dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

オークションで落札者様に商品の着払いをお願いされました。はっきり言って商品着払い意味が分からないんですが・・。送料だけを払うのでしょうか?それとも送料込みの値段を払うでしょうか?着払いというのは、こちらは一切お金は要らないのですか?また、そのお金は、いつどうのような形で私は、受け取るのでしょうか?商品自体が12万円なのでとても心配です・・・。

A 回答 (10件)

「商品12万円」ならば、郵便局の「ゆうパック」で「代引郵便」が良いでしょう。


http://www.post.japanpost.jp/service/fuka_servic …

「ゆうパックの代引きで」と言えば、専用伝票が渡されますので記入し添付します。
http://t.zukko.net/daibiki/yuupack.jpg

「引換金」=商品代金(12万円)+送料+代引き手数料(250円)+送金手数料

郵便局が代金回収と送金も行ってくれますが、送金方法によって手数料が変わります。

あなたが「郵貯ぱるる口座」を持っていて、安全確実に受け取りたいならば、
「振替:電信払込」を選択します。 代金は10万円を超えますので、手数料は600円に。

「ぱるる」を持っていない、手数料600円は高い、というのなら「為替:普通為替」
を選択します。(手数料は100円) 自宅宛に「郵便為替」が郵送されてきますので、
それを持って郵便局で換金することになります。

なお差し出し時には、あなたが「送料」と「代引き手数料(250円)」を仮払い的に
払わなければなりません。 代金が回収されれば相殺されますが、万一でも落札者が
受取拒否をすれば、その分が赤字になってしまいます。 その点はご注意を。

追伸。
もしかすると落札者は「普通郵便(定形外)」での「代引き」を希望するかも
しれませんが、輸送中の破損や亡失は補償が無いです。 「書留」を付け足せば
対応されます。 また、送金を「ぱるる受取」だと600円になりますが、このあたりは
落札者も想定外と思われます。 きちんと打ち合わせた方が良いでしょう。
    • good
    • 0

こんばんは。


商品代引き、金券(チケット)で何度か利用した事があります。郵便局利用です。
荷作りをして、代引き専用の伝票が郵便局にありますのでそれに記入して発送します。(小包にも専用があるようです)
伝票は「通常」と「書留」の2種類あったと思います。代引きでない他の郵便物と同じで、書留には保険がつくはずです。商品の配達状況の確認だけであれば、通常分でよいと思うのですが、お取引額が大きいですから、商品内容と併せて検討なさったほうがよいと思います。
伝票には金額を記入する欄があり、そこに書かれた金額を払わなければ先方は荷物を受け取る事ができません。
金額を決定される時には、送料と代引き手数料、郵便局が回収した金額を質問者様に支払う為の手数料を考慮されたほうがよいと思います。送料と代引き手数料は荷物の大きさなどで決まってしまいますが、郵便局→質問者様への送金手数料は、送金方法によって異なりますので、こちらもご検討が必要です。
ちなみに私はぱるるの口座も持っているのですが、手数料が安いのと換金も比較的簡単なので普通為替で受け取っていました。
ご参考になれば、幸いです。

参考URL:http://www.post.japanpost.jp/service/fuka_servic …
    • good
    • 0

#5、#7です。


宅配便で代金引換で送るというのは事前に登録などが要り、ネットをざっと見てみる限り、個人では
一般的ではないようですね。
日頃私はオークションで売り買いをしておりますが、定形外郵便かゆうパックがほとんどで、
宅配便は元払いでしか出したことがなく、申し訳ありません。
#7のコレクト便は現実的ではないようなので無視してください。すみません。
    • good
    • 0

商品を郵便局のゆうパックの代引きか、


http://aucguide.com/konpou/daibiki.htm
http://www.post.japanpost.jp/service/fuka_servic …

宅配便(例えばクロネコヤマトのコレクト便)の代金引換か、
http://www.kuronekoyamato.co.jp/corect/corect.html

で細かい手数料や方法が違ってくると思います。参考URLは急いで調べたので、ちょっと不安がありますが、
とりあえず書き込みしました。(回等後、間違いがあったら追記しますね)
    • good
    • 0

着払いと言うのは運送料を到(着)した方が払う事です運送料金なので商品代は含まれません一般的な例ですと商品の代金は郵振か銀振で相手の指定口座に振り込みます、出品者が入金確認後に着払いで商品を発送します。

落札者は商品の運送料を運送会社のドライバーか郵便配達員に渡します。質問者様のケースですと出品者から振込先のお知らせが多分メールで届くと思います。で質問者様が送られてきた振込先に12万振込みます、出品者は12万の入金確認をすれば商品を着払いで発送します、宅急便が郵便局で質問者様の所にお届けに来ます。届いた荷物が出品者が送り元だったら運賃をドライバーか郵便局員に渡して取引成立になります、このような流れになりますのでその出品者が信用出来る方なら良いですが悪質な人ですと振り込んだのに商品が送られて来ない」なんて事もたまに聞きますので注意して下さいね。
    • good
    • 0

料金着払いというのは「荷物を受け取った人が、その送料を支払う」ということです。

大抵は小包でも宅急便でも、
荷物を出す人が送料を払いますよね。でも、着払いの場合には出す人はお金を支払わずに荷物だけ
郵便局やコンビニなどに渡せばいいのです。

着払いはお金を回収する都合上、配達人から必ず荷物が手渡しになります。ポイっとどこかに置かれて
しまうような心配がないので、着払いを希望されているのではないでしょうか。

質問者様が「着払い」を承諾されるのであれば(断る理由もないと思いますよ)、商品代金のみ
お受け取りになる取引をすすめればいいかと思います。
でも、かかる送料は調べて、お伝えになった方が親切だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
たった今なんですけど、落札者様から連絡がきて、商品代引きの間違い・・・という事でした。
すみませんが、商品代引きを教えて下さい・・・

お礼日時:2006/02/18 22:42

「代金引換」と言えば、商品代金の受け取りを宅配業者に代行して貰うことになります。



この質問の「着払い」というのは、発送費用を受け取り側が負担するということです。

商品代金は振り込みなどで事前に貰い、その確認後「着払い」(宅配業者の伝票に着払い用のものがあります。)で発送するということになります。
    • good
    • 0

単純に着払いは、運賃を荷受人が負担するものです。


商品代金の回収まで行うものは、代引着払いです。
    • good
    • 0

着払いは、送料を受取人が払う発送方法です。


通常、送料+手数料(ゆうパックなら20円)がかかります。
その為、商品代金は先方に振込等してもらい、出品者に送料とは別に支払ってもらう形になります。

「送料込みの値段を払う」のは代引といいます。
    • good
    • 0

「送料だけを荷物を受け取る人(この場合落札者)が払う」のが着払い。


「商品代金+送料を荷物を受け取る人が払う」のは代引きです。
よって着払いの場合、質問者さんは(商品代金は別として)お金の授受はありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!