電子書籍の厳選無料作品が豊富!

おはようございます。小学三年生女児の母です 最近になって 計算ミスが多く困っています。掛け算の筆算 足し算 引き算 すべての計算にミスが多いのです。10問さすと2 ~ 3問ミスをします。注意してもう一度、とかしますとあうのですが、、、、、ミスをなくすにはどのようにすればいいのでしょうか?お勧めのドリルなど教えていただければと思います。よろしくお願いします。 ちなみに ソロバンならつているのに、、、、、四級持っています。なんで、、、と思ってしまう母です。

A 回答 (10件)

お嬢さん頑張っておられますね!


このまま行くと6年で1級は確実ですよ。誉めてあげてください!
暗算が別ということは日商でしょうか?
日商なら一級の満点合格者がHPに載るので楽しみですね。私も目指しましたが、ダメでした。ざんねん!!その代わり書いた答えは全問正解でした。←これだけが誇りだったりします(笑)

親子の指導は非常に難しいと言われますよね・・・。
一緒に楽しむという姿勢を崩さないのは意外と大変ですものね。
でもね、結果を出してやれば必ず子供は信頼してついて来てくれます。そうなると皆さんが思われているほど大変ではなくなり、友達のように楽しめますよ。
この際一緒にやられてはどうでしょうか?
その山を乗り越えられるか否かは最初の取っ掛かりの時期の『親の我慢』あるのみです。
どんなに「このばかチンが~」と思っても我慢我慢・・・。

さて、ご存知の通り乗除算は『加算』の作業しかなく、しかも1、2桁のみの加算で成り立っているという極めて単純な計算です。従って九九と小数点の移動だけ教えれば、実は下級のお子さんでも上級の乗除算は出来てしまうのです。
で、42を入れ間違うということですが、基本的に『お友達の数字』がしっかりと身についていないのかな?とも思います。

【「4」を入れたい時に・・・】

・その桁に既に1~3が入っている時は「5」を入れて「1」をはらいますよね。
5までの数字で「4」のお友達は「1」ということになります。

・その桁に既に6~9が入っている時は「6」をはらって十を入れますね。
10までの数字で「4」のお友達は「6」ということになります。

42の「2」を入れる時も同じですね。
これを確実にしておいて下さい。


見取りのミスで多いのは、減算です。
先程書きました「13-6」のような計算です。
もちろん3級ですから実際にはもっと複雑な数字が入っている状態で引いていくのですが、教える時は「13-6」のような一見して分かる簡単な数字でやってあげてください。
そしてこの際いっそのこと理屈は抜きにしてコツを教えてあげましょう。

「13-6」は「10」をはらって「4」を入れるわけですが、作業としては「10」をはらって「5」を入れ、「1」をはらいますよね。
ところが「10」をはらって「6」を入れたりします。これは頭の中にあるお友達の数字が変な形で邪魔をしまうのです。「4」を入れなきゃ・・・さっき「10」はらったから「6」足せばいいんだ・・・となるのですね。頭の中がこんがらがちゃうんですねw
又、「10」はらって「5」入れて・・・「いくらはらうんだっけ??」となる場合もあります。

で、パターンとして教えます。

「6」は下の珠の数は1つですね。
「7」は2つ。
「8」は3つ。
「9」は4つ。
前の位から「1」引いて「5」を入れた後にはらうのは上記の珠の数だけはらえば良いのです。
少し分かりにくいですが、実際にやってみると何となく実感していただけると思います。
間違ってしまう子供の気持ちも理解できると思います。

「103-6」のような計算もミスしがちです。
「100」はらって「90」を入れ「5」を入れ「1」をはらうところを、
「100」はらって「90」を入れ、せっかく入れた90から「10」をはらい「5」を入れ「1」をはらう場合があります。
見取りでよく起こりがちです。
どこかの位が1だけ違うような答えを書いている(例えば正解が105795なのに104795と書いているような)場合はもう一度やらせてみてそのようにしていないか確認してあげて下さい。

