
こんにちは。
このたび、デスクトップにvineをインストールしました。
しかしどういうわけなのか、(おそらくはliloのトラブル)
L
といちもじでるだけで起動しません・・・
そこで、インストール中につくった、起動ディスクをためしてみると見事に起動しました!
ふたたび、起動ディスクを抜いて起動させると、やはりLで止まりました。どうすれば、起動ディスク無しで起動できるようになるのでしょうか??
またふと思ったのですが、liloをインストールしなくとも、起動ディスクっを作っておけば、そのままならwin、ディスクをいれて起動すればlinux、と言うマルチブートは可能ですか?
と言うか、当り前なんでしょうか・・・
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
liloはLinux単体で使う場合にはカーネルローダー以外にブートローダーの役割も果たしますのでこれがないと駄目です。
但し、HDDから起動しない場合はその限りではありません。
が、HDDからは起動できなくなります。
SYSTEMDISK NOT FOUNDとか言われると思います。
MBMはこちらからどうぞ。
http://elm-chan.org/fsw/mbm/mbm.html
Win98の起動ディスクでfdisk/mbrをするか、Win2kのCDからブートしてfixmbrをするかして一度MBRを初期化(という言い方でいいのかは?ですが)再度liloのインストールをするかしてみてはいかがでしょうか?
では。
No.6
- 回答日時:
>L
>といちもじでるだけで起動しません・・・
LILOの起動時の表示(Lのみなど)の意味はこちらのようになっています。
参考にして確認してみてください。
http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/LILO-README/boo …
>liloをインストールしなくとも、起動ディスクっを作っておけば、
>そのままならwin、ディスクをいれて起動すればlinux、
>と言うマルチブートは可能ですか?
可能です(というかできていますよね)
起動用FDだけを作成してLILOなどのブートローダをインストールしないで
おけばそのようなこともできます。
デュアルブートのときはその方がわずらわしくないので、私はそうします。
現在は、既にLILOが入っているのでMBRを修復する必要があります。
尚、FDの起動ディスクにはカーネル入りの起動ディスクと、LILOを
FDにインストールする場合の2通りがあります。
(それともう1つDOSから起動する方法もありますが省略します)
FDにLILOをインストールするには、/etc/lilo.conf をboot=/dev/fd0 に
変更して、/sbin/lilo を実行します。
参考URL:http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/LILO-README/boo …
この回答への補足
なるほど”L”はえらーメッセージなんですね!
>可能です(というかできていますよね)
いま。じつはシングルインストールなんです。
で、2000が共存するとどうなるかな・・・とおもいまして・・・
>FDにLILOをインストールするには、/etc/lilo.conf をboot=/dev/fd0 に
変更して、/sbin/lilo を実行します。
なるほどーーー
さっそくやってみます。
具体的で助かります。
No.5
- 回答日時:
Lで止まるということはブートローダー(今回の場合はlilo)の読み込みに失敗しているということです。
ということで#2さんのliloの再インストールをお勧めしますが、それでも駄目な場合はMBMなどのフリーのブートローダーを使用し(MBRにはこのようなブートローダーを入れる)、liloはLinuxの先頭のパーティションに入れ直すなんてのはどうでしょうか?
では。
この回答への補足
>Lで止まるということはブートローダー(今回の場合はlilo)の読み込みに失敗しているということです。
おそらくは・・・
mbmは知らないんですが、手持ちの雑誌にGAGというのがあったのでやってみます。
ちなみに。LINUXのみで使う場合にはLILOはインストール不要ですか?
No.3
- 回答日時:
よくわかりませんがROOTも出ないんですよね?
構わないようならOSの再インストールがいいかと思います。
で、ひょっとするとシステムの構成上認識できない物があるかもしれないですので、各種カード類とかIDEもCDとHDDFDぐらいの最低限度の物だけ残して再インストールしてみたらいいかと思います。
マルチOSは、システムコマンダーはついていましたか?システムが複雑になるので今はやってませんが出来ますよ。
この回答への補足
すみません。
僕の情報が足りないようです。ごめんなさい。
3回やり直しました。
2000条のファイルが壊れるといやなので、hdは殻になったやつを持ってきて、それだけを接続してのトライです。
No.1
- 回答日時:
ほぼ同様の症状を経験したことがあります。
私の場合は、再起動時のみ起動ディスクが必要という状態だったので、電源ONからの起動で回避できています。
マルチブートも含めて、公式ページを調べてみてはいかがでしょう。
参考URL:http://vinelinux.org
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 windows10のクリーンインストールが完了出来ない 2 2022/06/04 13:33
- Windows 10 起動ディスクについて 1 2022/06/14 13:00
- ドライブ・ストレージ M.2SSDがWindowsからはアクセスできるのに、BIOSで認識されない 3 2022/09/11 16:55
- Windows Vista・XP windows xp proが起動しなくなりました 10 2022/05/20 00:49
- デスクトップパソコン パソコン インテルC5i5RYH BIOSの設定方法を教えて下さい 5 2022/09/27 13:34
- Mac OS mac os xの設定の(起動ディスク)にブート用dvdが表示されません 1 2022/05/28 13:29
- Windows 10 windows11 起動エラー 0xc0000225 1 2022/05/14 11:58
- ノートパソコン パソコンが起動しません。 安価で購入ASUS E202S 突然電源が落ち、電源をつけるとブルー画面 7 2023/03/26 00:01
- Mac OS OS10,9.5のマックは突然起動できなくなりました。 2 2022/10/22 00:05
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー Blu-rayのRのディスクで、レコーダーからダビング中にエラーが起きにくいメーカーってありますか? 3 2022/11/22 09:42
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
OS8.6から9.1にアップ失敗?起...
-
PC起動時にデスクトップアイコ...
-
ゴミ箱に捨てるとDockがハング...
-
実行中のアプリケーションのア...
-
imac G3立ち上げ途中でフリーズ...
-
初のMac。DTM向けに購入しまし...
-
IEが勝手に起動する
-
ウインドウズセットアップが完...
-
BIOSの起動に時間がかかる
-
XPから2000にしたい
-
bootディスクでしかブートでき...
-
レノボのデスクトップ パソコン
-
windows update後パソコンが起...
-
マカフィーの起動
-
MACにブートキャンプでエクセル変
-
マルチブート環境でWindows 7か...
-
起動しない
-
EeePCがUbuntu9.10をUSBブー...
-
Turbolinuxを入れたい!
-
起動時のフリーズ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Mac初心者です。ドックの中にあ...
-
ページの復元
-
DELLのパソコンでfastbootをオ...
-
Edge起動時の日本語入力
-
スマートカードサービス アク...
-
VirtualBoxで起動できないゲー...
-
Lanケーブルを接続したままで起...
-
デスクトップ上のファイルの移...
-
lubuntuのインストールが終わり...
-
IP messengerをインストールし...
-
バッテリー残量表示補正ユーテ...
-
OSの「ウブントウ」をVistaでUS...
-
アップデートナビの起動に失敗
-
OS入りハードディスクを別PCに移す
-
Win98SE起動時にエラー?メッセ...
-
LILIOを間違って・・・
-
MACを起動するとメッセージが勝...
-
Win8.1 でフリーソフト「UNetbo...
-
起動ディスクについて
-
open linuxについて教えてくだ...
おすすめ情報