
私は日本の大学卒業後、数年民間企業で働いている際にストレスについて興味を抱き、心理学の基礎を学ぶため渡米、そしてアメリカの大学へと編入。二年間心理学を学び、卒業。そのまま大学院へ進みたかったが、財政面の問題から、帰国。
帰国後、心理学の勉強を続けたく、臨床心理学系の大学院を受験するも失敗。更には臨床心理士を取得しても、実際に働くのが困難な日本の現状を考えると、アメリカで働くことも選択肢の一つとして考える今日この頃。
例えば、アメリカに日本のように臨床心理学系の大学院を卒業後、臨床心理士のような資格を取得でき、かつ比較的安定して病院などで働ける資格があれば、もう一度お金を貯めて、アメリカの大学院にチャレンジしたいと考えております。
お忙しいところ大変恐縮ですが、アメリカにおける臨床心理学の資格(一般的な心理学の資格も含めて)と現状について、どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて頂けないでしょうか?宜しくお願い致します。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
No.1です.
資料をもとに,もう1度,説明を書きます.
アメリカの臨床心理専門職は,最初に書きましたように,各州法によって規定されていますが,資格認定は関連団体が行っています.
Psychologistは,アメリカ心理学会が認定しますし,School Psychologistはアメリカ学校心理士会が認定します.
Psychologistは,調査・研究,心理療法,心理テスト・心理アセスメント,コンサルテーションを主な職務内容とし,臨床心理学,カウンセリング心理学などの博士号が必須です(この点で,No.2の書いておられるように,Ph.DとPsy.Dの両方の博士号が一度に取れるというのは,疑問です).
School Psychologistは,学校や,個人開業に限定された資格で,修士号が必要です.
心理検査の施行は,PsychologistやSchool Psychologistなど特定の教育訓練を受けたもののみに許可されます.
どちらも,スーパーヴィジョンのもとでの実践訓練,課程修了後の研修が必須ですし,時間数も規定されています.
Psychologistは,Ph.Dでも,Psy.Dでも,学部卒業後6年間の教育・訓練が必要です.
School Psychologistでは,同じく8年間の訓練が必要です.
Psychologistは,産業,開業,医療のいずれの領域でも働けますが,School Psychologistは,教育領域か,開業に制限されます.
詳細は,アメリカ心理学会(http://www.apa.org/ed/G&P052.pdf),アメリカ学校心理士会(http://www.nasponline.org/cerification/FinalStan …)のHPをご覧下さい.
日本語文献は,
1)金子書房発行の臨床心理学大系第13巻「臨床心理学を学ぶ」
2)東大出版会発行の講座臨床心理学第1巻「臨床心理学とは何か」
がよいでしょう.
この度はお忙しい中、早速ご回答頂きまして誠にありがとうございます。感謝の気持ちで一杯です。またNo.1及び3の2回に渡り、各資格について多岐にかつ詳細にご説明頂きまして本当にありがとうございます。大変勉強になりました。今後アメリカで働くことも念頭に入れつつ、今まで以上に勉学に励んでいきたいと考えております。お体に気をつけ、今後益々ご活躍されることを心よりお祈り致しております。それでは、失礼致します。
No.2
- 回答日時:
今秋から臨床心理学の大学院生になる予定の知人に聞いた話です。
知人は今学部4年生ですが#1さんの言われるPh.DとPsy.Dを両方一緒にとれるところを目指しているそうです。一年前(学部3年生の時からLAST(でしたっけ?全然違っているかも。理科系大学院に行くために必須の試験)を2度受け、どこか行けるくらいの得点をとり、今は研究助手のようなアルバイトをしながら(履歴書に有利)大学院を物色しています。去年の秋から10近くの大学院の教授とコンタクトをとり、面接のお誘いがあったのはその半分ほど。最近はそこから条件のよいところを狙って面接を受けにあちこち飛び回っている時期だそうです。大学によっては交通費など随分持ってくれるらしいので、思ったほど負担が大きいわけではなさそうです。サラリーも大学によりけりで、いいところだととりあえず生活できる程度のサラリーをくれることもあるようです。狙ってみる価値大ではないでしょうか。
ただ、心理士をとっても必ずしも希望通りの就職があるというわけではなく、さらに熾烈な競争があり、最終的には落ち着くところに落ち着く感じのようです。
この度はお忙しい中、早速ご回答頂きまして誠にありがとうございます。感謝の気持ちで一杯です。実際に知人の方が資格を目指されているとのことで、大変勉強になりました。私も将来の大学院及び、就職に向け履歴書で有利になるように、心理学に関するキャリアを積みたいと考えております。知人の方に宜しくお伝え下さい。知人の方がご希望の大学院に入学できることを心よりお祈り致しております。この度は本当にありがとうございました!それでは、失礼致します。
No.1
- 回答日時:
知っている範囲でお答えしますが,現在,資料が手元にありませんので,記憶をたどってのお答えになります.
