dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

交差点でないところにある押しボタン信号付きの横断歩道で、歩行者用の信号が青のとき、車道をバイクに乗って走ってきた人が、バイクから降りるとエンジンを切って、横断歩道を押して通り過ぎると、また、当たり前のようにバイクに跨るとエンジンをかけて走り去っていくのを見ました。文章で説明すると、分かりにくいですが、要するにエンジンを切って車道用の赤信号を通り抜けてしまったということです。これって、合法なのですか。

A 回答 (4件)

私も似たような光景を見たことがありますが、これは、#1から#3のお答えが想定している状況ではないのでは?



1.まっすぐの道路に横断歩道がある。
2.バイクが片方からやってくる。
3.横断歩道に対して垂直な方向(車道の進行方向)にバイクが通過する(エンジンを切って、降りて押す)。
4.また乗って去っていく。

ということですよね?

本質的には信号無視ですけどね。

きちんと一時停止をした上で降りているのであれば、ただちに違法とはいえないのでしょうが、道路交通法上の歩行者の通行方法に関する規定(第10条など)で車道と歩道の区分があれば歩行者は歩道を通らなければならないこととされていますから、警察の指導の対象にはなるかもしれません。

重いバイクを押して急いでいるところに歩行者が横からやってきたらどうするんだろう、と思いますけどね。横断歩道を押して渡るより、格段に危険性も高いし、グレーゾーンにより踏み込んだ行為だと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

つたない文をご理解いただき、ありがとうございます。箇条書に分析していただいたとおりです。

確かに、エンジンを切ってバイクを押していれば歩行者なのでしょうが、進行方向を考えれば、歩道を歩くべきで、そういう意味では、通行帯違反の恐れもあるわけですね。勉強になりました。

お礼日時:2006/02/15 23:47

合法です。



エンジンを切っても跨っててはダメ。
押しててもエンジンを切ってなければダメ。
    • good
    • 4

エンジンを切って押している時点で 歩行者 と同じです。


横断歩道を押している時は歩行者ですからもんだいありません。
その後に、方向が変ったのでバイク(エンジンON)の進める方向へ
跨っていくのも問題ありません。

エンジンを切って跨ったまま惰性で横断歩道を進んでるなんてのは
駄目です(注意された事があります:汗)
    • good
    • 4

合法です。


赤信号を待って右折するよりも、エンジンを切って横断歩道を通って、行った方が早いですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!