
Ubuntu9.10を8GのUSBにフルインストールして、USBブートできるようになったのですが、EeePC1000HでUSBブートしようとしてBIOSをいじってもBootの項目にUSBが出てきません。
以前、スタートアップディスクの作成でライブUSBを作った時はHardDiskDraiversの項目が表示され、USBを選択できました。しかし、フルインストールしたUSBだとHardDiskDraiversの項目が表示されません。別のPC FMV BIBLOではUSBブートできたのでUSBに問題はないと思います。どんな小さな可能性でもいいので回答お願いします。
ちなみにUSBはToteBag Smartの8GBです。

No.7ベストアンサー
- 回答日時:
> やはりBIOSがおかしくなったのでしょうか?
意味が正しく伝わっていないような気がします。
EeePC1000HのBIOSがおかしくなった訳ではなくMBR形式で作成したUSBデバイスを認識しないBIOSではないでしょうか、という意味です。
BIBLOでUSBブートできていること、EeePC1000Hでのデータの読み書きができているのならばUSB自体は問題がないと思います。
問題切り分けのために次のようにしてはどうでしょうか。
※理解、納得できない場合は試さないでください。
1. USBをBIBLOに挿してディスクの管理で確認できて、パーティションを分けていることが確認できるのならUSB媒体はMBR形式になっています。
確認のためにはUSBのMBRをダンプしてください。
2. MBR形式のUSBをEeePC1000Hに挿してPC起動させるとBIOS段階で起動しないならば(または起動したり、しなかったりと不安定な動作をするならば)BIOSがMBR形式のUSBに適応していない可能性があります。(断言はできませんが...)
3. MBR形式のUSBをdiskpartのcleanコマンドでMBRをクリアしてみます。
MBRの512バイトがゼロクリアされない場合はBIOSがMBR形式のUSBに対応していない可能性があります。(パーティションテーブル情報のみゼロクリアされている場合はBIOSがMBR形式のUSBに対応していない可能性が高い)
この作業はdiskpartでないツール(たとえばddコマンド)でのMBRゼロクリアでは確認できません。(無条件でゼロクリアされてしまうからです)
なお、この作業ではUSBのデータは使えなくなることを覚悟してください。(USBデバイスは使えます)
4. そのUSBが、EeePC1000HのBIOSでUSB-ZIP形式で認識されboot可能ならば、EeePC1000HのBIOSがMBR形式のUSBに対応していない可能性があります。
No.5
- 回答日時:
:>ただ、Linaxの雑誌ではEeePC1000HはUSBからのブートに対応していると記述してありました。
ブート可能であると言ってもWindowsPE2.0/ syslinux/ grubなど総てのブート・ローダーに対応している訳ではありません。
:>また、スタートアップディスクの作成でライブUSBを作り、EeePCでUSBブートすると反応します。
この場合のブート・ローダーは「syslinux」です。
:>フルインストールだと認識しないということがあるのでしょうか?
この場合は「Grub2」がブート・ローダーになります。
ご質問のUFDでは、全く起動しないのか、起動の途中で停止するのか、どちらですか。
私の経験では、最新のUFDであってもGrubではubuntuが起動できないものもあります。
No.4
- 回答日時:
EeePC1000HのBIOSがUFD(USBフラッシュ・メモリー)起動に対応しているかは分かりませんが、
BIOSが対応していなくてもUFD起動を可能にする方法はあります。
私自身が前世紀のWindows98SE時代のPCに施している「PLop」を利用する方法です。
「PLoP Boot Manager v5.0」のサイトに様々な対応方法が記載されているので参考にしてください。
参考URL:http://www.plop.at/en/bootmanager.html
この回答への補足
回答ありがとうございます。
早速参考にさせていただきます。
ただ、Linaxの雑誌ではEeePC1000HはUSBからのブートに対応していると記述してありました。また、スタートアップディスクの作成でライブUSBを作り、EeePCでUSBブートすると反応します。
フルインストールだと認識しないということがあるのでしょうか?
