dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

過去に飛行機の事故等があったニュースを見て、それが頭から離れません。
飛行機は3ヶ月に1度は必ず利用するのですが、そのたびに怖がっています。
飛行機これからは大丈夫だという保障などはあるのでしょうか?
何かおちつく、もしくは安心できる手段はないのでしょうか?



それとは話が飛ぶのですが、
航空券を入手する際、突然飛行機の予約をいれなければならない立場になったとき、みなさんはどういう手順、サービスをつかって手っ取り早くチケットをとっていますか?ANAやJALにて何かめだたない違いから大きな違いまであればお願いします。(細かなことから大まかなことまでなんでもいいです)
体験談などをご参考までにお伺いしたいです。

A 回答 (7件)

本に関する情報です。

実際に読んでいる本ですが、「航空事故 人類は航空事故から何を学んできたか?」イカロス出版
「日航ジャンボ機墜落-朝日新聞の24時」朝日文庫
などです。

ANAとJALのマイレージですが、色々なポイントプログラムと提携しており、貯めるのも面白いです。

ところで昨日から話題になっているJALの内紛ですが、私なりの考えをブログに書いてみました。手前ミソですが、読んでみて下さい。

参考URL:http://blog.goo.ne.jp/mkt8589/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろと参考になる文章が多いですね…
ありがとうございます。
これで、とりあえずこの質問を終らせていただきます。
みなさんありがとうございました。

お礼日時:2006/02/16 14:22

JALの安全情報


http://www.jal.com/ja/safety/

携帯をお持ちなら、携帯から予約がどこでもできて便利かも
http://www.jal.co.jp/
http://www.jal.co.jp/k-tai/dom_index.html
http://www.ana.co.jp/share/mobile/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

基本的なことはわかりましたありがとうございます。

お礼日時:2006/02/16 02:03

21年前の8月12日、当時大学生で友人の実家に遊びに行っていました。

私の父から電話があり、「東京の叔父が急逝したからお前もすぐに来い」との事。友人の母にチケット代を立て替えてもらい、福岡空港に行き、JALに飛び乗りました。叔父宅に着いた頃、「日航ジャンボ機が墜落した」とやっていました。
叔父の葬儀も終わった後、本屋で偶然立ち読みした雑誌で、墜落した飛行機が自分が福岡から羽田に乗った飛行機だったと知りました。私も飛行機が怖くなりました。
9月にその事故を扱った専門誌(航空ジャーナル)を書店で見つけました。事故の過程などが詳細に記事になっていましたが、ボイスレコーダーが文字になっている部分がありました。操縦不能になった飛行機を何とか立て直そうと必死に戦っている様子が伺え、涙が出てきました。それから飛行機が少しずつですが好きになって行きましたし、航空事故は必ず教訓として活かされている事を知りました。今は飛行機に乗るのが、少しの怖さはありますが、それ以上に楽しみです。

今の飛行機ってどこを飛んでいるか?って出てますよね?アレを見てると、同じ目的地でも天候や季節で少しずつ経路と高度が違うんです。それを見てるのも楽しいです。トイレ等で立った時にCAさんにそれを言うと、理由を教えてくれる人もいます。

急ぎのチケットの手配は、結局旅行会社に頼んじゃいますね。JALとANAの違いはマイレージの換算でしょうか?ANAは電子マネーに替えれますけど、JALはSUICAなので、私は中部に住んでるので全く使い道が無い^^;

長々書いてしまいましてスミマセン。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

航空ジャーナル雑誌のような情報が知りたかったんです!
ありがとうございます。
ぜひ、購読してみます。
JALとANAの購入時の違いはそんなところにあったんですね…
JALにはJALのいいところがあったりするのでしょうか?

お礼日時:2006/02/16 02:05

おはようございます。

お気持ちよくわかりますよ。
飛行機、絶対に怖いです。私の身の回りにも確率論
を振りかざす人がいますけどそんなのなんの慰めにも
なりませんよ!怖いったら怖いです。
参考URLに貼り付けた本はご存知かも知れませんが
ぜひ一度御覧になる事をオススメします。
なおもう一つの疑問には私の知識では答える事が
出来ません。申し訳ありません。
私も四月から働き出すので多分飛行機に乗る事も
あるでしょう。その前日には必ずこの本を読み返そうと思っています。

参考URL:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4072322 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
とりあえず買って読んでみます。
ciderhouseさんは、この本を読んだことがあるのでしょうか?もしあった場合、『「飛行機恐怖」の心理メカニズムを解明し96%の成功率を誇る「自己管理プログラム」』について大雑把でもいいので教えてはもらえないでしょうか?
お時間があいたときでもいいので、よろしくお願いします

