dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

後輩が学校・部活に3ヶ月顔をだしません。
私は大学受験で長期休部をしていたため一昨日そのことを知りました。
特例扱いとして相手が1年生のころから私の仕事を手伝わせたので先輩後輩ではなく何も言わなくても相手の考えがわかる「相棒」といった関係です。
メールをしてみたのですがいつもはすぐ返ってくる返事も今回はありません。
相手の彼女に連絡をとったところ彼女にもメールの返事はなく一昨日今年初めて会ったようでそのときは普通だったのですが・・・と言われました。
責任感が強い子なので周りが甘えてしまい心のほうが疲れてしまったようです。

本音を言うと3月末の最後の舞台に一緒にたって見送ってほしいと願っていますがこれは私の身勝手な考えだとわかっています。
昔6年間陰湿なイジメを受けましたが体の不調・精神的な病気にならなかった私も2年目にして部活が原因で自律神経失調症になり後輩や同学年にも部活が原因で過呼吸、鬱病などになり部活だけでなく学校をやめた子さえいます。
部活が吹奏楽では強豪といわれる学校なのでハードですし部活とは思えないほど組織化していて(一種の危ない宗教よう)心が疲れた状態で活動してはもっとひどくなるのは目に見えています。
後輩にそんなことになってほしくないのでこのままゆっくり休んでもらったほうが後輩のために良いのはわかっているのですが・・・諦められません。
後輩が今戻ってきても辛いだけですし私がいる間守ることができても卒業してはなかなか・・・。
辛さをわかっているはずなのに自分の希望しか考えられないとはなんて嫌な先輩なんだと思いこの文章を打っていても涙がでてきます。

後輩はこのままそっとしたほうが良いですよね?
また身勝手な私に対する叱責・アドバイスなどなんで
も結構です教えてください。

A 回答 (4件)

>何も言わなくても相手の考えがわかる「相棒」といった関係です。


もうこの考えは後輩さんの中にはないのでしょうね。
責任感が強い人、との事。
でしたら、よほど悩んで悩みぬいた挙句が今回の行動でしょ?
それほど悩んでいながら、相談を持ちかけられるほどの信頼もなかった。
「相棒」として信頼していたのは質問者さまだけで、後輩さんには「頼られる事」が苦痛だったのかも知れませんよ?
単なる、「ムリばかり強いる先輩」として認識されているのでは?
その気持ちの表れが
>いつもはすぐ返ってくる返事も今回はありません。
なのではないですか?

質問者さまからのメール、接触のすべてが苦痛になっているとしたら
開放してあげる事はできませんか?

部外者の勝手な言い方ですけど、たかが吹奏楽ではないですか?
一生懸命やってても、所詮は部活でしょう?
生涯の仕事でもなく、生死の分岐点でもないでしょう?
一緒に頑張って、強豪とよばれるまでの成績を上げるのは素晴らしいと
素直に思います。
その結果が、人より成績主義となっていなければ、です。
人を踏みにじってまで優先させる必要があるのですか?

>後輩はこのままそっとしたほうが良いですよね?
いつか心が癒えて後輩さんから歩み寄ってくる時までは
そっとしてあげてほしいなと思います。

この回答への補足

質問にお答えくださった皆様へ

今回はこの質問にお答えくださいましてありがとうございました。
皆様からのご意見を基に1日考えしばらくの間そっとしておくことに決めました。
一度彼の信用を失ってしまった私に彼からの連絡がくるのか賭けのような感じなのですが信じて待っていたいと思います。
部員のほうにもメールで連絡をとるのは良いと思うけど部活のことや早く学校おいでなど彼をせかすようなことはしないでくれということを話し部の方も彼から接触がない限り動かないことに決めました。

最初の質問文を書いたときは「なんで彼が?」という思いが強く「一緒に舞台に立ちたい!!」と思っていましたが皆様からのご意見、また自分でお礼を書いてやはり部よりも彼のほうが大切なので部活のことは後回しでよい彼の心が少しでも回復に向かうように願おうということを心から思うことができるようになりました。
こんな身勝手な質問にお答えくださった皆様に感謝の気持ちで一杯です。
ありがとうございました。

