
どなたか経験者又は知識のある方回答をお願い致します。
去年末に協議離婚が成立しました。その際、公正証書を作成しました。双方の同意により金銭に関する取り決めをし、それにしたがってきっちり支払いました。
その公正証書の内容は、大まかに書くと
1.慰謝料を一括で支払う事
2.離婚までの光熱費等は夫が支払う事
3.共有財産(貯金)は折半する事。
というような内容です。
3.の共有財産は明確に金額が明示されています。
今年になって加入している保険の見直しを行った所、妻の分の特約を解約することで払戻金が発生する事を知りました。元妻から「その解約金も共有財産の一部なんだから半分払って」とメールがありました。
この場合、払わないといけないのでしょうか。
私は公正証書の内容に基づき、離婚までに払うべきお金は全て支払ったつもりなので、これ以上関わりあいたくないし、お金のやり取りもしたくはありません。
保険解約金の事を最初から明記してあればもちろん払いますが、書いてない以上どうなんでしょうか。
お互い気が付かなかったっていうのはありますが、後から請求されても何の為の公正証書?って思うわけです。
ご意見等お伺いできれば光栄です。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
No.1の方のとおりと存じます。
公正証書を組んでいるのならばなおのことと思います。1発差し押さえになりますので一旦全部解約して分配してやり直したほうが良いと思います。回答ありがとうございます。公正証書に記載されて無い内容でもそうとられてもしょうがないのでしょか。全解約をせずに特約だけを解約した分の解約金を折半かなぁと思っていたのですが、全解約をしないといけないのでしょうか。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マイナー保険を止める事のデメ...
-
国保
-
横浜市の国民健康保険料の減免...
-
教えてください 国保健康保険等...
-
社会保険未加入で働き続けてい...
-
マイナ保健証についてお聞きし...
-
12月から既存の保険証が使えな...
-
今フリーターなのてすが国民健...
-
会社から マイナポータブル の ...
-
国保の減免と通帳
-
私の事ではありませんが相談さ...
-
最近実家を出て同棲を始めまし...
-
退職して健康保険が喪失されて...
-
国民健康保険法第19条により、...
-
正社員からパートに変えたので...
-
国民健康保険の納税について
-
マイナ保険証
-
国民健康保険の喪失手続きは市...
-
定年退職してから健康保険料は...
-
何故、国民健康保険料(税)な...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報