アメリカの臨床心理の資格でもっともハイ・レベルなものは,Psychologistです.州ごとに免許制度が異なりますが,共通しているのは,心理学の大学院で博士号を取得することと,決められた単位を取得し,実際に事例をもち,同時に,スーパーヴィジョンをうけること(これも,事例数やその時間数が決められていたと思います)などが,取得の条件になります.
博士号は,学術的なPh.Dと,実践的なPsy.Dのどちらかを取得する条件になります.
心理士資格を取得すれば,開業して,保険診療ができます.
また,州によっては,薬を処方できる権限も与えられるようです.
ただし,コースワークは,かなり厳しいようです.
そのほか,修士号取得で得られる資格としては,School Psychologist(学校心理士),Family and Marriage Counselor(この名称の記憶は不確かですが)などがあります.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー 大学院で心理学を専攻する場合、院生は必ず白衣を着ることになるのでしょうか? 具体的に学校は指定しませ 1 2023/05/16 12:01
- 臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー 今教育、保育系の大学に進学していて、保育士免許、幼稚園教諭免許、小学校1種免許が取得の為に履修してい 3 2023/01/25 02:13
- 新卒・第二新卒 海外大卒から外資系企業へ 5 2022/08/12 12:42
- 臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー 臨床心理士の資格を中年になってとれますでしょうか? 3 2023/02/17 09:42
- その他(教育・科学・学問) 心理学を極める 4 2022/09/01 14:09
- その他(社会科学) どの学部にいくのがいいのでしょうか? 2 2023/05/06 13:49
- 北アメリカ 高卒からアメリカの弁護士・公認会計士資格を取得するためには 1 2022/10/22 00:42
- 面接・履歴書・職務経歴書 専攻を変えた理由の言い方 1 2022/09/19 05:03
- IT・エンジニアリング (IT系・長文注意)大学院に行くべきかどうか 3 2022/06/28 22:00
- 大学受験 大阪経済大学の人間科学部と佛教大学の教育学部臨床心理学科ならどちらが評判いいですか? 臨床心理学をよ 1 2023/02/19 00:27
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学院に通いながら児童相談所...
-
短大卒25才で臨床心理士
-
異性のことを「あなた」とか「あん...
-
会う?って聞いてくる男の人の...
-
心理学を専攻されている方にお...
-
男子が女子に言う あいつ と呼...
-
会いたい?と聞いてくる男性心...
-
行為中によだれを垂らして欲し...
-
学校や仕事が終わったら一目散...
-
明朗闊達?明朗活発? どちら...
-
私のこういう質問に回答が付き...
-
深く長いお辞儀をする心理はな...
-
触れたまま
-
何かと謝ってくる職場の男性の...
-
【相談】作家の加藤諦三さんは...
-
西部劇とかで「死に場所を探し...
-
人格心理学
-
仕事場で結婚指輪を付けてきて...
-
食堂の女性の店員さんとめっち...
-
心理学を学ぶに当たって
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報