
寝室として使っている和室の襖(10年モノ)が黄ばんできました。壁をじゅらく壁から漆喰に自分で塗り替えたのですが、壁がきれいになった分、襖の汚さが目立ち…しかも、モダンエスニックを狙っているのに、襖のは恐ろしい程の超和風(^-^;
そんな時、ネットで襖にDIYで布を貼ったという記事を見つけました↓
http://www.tbs.co.jp/besttime/back_no/apr2003/4_ …
私も部屋の雰囲気にあった布を貼ってみたいのですが、どのように貼ったら良いのかがワカリマセン。
やはりボンドで貼るのでしょうか?その場合、どのようなボンドが必要なのでしょうか?ちなみに我が家の襖は破れてはいません。
また、布以外の、例えば和紙や壁紙などを貼ることは可能なのでしょうか?
いっそ、襖を取っ払って、木などのアコーディオンにしようかとも思ったのですが、戸袋がありますし、となりには同じ和柄のドアがあるので…諦めました。
可能であれば、襖2枚、戸袋2枚、ドア1枚をDIYでリフォームしたいと思っています。
どなたかお知恵をお借りできませんか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
なんにしろ和室に興味を持ってくれたことは嬉しいです。
お子さんがいるお家には破れにくい障子紙を勧めますが、楽しんで貼られてるのならいい事でしょう。
それとこちらこそすみません。
考えてみれば〈紺屋の白袴〉自分とこの襖も結構古い事に気付きました。
あと5・6年というのは一般的に勧める紙の話で、高級な紙ほど長持ちするというのも言い忘れでした。
濃い色&柄の紙ですが襖は面積が大きいので、
部屋全体が重い雰囲気になったり襖だけが目立ったりする可能性があります。
部屋のイメージに合ってればいいんですが…なんかマイナスなことばかりに言ってごめんです('A`)。
値段いついてですが、低価格をうたってぼろい仕事するとこから、
間に入っただけで職人の手間の3倍請求する工務店がいたりと様々。低価格につられない事はよいことですよ。
うちは四国なのでそちらの相場は分かりませんが、
値段だけで判断するなら何件も電話かけて「押入れと両面貼の値段を教えてください。紙は糸入りです。」
て言ってみて、平均かちょっと上ぐらいの表具店を選ぶ。かな。
本当は値段より、親身になって相談にのってくれる職人を探すのが1番良いと思います。
周りにいませんか「ここの襖屋さんイイのよ~」って言ってくれる人。口コミで仕事を取る職人はイイですよ。
参考URLで値段の事とかも触れてるのでぜひどうぞ。
参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1821178
風邪でダウンしていて、お礼が遅くなりましたm(;∇;)m
とても丁寧に教えて下さり、本当にありがとうございました。和室のない環境で育ったせいか、結婚してから住んでいる和室がある家が新鮮に思えます☆
アドバイス通り、色々調べてみます。bon1さんのような方が近くにいたらいいのになあ~とついつい思ってしまいました。遠くで残念です。
良さそうな所が近所にあればいいなあ…温かくなる時期なので、赤ちゃん背負って散歩がてら歩いてみます。
No.2
- 回答日時:
素人さんにはおすすめできません。
表具屋の貼り方は〈受け貼〉という薄い紙を下地から浮かせて張り、
その上から本紙を貼ることで紙自体に下地の影響を出さないようにします。
このやり方は慣れれば苦になりませんが素人さんにはタイミングが難しすぎて無理です。
では単純にのりで貼ってしまうとどうか?。
糊はでんぷんのりです。これを薄ーく溶かして貼りますが、貼る紙が薄いほど扱いが難しいです。
破れたり、ラップのように貼り付いたり、しわしわになったり…。
あと貼る相手も重要、紙は呼吸するのは聞いたことあると思いますが、この時汚れも吸着します。
(日が当たらない襖が時間だけで焼けたようになるひとつの要因)
そこへ糊で濡れた紙を貼りつけると、シミのように浮き出たり全体的に色が変わったりします。
実は、次に貼りかえるときに下地処理が大変になる事も…。
「それでも自分で貼りかえる」てゆうなら、縁は外して貼りかえるべし…位かな。
縁つけたまま貼ってなれないカッターで手を切ったり、変なとこ切って端から剥げてきたらつまらないです。
追加質問があればできるだけ答えます。
最後に、10年はもたせすぎ、5・6年周期で貼替をするよう進めています。
お返事、ありがとうございました!