それと減算したすぐ後の加算の処理が正しいかもチェックしてあげてください。

>三級の練習どのようにすれば効率的とおもわれますか?よかったらアドバイスくださいね

作業自体は今までと大差ないと思います。
我が家のように自宅オンリーでしたら試験日までの予定表を作成しましょう!
うちは練習日を入れて1ヶ月毎の折れ線グラフを作りました。
やる気を起こさせる為に合格点が取れた日は赤でポイントしました。赤ばかりが続くととても嬉しそうでした。
1日1時間、週3日の練習でしたが、試験前2週間は週6でモチベーション高めました。

3級なら3ヶ月あれば十分過ぎます。
余程本番に弱いのでもなければ大丈夫ですよ!安心して下さい。

見取りに関しては満点でなくても良いので全問正解できるようにしたいですね。
10分間で10問やって2問間違うより、8問やって全問正解に持っていければいいです。スピードは後でついてきます。

実際に見ていないので思いつくままに書いてしまいました。
お役に立たなければごめんなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは 六年生で一級確実 もし、本当にそうなればうれしいです。わたしが、珠算習っていないもので、五級までは本を読んで一緒に間違っているところを考えてやっていたんですが、もう三級の問題にはお手上げです。でも教えていただいたポイントもう一度私も算盤で玉を置いてみますね。娘今日学校から帰ってきて、検定が×だったので少し落ち込んでいましたが、寝る前に見取り少しでも、練習していたので、たぶん自分で六月にむけがんばろうと気持ち切り替えたのだと思います。気楽な気持ちで算盤教室に通いだしたのですが、なかなか長いみちのりですね。ありがとうございました。

お礼日時:2006/02/18 00:41

私も子供の頃、よく計算ミスしてました。


私の場合は字がすごく雑で、自分で何て書いたのか解からなかったんです。 2なのか3なのか、+なのか×なのか・・・。
お子さんはいかがですか? ちょっと字が雑なら、丁寧に字を書くように教えてあげたらいかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。数字すごく汚いです。ふだん何にも言わない主人でさえ数字をみて、もう少しどうにかならないかといっています。丁寧にかけば、落ち着きますし、計算ミスも少なくなるかもしれませんね。ありがとうございました。

お礼日時:2006/02/18 00:09

ほんとだ!見直したら間違ってましたw


taisetuさん、教えてくださって有難うございます!
他にもおかしなところがあれば、遠慮なく指摘してくださいね。
    • good
    • 1

 冒頭失礼ですが、算盤は日本や中国で使う、計算用具の事です。

珠算は算盤でする計算です。参考まで。

 小3で珠算4級は凄い^^勿論加減乗除全てでしょ?この子は計算は大丈夫です。

 多分、文字や数字が下手でしょ?それと足算をするとき、数字の位置には問題ありませんか?

 例えば365
    +23 
   ----このように書いていたりしませんか?

 実は私がそうでした。無頓着と母から叱られました。算数・数学は答えではなく、理屈を教えてください。それは一生忘れません。

 お陰様で、書道と珠算を教えています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは 算盤と珠算のちがい あまりわかっていませんでした。計算は大丈夫と言っていただき少し安心しました。数字がとても、きたないです。硬筆は四段を持っているんですが、本当に、数字きたないです。きれいに書きなさいと言うんですが、なかなか、、、書道と珠算を教えられているんですね。私も、娘になにかひとつでいいから、身に着けてやりたいとおもっているんですが、、、、本人は欲がないので、なかなかむずかしいです。アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2006/02/18 00:28

