットがあるのか」を重要視します。
「今、こんなことができる」から、将来「こんなことがしたい」という感じに説明し、「会社にとって私が必要です」と伝えることが重要だと思います。(実際、「あなたはなにができますか?」「会社に対してどんなことができますか?」等の質問をすると、口篭もってしまう応募者の方が、たくさんいます。)
最後に、自分に自信を持っているのは素晴らしいことです。是非はっきり表現して下さい。ただ、表現する時は、必ずその表現をするだけの経験や能力をはっきり示すことが必要になります。経験や能力がないのに自信があると言ってしまうと、単に自意識過剰と捉えられてしまいます。
つたない文章で失礼致しましたが、多少でもご参考になれば幸いです。
就職活動頑張って下さい。
具体的に的確なアドバイスありがとうございます。
「会社にとって私が必要です」という風なアピールは生意気な感じがしてマイナスになるかと思ったのですが、そうではないのですね!
自信を持って行こうと思います。
No.2
- 回答日時:
こんばんは。
大筋はいけてると思いますよ。実際に具体例があるのなら、マイナスではないです。
強いて言うなら冒頭の箇所で
私は器用で要領がよく、物事の先を見据えて考えることを心がけています。直面している物事に対して、現状とあるべき理想の姿を比較し、そのギャップを見極め、改善点はどこなのかという事を見つけ出し、どのように行動すれば解決するのかという対策を導き出すことが得意です。さらに、それを思うだけでなく自ら行動し、自分ひとりで出来ないことでも周囲に働きかけの発言する事のできる人間です。
実際アルバイトでは....
と続けていけると綺麗かなと。仕事の速さ+問題解決の実例を具体的に語れればいいかなと思います。
頑張って下さい
No.1
- 回答日時:
何のことはない私もただいま就職活動中です。
専門家ではないですが、同じ就活仲間のアドバイス程度だと思って聞いてくだれば幸いです。>任された仕事だけでなく、何か同時にできることはないか、次はこれを頼まれるのではないかなど考えながら行動し
具体的なエピソードがほしいところかなぁ・・・。
>私だけが運営について意見を出し、その後も率先して先頭に立ち引っ張っていきました。
運営のどんなところに問題点を感じ、意見を出したのか。意見を出した成果があったらそれを盛り込めばなおいいと思います。
>これから社会人になれば、さらに多くのことを経験し、大きく成長できると思っています。
どんなことを自ら進んで経験したいのかを書くとなお良いかも。各企業の特徴を踏まえて将来のプランを述べられたら説得力もアップ?するかも。
不動産の営業、企画ならお客様のニーズの把握が重要だと思うので、何か聞き上手なエピソードがあったほうがいいような気もします。
まぁ、ここまで書いておいてなんですが、専門家の方の意見を待ちましょう。自分も自己PRに自信はありません(笑)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 書類選考・エントリーシート 【急ぎです】指定校推薦の志望理由書の添削お願いしたいです! 商学部で1600字中1595字です 志望 1 2023/08/24 02:54
- 面接・履歴書・職務経歴書 自己PRの添削をお願いしたいです。 病院事務(総合職) 専門学生23卒です。 責任感と協調性が私の強 2 2022/06/30 19:03
- 面接・履歴書・職務経歴書 志望動機と自己PRの添削をお願いしたいです。 前職はネイリストで アクセサリー販売に転職を考えており 1 2023/01/01 22:54
- 転職 転職しようかどうか悩んでいます 5 2023/07/28 18:35
- 大人・中高年 40代後半の独身、何をするために生まれたのか悩み続けています。どうしたら見つけられるのでしょうか? 7 2022/11/28 12:12
- 就職 今度、公務員試験にて作文試験を受けるものです。自己PR的作文の1つのお題を取り上げて、文を作ってみま 2 2022/10/14 19:42
- 新卒・第二新卒 内々定先に就職するか就活続けるべきか 3 2022/09/24 06:03
- 不動産業・賃貸業 不動産業の事務職について 3 2022/11/27 01:06
- 学校 活動報告書のアドバイスください 800字で書くのですがすごく内容が薄い気がします どんな内容をもっと 2 2023/08/26 22:01
- 就職 就活に関して 2 2023/02/13 21:46
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
就職活動においてのアルバイト...
-
就活中ですがアルバイトを考え...
-
【履歴書】校内外の諸活動の欄...
-
就活の面接で、アルバイト先の...
-
五年以上ニートで履歴書詐称
-
過去に同業他社でのアルバイト経験
-
バーテンダーのバイト経験は就...
-
「学生時代に挑戦したこと」と...
-
公務員試験についてです。この...
-
エントリーシート:「すき家」...
-
既卒就活をしている大卒22歳女...
-
校内外の諸活動はアルバイトも...
-
大学生です。就活のガクチカと...
-
契約外の仕事をさせられそうな...
-
ゆうちょや銀行の窓口業務の経...
-
学生時代最も力を入れた事につ...
-
バイトの志望動機について
-
職務経歴書への繁忙期の短期バ...
-
職務経歴書の書き方(スタバで...
-
マクドナルドのSWマネージャ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
就活の面接で、アルバイト先の...
-
就職活動においてのアルバイト...
-
公務員試験についてです。この...
-
【履歴書】校内外の諸活動の欄...
-
五年以上ニートで履歴書詐称
-
職務経歴書の書き方(スタバで...
-
ゆうちょや銀行の窓口業務の経...
-
エントリーシート:「すき家」...
-
通信制高校23歳で5年がかりで卒...
-
雑貨屋のアルバイトの志望動機...
-
自己PRについて教えてくださ...
-
大学生です。就活のガクチカと...
-
「学生時代に挑戦したこと」と...
-
太っていても雇ってくれますか?
-
「学生時代に頑張ったこと」の...
-
契約外の仕事をさせられそうな...
-
校内外の諸活動はアルバイトも...
-
就活でコンパニオンのバイト経験
-
職歴なしフリーターの教員採用...
-
バーテンダーのバイト経験は就...
おすすめ情報