やはり素人には難しいのですね…
障子の張替は結婚してから自分でやり始め、5年目にしてようやく慣れてきたという感じなのですが(子供に破られてしまうので、年に2回は張り替えています)、襖には手を出せずにいました。
>最後に、10年はもたせすぎ
■ハハハ、すみません(^-^;
今まで客用の寝室としてしか使っていなかった和室を、子供が生まれてから急に主寝室として使うようになったので…手入れを怠っていました。畳は新しくし、壁はDIYで塗り(これは大変楽しかったです)、残る問題は襖~で今に至ります。
業者さんにお願いするか、シミが浮き出ても見えないような濃い色&柄の紙を貼るか(笑)…お財布と相談しながら、考えてみようと思います。
ご親切にありがとうございました。とても参考になりました、嬉しかったです。
最後に1つ、お聞きしてもよろしいでしょうか?
襖張替の標準的な価格はどれくらいですか?(安価をうたった折込広告が入ってくるのですが、私はその手のモノは信用しない主義です) ネット検索しても価格は結構ばらばら。地方によっても値段の差はあるのかもしれませんが(私は横浜在住です)、「この程度ならOK」という値段を教えていただけると大変助かります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- リフォーム・リノベーション 昔ながらの漆喰壁(?)のDIYリフォーム 2 2022/05/13 13:09
- リフォーム・リノベーション DIYで浴室の壁のリフォームについて 1 2022/10/13 14:44
- 父親・母親 自分の部屋は和室なのですが(和室が好きなので) 私が留守にしてる間に父親が開けた形跡があることに気づ 3 2022/04/25 15:06
- リフォーム・リノベーション 畳を1枚取った画像です。 和室とLDKの仕切りの襖3枚が 倒れて来る原因は、(只今 リフォーム業者さ 4 2022/05/30 21:10
- 掃除・片付け 友達のお家がおしゃれで羨ましい。 最近結婚した友人の家に招かれました。 「築35年近い団地から古くて 5 2023/07/23 11:48
- DIY・エクステリア 襖を水性塗料で塗装したい。 襖を水性塗料で塗装出来るみたいな動画をいくつも観ました。思い切って塗って 1 2022/06/16 21:14
- 一戸建て 和室についての質問です。 うちは昔ながらの造りで、24畳の広間に襖のような仕切り戸をつけて6畳4部屋 8 2023/02/11 09:35
- リフォーム・リノベーション 石膏ボードに壁紙を貼るための下地のパテについて 4 2022/10/27 22:16
- リフォーム・リノベーション 壁紙、貼り換えるか、塗装するか 1 2022/08/16 22:12
- リフォーム・リノベーション マンションの洗面所に備え付けの鏡にカビが生えています。 表面ではなく裏側?にカビが侵食しており ここ 4 2022/07/26 15:25
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
だじゃれ
-
襖の張り替え失敗しました。ど...
-
なぜ日本の住宅は海外に比べて...
-
4枚引き戸の法則って?
-
襖の隙間を塞ぎたい。 リビング...
-
ふすま紙が浮いてしまった・・...
-
読み方を教えて頂けますか?
-
ふすまの張替えに挑戦!糸入り...
-
ふすま外れを防止するアイデア...
-
曲がったふすまの直し方
-
室内レール式引き戸の取り外し方
-
天井高が2.1m以下の和室
-
ふすまが勝手に音が鳴るときあ...
-
特殊な障子の張替えについて
-
先日、シールタイプのふすま紙...
-
20年前の結婚式の披露宴で使用...
-
ふすまの正しい並べ方を教えて...
-
今朝ふすまにコーヒー牛乳を飛...
-
よその家で障子を破ってしまったら
-
和室の間仕切り方法について
おすすめ情報