補足日時:2006/02/17 22:12
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

言葉足らずで申し訳ありません。
私のことを「先輩として見れてないです(笑)むしろ相棒、パートナー。」「先輩と俺はツーカーの仲ですもんね!阿吽の呼吸っすよ!(笑)」「先輩が何か悩んでいてもすぐわかる」といっていたのは後輩のほうです。
受験中私のほうが自分に精一杯で一度廊下で会った時「今度話したいんですけど忙しいですよね??」と言われた時いつものように明るく軽~い感じでしたのでいつもの雑談タイム(彼がこんな風に言ったときはよく放課後など部活終了後バカ話をしていました。)かと思い「予備校の冬季講習受けるからしばらく学校休み~!」と言って断ってしまいました。
一昨日彼が長期的に休んでいると聞きそれを思い出してみると断った2日後ぐらいから休んだみたいで・・・。
なぜ無理矢理時間を作って彼の話を聞かなかったのか後悔の念で一杯です。
上の言葉通り彼は私のちょっとした気持ちの揺れにも確かに気づきます。
あの時彼の変化に気づかず断ってしまったため彼の信用を失ってしまったのだと思います。

彼が長期的に休んでから私がメールをしたのは一昨日の1回きりなのですがおそらく他の人間もしていると思います。
接触が苦痛であれば開放してあげたいです。
詳しく部活の人間と話してみます。

>>部外者の勝手な~必要があるのですか?

おっしゃる通りです。
ここの部分は私自身おかしいと思っています。
このままもし彼が辞めたいといってもすんなり辞めさせてくれるような部活ではないのでもし彼が辞めたいと思っているならば彼の意思を尊重し私のほうも動きたいと思っています。(動く内容は♯2様のお礼部分)

今彼が何を思っているのかどうしたいのかが誰もわからない状態なので彼のほうから動きがあるまで様子をみたいと思います。

アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2006/02/16 13:46

ご質問を拝読するだけで、後輩のことを大切に思っている気持ちはよ~く分かりました。


すごく否定的な意見になりますけど、よかったらお考え下さい。

ご回答から先に申し上げます。

今、後輩は呪縛のように感じていることだと思います。
部活が原因でそのような精神状態になってしまったのであれば、部活から放してあげましょう。

質問者さんは
「2年目に病んで辛い思いをしたけどをそれ乗越られたから…」
と思いかもしれません。
それは正しいと思います。そのような経験は人を成長させます。
だけど分かって欲しいのは、誰もが質問者さんのように強い精神を持っているわけではないということです。
特にまだ若く成熟しきっていないときは。

部活に連れ出して、もし2年目の質問者さんのような状態になってしまったらどうしますか?
強くない人はトラウマとして心に澱むことになります。(最悪PTSDにもなりかねないです。)
そうなってしまっては彼女に対して責任すら取ることが出来ないんですよ。

自分の価値観だけを他人/後輩に押し付けるのは傲慢であって、分かっていてするようなら欺瞞です。

一度、彼女と会ってみて下さい。
そのときは質問者さんの意見は言わずに彼女の話をだけを聞いてあげて下さい。
そして彼女の気持ちを尊重してあげて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

部活が呪縛になっている・・・おっしゃるとおりです。
私自身まだ治ったわけではなく定期的に病院に行き薬を服用していますがここまで回復したのは周囲にとても恵まれていて、周りが支えてくれていたからこの3年間やってこれたのだと思っています。
この彼とは別の後輩で鬱病・過呼吸になり最後はPTSDになってしまった後輩が身近にいました。
彼女もまだ通院中です。
心の病がどれだけひきずるのか身をもって知っています。
なので無理矢理に部活に引き戻すことは絶対しません。
確かに戻ってきてほしいとは思いますが彼自身のほうが大切です。
彼の意思を優先しもし彼が辞めたいと思っているならば幹部や指揮者の先生のほうに動こうと思っています。(本人が言っても幹部や指揮者の指示で無理矢理ひきとめる人が必ず次々と出てくるのでそれを無くすために私から一任させてもらえるよう話せば彼の意思に反することを周りができないようにさせられる。)
とにかく彼が今何を思っているのか私だけでなく部活仲間も彼女も誰もわからずそっとしたほうが良いのかよびかけて良いのか手探りの状態です。
もう少し様子を見て彼に会えるようでしたら彼の話をじっくり聞きたいと思います。

アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2006/02/16 13:09

 相手の方が、どの程度の深刻な状態にあるかが分かりませんが、私の場合の事を書きますね。


正直言えば、他人からのメールとか凄く重荷になりました。「遊びに行こう」とか、
「早く元気になってね」とか言う言葉。自分でもどうやって治して良いのか
全く分からなくてイライラしてるのに、「元気になってね」って言葉は、
プレッシャー以外の何物でもありません。でも、何もメールとか来ない状態は
酷く寂しいものです。だから、日常生活の中で面白かった事などを話題として、
メールを送るのは良い気がしました。HP見てて、面白そうなサイトがあったら
添付するとか? 笑えるネタを求めたのは確かです。かなり無気力になってたので、
笑う事なんか滅多に無いけど、そう言う事に触れている事が安心感を得られました。

「舞台に立って」とか言うのは難しいかも知れませんが、卒業の日に、
何処かで会わないかと持ちかけるのは、そんなに負担にならないと思います。
不特定多数の人間に会うためには、それなりのプレッシャーが掛かりますが、
1対1で会うと言う事であれば、多少は努力してみようと思えます。
100%成功する訳では無いですが、こまめにアプローチをした上で、
返信メールが返ってくる様になったら、もう少し食い込んだ話が出来ると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

私も「頑張って」「元気になって」などの言葉は重荷でした。
彼にもその言葉を送るつもりは一切ありません。
この場合は負担でしかないですものね・・・。
♯1様へのお礼を書いている際に他の方からのご意見を頂きましてまた揺らいでいます。
私としては部活という存在関係なく個人として会いたいのですがやはり所属していますし最初の出会いなどが部活だったため切り離して考えるのは無理だと思います。
また私の中に一緒に吹きたいという思いがあるので・・・。
そんな中私がメールを送っても辛いだけなのかなと。
もう少し考えてみてメールを送るようでしたら部活などには触れず彼の好きな話題・サイトなどちょっとしたことからメールをしてみたいと思います。

アドバイス本当にありがとうございました。

お礼日時:2006/02/16 12:36

私も昔、部活動をしていた頃、顧問の先生が原因で3ヶ月間休部した経験があります。


その3ヶ月間、私はものすごく心苦しい思いをしました。毎日、過酷な練習に堪え、励ましあって来たメンバーにとても悪い気持ちで一杯でした。。そして、自分自身が情けなくて仕方なかったです。何で、こんな事に堪えられないんだろう。。。自分は本当に出来ない人間だ。。。その後は、結局メンバーの説得を振り切り、やめてしまいました。本当に後悔しかなかったですよ。

質問者様の後輩も休んでる事に対して、辛い思いをしてるかもしれません。もちろん、本人にしかわからない話ですが・・・。
質問者様と後輩の方は仲が良かったのであれば、
ちゃんと話をしてみたらどうですか??
質問者様の気持ちを「最後の舞台一緒にたってほしい」という事を。もしかしたら、後輩の方も一緒に立ちたいという気持ちがあるかもしれませんよ。。だた、一歩前に進めないだけであるかもしれません。
もし、その気持ちを伝えた上で、後輩が「無理」というのであれば、そっとしておいてあげるべきだと私は思います。

なんのアドバイスにもなってませんが、
1つの意見としてご参考にして頂ければ幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

私も一度話がしたいです。
この2年間一緒に馬鹿やって悩んで笑って仕事を成し遂げて・・・おそらく後輩の中では一番近い存在です。
このまま会わずに卒業なんてできません。
その子のパートの子や先輩、顧問の先生などが電話やメールをしているようですが全く連絡が取れないみたいです。
また溺愛していた彼女にまで連絡が来ないとなると私がこのまま連絡をとっても平行線のような気がしてなりません。
でもこのまま会う努力をしないのは嫌なので連絡を取り続けてみます^^
最終手段は家に会いにいこうと思っています・・・これは本当に最終手段ですが^^;
本人が今どう思っているのかがわからないことには今後どうすれば良いのかわからないので一度会ってみたいと思います。
私の気持ちも一歩前にすすめました。
アドバイス本当にありがとうございました。

お礼日時:2006/02/16 12:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています