

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
試したことはありませんが・・・
青酸カリは強力な酸化剤でも還元剤でもありません。
ただ、ワインの色の元になっているアントシアニンという色素は、微妙な条件の変化で変色する可能性がありますので、もしかすると変色があるかもしれないと思います。
ただ、別の問題として、青酸カリというのは、ドラマで出てくるイメージほどの猛毒ではありません。致死量を超えるほどの青酸カリが入っていればまずくて飲めないはずです。また、ワインを一気飲みすることもないでしょうから、青酸カリを入れたワインで毒殺というのは無理があるように思います。
参考URL:http://www.bekkoame.ne.jp/~agatha/ZSEISANK.html
青酸カリ水溶液は強アルカリ性で、赤ワインの色素アントシアニンはph等により色が変化する
もし青酸カリで毒殺しようとするとかなりの量を入れなければならないので、色が見て判るほど変化する可能性は高い
というところまで、おかげでたどりつけました
ありがとうございました

No.2
- 回答日時:
#1のお答えの
>青酸カリウムはシアン化カリウムと硝酸で中和させてつくるのつくります。
と言うのは「冗談」です青酸カリウムはシアン化カリウムの事で、#1様はシアン酸カリウム(N三C-O- K+)と間違えていられるのでしょう。
>青酸カリは強力な酸化
じゃないです
>還元だかの反応
もしません。
だから、良く使われるのですが。
私の聞いた話では、よっぽど酔っぱらっていない限り、青酸(シアン化)物は、凄い「ショック」を受けるので、自殺以外には「実質上使えない」のだそうです。
トリカブト、やフグ毒の方がバレ難いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 洋画 映画ジョーズ2?で青酸カリ弾を使ってましたが効くんでしょうか? 1 2022/04/05 01:36
- 化学 分析化学 1 2022/09/07 22:02
- お酒・アルコール 【デキャンタって必要ですか?】最近、赤ワインにハマっているのですがデキャンタって必要 1 2022/11/27 21:21
- お酒・アルコール 【デキャンタって必要ですか?】最近、赤ワインにハマっているのですがデキャンタって必要 5 2022/11/27 21:50
- その他(家事・生活情報) 「活力剤」と「肥料」との違いは何でしょう? 6 2023/05/12 16:28
- お酒・アルコール お酒をたくさん飲んでも全く赤くならない人について 3 2023/03/02 21:40
- 化学 酢酸にりんごをつけるとなぜ褐変するのでしょうか。 酢酸は褐変を抑制するはたらきがあると思っていました 2 2023/05/24 20:42
- 食べ物・食材 賞味期限切れのマリネ液 1 2023/01/02 11:59
- お酒・アルコール 【赤ワイン】今まで飲んだ赤ワインの中で1番赤色が濃かった赤ワインの銘柄を教えてくださ 1 2022/11/26 10:12
- お酒・アルコール 開栓後長くたった(何週間も)赤ワインを飲むと飲み込んだ直後に吐気を催します。味がまずいと感じるわけで 3 2022/09/26 20:53
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
化学です。
-
アルミニウムは、塩水で腐食し...
-
防風通聖散はコーラックやセン...
-
酸化剤の酸化力の強さはF₂>O₃>H...
-
シクロヘキセンと過マンガン酸...
-
鉄と濃硫酸の反応って進行しま...
-
錫(すず)めっきが黒くなるのは...
-
汗をかいた頭髪からマクドナル...
-
アジピン酸の合成
-
酸化・還元と、酸性・アルカリ...
-
「酸化皮膜」と「酸化被膜」っ...
-
アホな質問なのですが、ステン...
-
トリエチルアミンが変色する理...
-
酸化作用とは?
-
Niメッキが酸化するとは?
-
フェノールの酸化
-
銅やマグネシウムはなぜ不動態...
-
ボディソープは腐るのですか?
-
酸と酸化の違い
-
「十酸化四リン」の読み方
おすすめ情報