
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>ANo1とはなんなのでしょうか
ANo1とはanswer No1、つまり回答No1(最初の回答者様が書き込んだ回答内容)を再度確認してくださいということですよ。
それから、再起動の前にCDを取り出す指示が出ますが、取り出ししていますか?
起動HDDはRAID接続でしょうか?
RAIDの場合OSインストール時には認識できないため、インストール後にRAID設定することが多いのですが、その確認もしてください。
ご回答ありがとうございます。
再起動時に取り出してみるのも取り出さないでみるのも試しましたが(再起動の前にフロッピーを取り出す指示は出ますがCDの指示は出ないので)
やはりインストールが再開しません。
RAIDの設定は特にしていません。HDは一個しかつないでいません。
No.6
- 回答日時:
話を一旦整理したいと思います。
この手順かどうか確認させてください。
1.電源ONですぐCD-ROMを挿入する。
2.「CD起動するならエンターキーを押せ」とのメッセージに
対して、エンターを押す。
3.どのハードディスクにインストールするかとか色々聞いてきて
ファイルのコピーが始まる。
4.「最後に15秒後に再起動します」のメッセージが出て、自動的に
再起動する。
5.「CD起動するならエンターキーを押せ」とのメッセージが出る。
6.通常はここでは、何も押さずにいるとインストールの続きが始まる。
7.貴方の場合は、何も押さないのに再び3から始まる
これであっていますか?
回答ありがとうございます。
でもたった今、解決しちゃいました(嬉)!
それにしても自作はやはり難しいですね。
パーツの組み立てでもどこにどう繋ぐとかきちんと書いていないし、マニュアルのローカライズとか凄く適当な感じだし。ケースにいたっては取説さえなかった。
やることは小学生の工作レベル(それ以下?(笑))なんですが、やはり高価なパーツを使う以上、きちんと書かれていないとストレスになってしまいます。
とにかくこれでやっとPCの蓋が閉められます(笑)
みなさんありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
RAID接続していないのなら、起動HDDの接続ポートは0番を使ってください。
無事起動しました!!
RAID設定画面でストライピングに設定したらインストールが再開しましたよ!
一個しか繋いでないのだからRAID設定なんて必要ないなって思っていたのですけどね。
(もしかしたら一番最初にBIOS起動と勘違いしてF10押してRAID画面に行ってしまって、その時変な設定してしまったのかもしれません。でもその後C-MOSはクリアしたんですけれど……)
こういうのってあまりにも初歩的過ぎる問題なのですかねえ……。
やはり基本的なPCの知識が無いのに自作は危険ですね。
とにかく、あきらめかけていただけにうれしいです。
皆さん、ご丁寧にありがとうございました!!
ていうかAthlonX2、はやい!!
No.3
- 回答日時:
書き方がまずかったです。
ANo1とはこの質問に対する1番目の回答の意味でしたでSATAということですがM/Bに搭載されているものは「Bootable Add-in Cards 」では起動できません。「Bootable Add-in Cards 」はPCIやPCI-EXPRESSに挿されたカードに接続さた機器から起動するときに選択します。もう一度設定し直してみてください。
>書き方がまずかったです。ANo1とはこの質問に対する1番目の回答の意味でした
了解しました(恥ずかしいですね……)
どうやらHDに問題があるようですね。
BIOS設定画面にはBootable Add-in Cardsしか
認識されていません。
C-MOSのクリアやポートの繋ぎ換えを何度か試したのですが
やはりBootable Add-in Cardsのままです。
どうすれば通常のもの(起動可能なもの)
に変更できるのでしょうか。
RAID等の設定は特に行っていません。
No.2
- 回答日時:
まずANo1を確認する
だめな場合はBIOSの起動ディバイスにHDDが設定されていない可能性があります。CD-ROMの後にHDDを設定してください
なお起動順の1にHDDでもいいですが、CDから起動しての作業を行うときに変更する必要があります
お答えいただきありがとうございます。
ANo1とはなんなのでしょうか……(無知で申し訳ないです……検索してみましたが……)
起動デバイスの順序はCD、HDの順にしています。
(BIOS画面で設定、確認済み)
ちなみにHDなのですが、BIOS画面では
「Bootable Add-in Cards 」と認識されています。
(S-ATAは調べたところ、違う名前で表記される、はず?)