こんにちは。


10問に2~3問ならたいしたことないですよ。

8+2とかなら、ミスはないですよね。

あと、そろばんを習っているようですので、それが逆に早く計算しなきゃという気持ちになります。

たぶん高学年になると減ってくると思います。

計算が出来るようになるにする努力も大切だと思いますよ。
例えば・・・。

お小遣いを持たせる。(それによってお金の計算をします。)
おつかいを頼み、安いものを買わせる。

あと、掛け算のこの辺に注意です。
4の段
6の段
7の段
8の段

言いやすいのに考え方を変えるのがいいですよ。
7×4=28→4×7=28
7×5=35→5×7=35 

小さな努力でも、いつか報われますよ。
親子共々頑張って下さい。応援しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。 学校で早く提出する子を先生が褒めるというので、時間をせいいっぱいつかわず提出するみたいです。早いより正確なのがいいのにね、、、時間をいっぱいに使い落ち着いて計算することをもう一度いってみます。お使いもさせようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2006/02/18 00:18

気にしすぎじゃないでしょうか。


自分、数学は苦手ではありませんでしたが、計算ミスのないテストなんて一度もありませんでしたよ。
小学校の小数の割り算のテストなんて、余りに小数点つけるの忘れて0点ですよw
先生からは毎年「ちゃんと見直ししなさい」って言われてました。
「注意してもう一度」で出来るのですから、問題を解くときに、全部終わったら見直すようにすれば大丈夫だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。気にしすぎでしょうか?高学年になってのミスなら気にしないかもしれないんですが、単純な足し算引き算のミスなので、やはりおちついてミスしないようにさにたいとおもってしまいました。本人にもう一度、見直しなさいと言っててみますね。ありがとうございました。

お礼日時:2006/02/17 15:11

書くのを忘れましたが、お子さんが計算されている最中、背後からじ~っと見てみてください。


必ずわかります。
そして間違った瞬間に「ちょと待ってね!」と優しく強く止め、ゆっくりとした柔らかな口調で「今の所もう一回やってみようか~」と言ってあげて下さい。その言葉だけでお子さんは間違ったことを認識されるはずです。
決して「ダメ!」とか言わないで下さいね。
珠算もそうですが、過ぎてから指摘してもそダメなんです。その瞬間でなければ・・・。
でも算数が嫌いにならないように・・・。
難しいかもしれませんが、頑張って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やさしく、、、、が難しいんです。なんか自分の子の勉強やさしく教えられないんです、、、頭ではわかっているのですが、、、、せめとダメとは言わないようにしようと思っています。やさしくですね。。。ゆつくりと柔らかにですね。。むずかしいも、、、、、、

お礼日時:2006/02/17 15:15

2人の子供に珠算を2級と3級まで指導する中、「それじゃ~一緒にやってみようか!」と子供達と一緒に受験し、1級に合格した者です。

子供の頃に2級まで取っていました。

まず珠算ですが、お分かりだとは思いますが、漠然とした数字を『形』で捉えるものであります。みかんや飴でも数字の概念を植え付けることは可能ですが、せいぜい十の位までですね。

珠算の場合は何億、何兆といった、とてつもなく恐ろしい計算が出来てしまう、原始的でありながらも大変優れた道具です。
しかし残念なことに上級になればなるほどスピードが要求されるが為に、『数字』という概念を無視して機械的に操作してしまうという欠点も含んでいます。

ですので上級であれば計算ミスがなくなるかと言えば必ずしもそうでもありません。

安定した計算力を得るためには、珠算と暗算を平行してやっていくのが理想で、実際にそのように進める教室もあります。
連盟によって珠算検定に暗算を含めている団体もあります。
尚、段位は暗算力が無くては取得不可能です。

珠算検定にしても、大抵が7、8割程度正解出来れば合格ですね。ということは、やはり2、3割程度のミスは考慮していないことがお分かり頂けると思います。

ただ学年が上がると出題内容も難解になりますから、計算ミスが入ってくるとちょっと痛い結果になりかねませんよね。
やはりミスは少ないに越したことはありません。

どのようにミスをしているかを良く見てあげてください。
今までの物が手もとに残っていれば良いのですが・・・。
珠算にしても、ペーパー上の計算にしても、その子独特の間違い方が必ずあります。
まずはそれを調べることです。

