dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の職場の上司(リーダー)についてです。
上司は、長年勤めている「ベテラン」なのですが、
仕事をやる気がないようで、遅刻は何度もするし、
部下が目の前にいても自分から挨拶をしないし、
仕事に対して「面倒くさい」とか「嫌だ」とか、
マイナスな発言が多く、売り場の商品が無くなっても、
他の店に電話して聞いてみる事などに消極的で、
「お客さんに『無いですか』って聞かれる、嫌だ・・・」と言う始末です。
今日は今日で新しい仕事を始めた途端に、
「面倒くさい、飽きた」と言うので、腹が立ち、
「嫌だったらやらなくていいですよ!」と言いました。
その場は、同僚が「リーダーは甘えて言っただけよ」と私をなだめてきたので、
我慢をして、その後は普通に接することが出来たのですが、
今度は上司の説明不足で、休みの数が私ともう一人の人だけ通常で、
他の人は一日少ない状態(2月は日数が少ないので、休みの数が通常だと、
給料に響く)になっていました。
他の人は、2月は日数が少ないので、という説明をされたそうですが、
私は単に、「休みの数は通常でいい?」と聞かれただけで、
いつも同じ数なのに変だなと思い、
「増えたり減ったりするのですか? 増えるのは困るんですけど」と
返事をした所、休みは通常の数になりました。
後で他の人に事情を聞き、説明があれば返事の仕様があったのにと、
怒りがこみ上げてきて、仕事を終え、帰宅してから涙が出て止まりませんでした。
あまりに腹が立って辞めてしまおうと考えましたが、悔しいままなのでとりあえず思いとどまりました。
けれど、明日から普通に接するのが、苦痛に感じはじめています。
この上司に、真面目に仕事をしてもらうにはどうすれば良いのでしょうか?
長年勤めてマンネリ化しているといっても、やる気なさ過ぎで、こちらまでやる気を失います・・・。
アドバイスがあればよろしくお願いします。

A 回答 (1件)

貴方のその思いに共感してくれる同僚か先輩を見つけてみてはどうでしょう。



そしてその相手に愚痴ってみましょう。愚痴ることで発散できるならそれでよし、一件落着。

愚痴る程度ではダメなら、共感してくれたその同僚か先輩と一緒に、その上司よりさらに上の責任者に直談判する。
貴方の不満は至極もっともなものばかりなので、会社がまともなら、キチンと耳を傾けてくれることでしょう。
上司が原因で生まれている問題は、部下である貴方にしかわからないケースが少なくありません。
組織のトップは、部下が上司を指導することも含めた、組織の自己浄化作用を期待しているものです。
私が貴方の会社のトップだったら、そういうやる気をなくす上司への不満を、一刻も早く貴方のような当事者の口から聞きたいと思うことでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
不満を抱えているのは、私だけではないみたいで、
他の同僚もしょっちゅう愚痴をこぼしてきています。
みんな、本人に向かっては言えないのかもしれません。
今日、少し同僚に話してみました。
話すうちに上司の文句ばかりになってしまったので、
やっぱり直談判しかないかなあと思いました。
あと一月もしたら、契約更新の時期を迎えるので、その面接の際に、
上司のことを話してみようと考えています。
アドバイスを読んで、やっぱり上司に問題があるのだな、と、
自分の思いや考えに確信が持つことが出来ました。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/02/15 17:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!