なのでHDがおかしいのかな、とも思いました。
でもBootable Add-in Cards と書いてあるのに
起動できないのはやはりおかしいと思いますが。
ちなみにHDは何番ポートに指すものなのでしょうか。
MB上には1、0、2、3の順で書かれていたのですが
端から繋げるものだよな、と勝手に思ってしまい、
最初1番につなげてしまいました。
(これが原因とも考えられますか?)
一度C-MOSのクリアをやると良い場合があるらしいですが、
電池を外して放置しておけば良いのですか?
(メーカーページを見ても良くわからなかったもので)
すみませんが、起動までもう少しお力を貸していただきたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 windows10のクリーンインストールが完了出来ない 2 2022/06/04 13:33
- その他(ソフトウェア) 先日からDigiBestTVで「デバイスなし」と表示され、TVを見れなくなりました。 2 2023/01/07 15:36
- iOS HDD交換修理したWindows10・PCのOFFICE プロダクトキーがエラーとなる 2 2023/04/01 02:17
- 年賀状作成・はがき作成 筆ぐるめが起動しません 3 2022/12/19 19:18
- デスクトップパソコン WIN10の再クリーンインストールが出来ない 12 2022/12/06 15:29
- Java jdk17.06のインストーラーが起動しない 1 2023/03/27 21:58
- デスクトップパソコン 初めまして、おはようございます。 此の度ヤフオクよりDELL Workstation〔PRECISI 4 2023/04/28 09:03
- デスクトップパソコン ガレリアのゲーミングPCについて 3 2022/10/02 14:34
- ビデオカード・サウンドカード PCから音が出なくなりました。原因が分かりません 7 2023/03/27 15:28
- Windows 10 windows11が突然起動しなくなりました 3 2022/06/30 17:49
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
OSの「ウブントウ」をVistaでUS...
-
アウトルックエキスプレスが起...
-
Mac初心者です。ドックの中にあ...
-
ubuntu 不具合
-
startup menuが起動時に毎回出...
-
TheTower2のWin7へのインストー...
-
タスクバー内にあるフォルダー...
-
ディスクキャッシュユーティリ...
-
どのUSBメモリでもLinuxで認識...
-
BIOSの起動に時間がかかる
-
OS起動出来ない!
-
スティッキーズを常駐させたい
-
MAC アイコンをクリックしても...
-
lubuntuのインストールが終わり...
-
マカフィーが消える? 不安です。
-
POWER MAC 7600/200 動作が重く...
-
Windows7とWindows8のデュアル...
-
Win10のクリーンインストール用...
-
別々のHDDにOSを入れての同時起動
-
スティッキーズが起動しない…
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Mac初心者です。ドックの中にあ...
-
ページの復元
-
Edge起動時の日本語入力
-
VirtualBoxで起動できないゲー...
-
DELLのパソコンでfastbootをオ...
-
スマートカードサービス アク...
-
デスクトップ上のファイルの移...
-
lubuntuのインストールが終わり...
-
タスクバー内にあるフォルダー...
-
Win8.1 でフリーソフト「UNetbo...
-
バッテリー残量表示補正ユーテ...
-
マカフィーが消える? 不安です。
-
Lanケーブルを接続したままで起...
-
IP messengerをインストールし...
-
Runtime error 217 について。
-
スティッキーズを常駐させたい
-
デスクトップ上に白い枠がでます。
-
ウィンドウが勝手に出たり閉じ...
-
OS入りハードディスクを別PCに移す
-
Win2008 R2のシステム回復オプ...
おすすめ情報