
タイトルの通り急にエントラージュが起動しなくなってしまいました。
エクセルやパワポ、ワードは普通に起動するのですが、エントラージュだけ起動中にエラーがおきました ファイルの終了ですと出て起動しないのです。
officeじたいを何回も再インストールしなおしても同じようにエントラージュだけ起動しないのでメールが出来なくて困ってます。
OSX、OS9上でも全く同じ症状で起動しません。
他のメーラーはofficeをインストールした時点でエントラージュ以外全く使ってないので困ってます。
アドレス帳とかのバックアップの方は別質問で回答頂いた通りメインユーザーフォルダをsit形式で圧縮して保存してますので、それを入れ替えてやれば大丈夫なはずですよね?(^^;
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>これは、OSXのMailをデフォルトメーラーとして使えってMacが言ってるのでしょうか?
うーん、OS Xの
Classic環境での動作するはずなんですが、Office Xの発売がもうすぐですのでそれを使う方がいいかもしれません。
その前にoptionキーを押しながらエントラージュを起動させてみてください。
また、OS Xの環境設定の「Classic」の所の設定を色々変えてみてもだめでしょうか?
つい先日まではClassic環境で快適に利用出来てたんですけど、昨日から急に起動できなくなってしまって困ってるんですよね(汗
エントラージュに付いてるスケジューラーで色々と自己管理してたもんですから困った困ったって感じです(-"-;
それに、アドレスとか全部エントラージュしか使ってなかったのですべて収まってるのでエントラージュが起動してくれないと友達のアドレスとかも分からないのもかなり困りものです(死
optionキーを押しながらの再構築も試したのですが、何度やっても再構築に失敗してしまいますし。
Classicの設定の方ですが、機能拡張を開くにしたりキーボードショートカットを使うに設定しても同じでした。
確か、office.Vr.X日本語版はupグレードキット出るはずでしたよね?
upグレードキットが出るのだったらそれまではデフォルトのMailかOEを我慢しながら使っていきます(-"-;
No.2
- 回答日時:
>コントロールパネルのインターネットを起動するとj1-2.0以降をインストールして下さいと言われて起動出来ないのです
エラーメッセージの「j1.2.0以降」の前には何か書いてありませんか?
またPRAMクリア(再起動時に画面が黒くなったらすぐにoption、コマンド、P、Rキーを同時に押し、起動音が4回なったらキーを離します)
と、デスクトップの再構築(再起動時に画面が黒くなったらすぐにoption、コマンドキーを同時にお捨て「xxxを作り直しますか?」と出たらキーを離し「はい」と答えてください。)
をやってみてください。
また、それで直らなかったらシステムファイルが壊れている可能性がありますのでシステムを上書き再インストールして見て下さい。
この回答への補足
さきほどデスクトップの再構築、OSの上書きインストール等やってもやっぱり、エントラージュだけは起動しませんでした(-"-;;
エクセル、パワポ、ワードは普通に起動出来るのになぜ同じofficeアプリのエントラージュだけが起動出来ないのか全く意味不明です(-"-;
これは、OSXのMailをデフォルトメーラーとして使えってMacが言ってるのでしょうか?(^^;
J1-2.0の前にはインターネットコントロールパネルを使用するにはって感じのお決まりの文句が書いてあります(^^;
PRAMクリアについては一応やってみたんですけどダメでした(^^;
デスクトップの再構築については時間がかかるのでまだやってないです(^^;;
OS9を上書きインストールするのが一番てっとり早いかも知れませんね(^^;
No.1
- 回答日時:
まず確認ですがSit形式の物を解凍して通常の状態に戻してから書類フォルダの所定の所に入れていますよね?
いちどシステムフォルダの中の初期設定フォルダの中の「Internet Preferences」 ファイルを [ごみ箱] に捨ててやり、
コントロール パネルのインターネット起動して適用するインターネット接続オプションのすべての設定を再入力してインターネット コントロール パネルを閉じてみてください。
asucaさんご苦労様です<(*_ _)>
勿論、解凍して置き換えてます(^^
Internet Preferencesは捨てて、コントロールパネルのインターネットを起動するとj1-2.0以降をインストールして下さいと言われて起動出来ないのです(^^;
もっとも、このコントロールパネルのインターネットが起動出来ないのは前からなんですが...(^^;
OS9の方は9.2.2でソフトウェアアップデートで常に最新の状態にしてるんですけどなぜか、これだけはダメみたいでして(^^;
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
起動時、画面にノイズが出るこ...
-
msdownld.tmpファイルを削除し...
-
システムディスクをセットして...
-
Bootメニューを消す方法をおし...
-
画面プロパティが使用不可に
-
RedHatのクリーンインストール...
-
自作PCでXP再インストール時に...
-
officeが時々作動不良、再起動...
-
起動時に「ようこそ」画面で止...
-
CentOSのテキストベース文字化...
-
Macを起動した時にハードディス...
-
dynabook R654 CD-ROMから起動...
-
iMacを処分したい
-
VBA PDFファイル印刷後のAcroba...
-
起動画面をとばしたい
-
lr mon が原因でKERNE...
-
GNOMEパネルが表示されず何もで...
-
I/Oエラーが出て起動しません。
-
起動時にFloppy disk(s) failと...
-
Windows 98 起動ディスク イメ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
msdownld.tmpファイルを削除し...
-
HDDを別のノートPCに入れ替えて...
-
イラストレーターを立ち上げる...
-
VBA PDFファイル印刷後のAcroba...
-
画面が真っ黒のままです
-
VirtualBox:ヘッドレス起動の...
-
ZorinOS 16 Coreで、インストー...
-
PCを起動すると「American Mega...
-
Bootメニューを消す方法をおし...
-
起動時にEscを押さないと起動不...
-
SSDを交換したら起動出来なくな...
-
Windows 98 起動ディスク イメ...
-
画面プロパティが使用不可に
-
BIOSの初期化後OSが起動しない
-
dynabook R654 CD-ROMから起動...
-
PCのメーカーロゴが出るのが遅...
-
常に最大化で表示されるように...
-
システムディスクをセットして...
-
突然、起動しなくなった・・・
-
他人が勝手にログインした形跡...
おすすめ情報