お礼日時:2006/02/16 01:58

あはは、私も飛行機恐怖症です。


海外在住で、年に2~3回は帰国しているので
そのたびに恐怖心と戦っています。

私は、いつも客室乗務員を見るようにしています。
離着陸時、乱気流に入った時など、
私は平常心を装いつつ、心臓はバクバクです。
客室乗務員の顔を見ると、少しは安心できますよ。

一度、台風の日に乗った飛行機の客室乗務員が
飛行機が揺れるたびに険しい顔になり、
揺れが治まると、ふぅ~と息を吐いていたことがあり
その時は、私ももうダメか!と思いましたが(笑)


突然の航空券予約についてですが、
私は父が急死した際に、緊急で翌日の航空券を取りました。
直接航空会社に電話して予約をし、
当日少し早めに空港へ行き、カウンターで予約番号を言って、発券してもらいました。
クレジットカードで購入したので、目立ちませんでしたよ。
普通運賃での購入(近親者の訃報時には、書類提出によって後日特別運賃差額分は返金されたのですが)だったので
機内でのサービスは、気持ち、良かったように思いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お気の毒です…

失礼して、話を戻させていただきます。
親近者の~のサービスは知りませんでした。
もしかしたら後払いのサービスもあるのでしょうか…?
…やっぱりなさそうですね…

TELして早めに登録するというのもいいですが、
できない状況もあったりするので…笑
※遅刻等ではありませんが

しかし、同じ気持ちの人がいたんだなと少し安心しました。間違った安心なのかもしれませんが…笑

お礼日時:2006/02/15 06:23

自動車事故の方が悲惨で死亡率も高いので、普段自動車に乗るのが平気なら気にしないでいいと思います。



保証なんかあるわけないです。 一定確率で落ちます(補償なら出るでしょうけど)

例えば、自動車を運転するということは、人を殺す可能性があるのを承知で運転するわけで、飛行機事故は自分が起こす訳じゃないのでよっぽど気が楽ですけど?
心配なら、中で本でも読むか寝るのがいいかと。

「突然」と「予約」が結びつかないのですが、時間があるならネットで安いとこ見つけます。 急いでるなら空港行って空いてるやつに乗ります。
2日以内くらいだと、チケット屋とか?
国内線の話ですよね?

この回答への補足

突然と予約の結び目とは
=突然他県にすぐに向かうように命じられたとき、すぐに予約をいれないといけない状態を予測する。です

すみません。質問の把握がしきれていないせいかきちんと答えられているかが不安です。





具体的な説明をしていなかったこともお詫び申し上げます。
ネットなどで購入可能なのは知っているのですが、
クレジットカードなどでまずコンビにで航空券を購入して(もちろんコンビニで空席確認)、搭乗口でチケットを買う以上のものが知りたいです。
直接航空に行くのも、ネットでの予約確認も飛行場にTELするのも悪くはないのですが、社会人ではないのでネットの環境までいくのに時間がかかると言うことと、飛行場までいくのも遠いということもあるのです。
時たま、TELしても予約をする頃にはいっぱいだったりということも怖いので…

最善の策というのはやはり、上記のコンビになのでしょうか

ちなみに国内線です。

補足日時:2006/02/15 06:08
    • good
    • 0
この回答へのお礼

連続で保障はありませんと言われると納得です。
怖がるという話題はとりあえず終わりだとして、
おちつく手段の件について進めていきます。

事故の後、原因を検証してその原因を排除しましたというような内容の謝罪文(?)などはないのでしょうか?
そういうものが少しは安心できる材料になると思います。もし、その情報をご存知である場合よろしくお願いします。

お礼日時:2006/02/15 06:08

気にしーなんですね



落ちたら死ぬのですから考えても同じですは・・・

飛行機これからは大丈夫だという保障などはあるのでしょうか?

ありません、
唯一いえるのは世界で一番安全なのが飛行機なんですね
時間当たりの事故率は断然一番良いのです

ただし、落ちと助かりませんけどね

何かおちつく、もしくは安心できる手段はないのでしょうか?

あたの周りに車の交通事故にあった人や死亡した人は沢山いてますよね

じゃ・・・・飛行機の事故にあった人
聞いたことが無いほどです

車の方が10000倍も死亡の確率が高いのです

むしろ宝くじ1等3億円に当るほうが遥かに確率が高いです

宝くじ1等3億円に知り合いに当った人聞いたは無いです

宝くじすら当らんのに・・・・・気にしすぎ

この回答への補足

時間当たりなら確かに飛行機は安全でしょう。
でも、数的に考えても一緒になるのでしょうか?
私には倍率は同じに思えます。

補足日時:2006/02/15 05:13
    • good
    • 0
この回答へのお礼

警告ありがとうございます。
でも答え、もしくは参考になる情報をもう少し待ってみます。

こんな私に感情移入していただいてありがとうございました。

お礼日時:2006/02/15 05:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!