九九の中のどこか一箇所がうろ覚えではないか?
思い込みはないか?
問題をよく見ているか?
特定の繰り上がり繰り下がりで間違っているのではないか?
などなど・・・。クセを見つけてあげて下さい。

単に焦りが原因なら、時間制限無しで全問正解を目指すという訓練に切り替える必要があります。

教育現場でも百マス計算がもてはやされていますが、あれも子供によっては良し悪しです。
九九を覚えたばかりの子供に「早く!早く!」・・・なんか違うような気がします。

全くのうっかりミスでもなく、九九も完璧なら、『加算のミス』が考えられます。
「6+7」「6+8」「5+8」
このあたりが曖昧な場合が多いです。
減算なら
「13-6」「13-7」「14-6」「14-8」
注意してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは 算数の計算ミスはうっかりミスがおおいです。早くしなくていいから、落ち着いて計算する癖をつけさせよう思っています。ソロバンの見取りのミスはやはりご指摘があつた計算のミスみたいで、本人頭ではわかっているのですが、玉を入れ間違うみたいです。九九も六七42が口では言えているのに他の数字を入れてしまいます。実は今日九時が三級の検定の発表で×でした。一生懸命毎日練習していたんですが、やはり基本の見取りがにがてなもので、なかなか点が取れませんでした。もう一度見取りを練習しなおして、六月に再度チャレンジします。暗算も苦手で五級までしか取れていませんが、平行して練習させます。ソロバンの話に飛んでしまいましたが、私と娘の目標が小4までに二級ですので、アドバイスありがたかったです。ありがとうございました。(三級の練習どのようにすれば効率的とおもわれますか?よかったらアドバイスくださいね)

お礼日時:2006/02/17 14:55

計算の練習をやるしかないと思います。


どこでも出来るお手軽な方法としてトランプの数字を一枚ずつ全部足すと364になるそうです。
最初5分で終わったのが4.5分、4分と減っていくのは実感できると思うのでやらせてみればどうでしょう?
間違うと364にならないので悔しいし、計算も速くなります。
ネタ元は ドラゴン桜 とか言う漫画、ドラマです。

たかが1~13の足し算でも結構大変ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは お礼を書いたのですが、表示されていないみたいなので、もう一度かきます。
トランプの足し算おもしろそうですね。日曜日にでも、私と競争させながら試してみます。母を負かさなくてはと俄然はりきるとおもいます。ありがとうございました。

お礼日時:2006/02/17 15:01

それほどご心配はなさらない方が宜しいかと思います。

10問で2~3のミスなら問題ありません。多分途中で集中力が途切れているのです。これは時間が解決してくれますから。

市販の問題集で数の問題を解くよりも、生活の中で計数を実際に使うことを一緒のすることの方がいいでしょう。たとえば買い物に行き、レジの時におおよそ今日の買い物の合計金額(百とか千単位で十分)を当てさせるとか、今日の最高気温は昨日に比べて何度変化したとか、新聞のページは何ページ(4の倍数)、朝刊と夕刊のページ数の違いとその理由などです。

この方法のほうが、日常生活を数字から観察できて、計数感覚は伸びます。そして、それが上手にできるようになれば、買い物でおやつを一つ、二つと増やしてあげるとか。これが、塾では出来ない、親による本当の学習です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは お礼を書いたのですが、なぜか表示されないので、もう一度書き込みます。もし、前に書いたのが、表示されていたら、ごめんなさいね。
お買い物のときおやつの金額の計算とおつりの計算をさせてみます。日常の中での計算をさせるの、簡単そうなのですが、なかなかできていません。少し気をつけてやらせてみますね。ありがとうございました。

お礼日時:2006/02/17 15:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!