No.3
- 回答日時:
パソコンの仕様は、時代によって変化します。
またメーカーによっても機能の簡略化等の企画段階でサポート項目を落としていくとかで、
変化します。
当方のデスクトップパソコンは、USBメモリ起動をサポートしていません。
それは、2004年発売のもので、その当時は、USBメモリの普及は少なかったのが理由です。
このように、パソコンにより、機能を確認することが必要です。
BIOSで、USBメモリの起動項目がなければ、当然上記の理由により、できないという結論になります。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
Linaxの雑誌ではEeePC1000HはUSBからのブートに対応していると記述してありました。また、スタートアップディスクの作成でライブUSBを作り、EeePCでUSBブートすると反応します。
フルインストールだと認識しないということがあるのでしょうか?

No.2
- 回答日時:
そもそもの話ですが、EeePC1000Hの仕様でUSBからの起動はサポートしているのでしょうか?
他の「ネットブックでは出来ているのだから」と言うのは、他のマシンの仕様であってBIOSに項目が無いと言うのであれば「出来ないのではないか?」と思うのが普通の事のような気がします。
BIOSを最新にすれば選択肢として出てくるのか、リムーバブルという設定項目なのか、もしくは違う名前での設定なのかは不明ですが、明確にBIOS設定に無いのであればサポートしていないとは考えられませんか?
この回答への補足
回答ありがとうございます。
Linaxの雑誌ではEeePC1000HはUSBからのブートに対応していると記述してありました。また、スタートアップディスクの作成でライブUSBを作り、EeePCでUSBブートすると反応します。
フルインストールだと認識しないということがあるのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 windows10のクリーンインストールが完了出来ない 2 2022/06/04 13:33
- その他(パソコン・周辺機器) BIOSのブートのUSBブートをする場合ブート順位はどのようにしたらよろしいでしょうか? 4 2022/10/16 20:50
- Dropbox 画像ファイルのコピー先での日付の同期について 1 2022/06/13 12:02
- Windows 10 Windows10起動しない、エラー0xc0000185修復方法 2 2022/07/14 12:28
- UNIX・Linux ノートPCでUSBから起動しない 6 2022/05/05 09:34
- Android(アンドロイド) galaxy s8+にUSBメモリ(type-c)を接続し、動画再生すると熱くなるのですが… USB 5 2022/06/24 17:21
- CPU・メモリ・マザーボード USB Key 2 2022/07/06 14:25
- Windows 10 windows11クリーンインストール時のアプリについて 9 2023/03/05 17:41
- Bluetooth・テザリング Windows11PCとAndroidスマホのUSBテザリングで繋げるネット環境が繋がらなくなった。 1 2023/02/05 15:57
- Windows 10 2023年05月03現在Win7sp1からWin10への無償アップグレードについて 6 2023/05/04 16:36
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
OS8.6から9.1にアップ失敗?起...
-
PC起動時にデスクトップアイコ...
-
ゴミ箱に捨てるとDockがハング...
-
実行中のアプリケーションのア...
-
imac G3立ち上げ途中でフリーズ...
-
初のMac。DTM向けに購入しまし...
-
IEが勝手に起動する
-
ウインドウズセットアップが完...
-
BIOSの起動に時間がかかる
-
XPから2000にしたい
-
bootディスクでしかブートでき...
-
レノボのデスクトップ パソコン
-
windows update後パソコンが起...
-
マカフィーの起動
-
MACにブートキャンプでエクセル変
-
マルチブート環境でWindows 7か...
-
起動しない
-
EeePCがUbuntu9.10をUSBブー...
-
Turbolinuxを入れたい!
-
起動時のフリーズ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Mac初心者です。ドックの中にあ...
-
ページの復元
-
DELLのパソコンでfastbootをオ...
-
Edge起動時の日本語入力
-
スマートカードサービス アク...
-
VirtualBoxで起動できないゲー...
-
Lanケーブルを接続したままで起...
-
デスクトップ上のファイルの移...
-
lubuntuのインストールが終わり...
-
IP messengerをインストールし...
-
バッテリー残量表示補正ユーテ...
-
OSの「ウブントウ」をVistaでUS...
-
アップデートナビの起動に失敗
-
OS入りハードディスクを別PCに移す
-
Win98SE起動時にエラー?メッセ...
-
LILIOを間違って・・・
-
MACを起動するとメッセージが勝...
-
Win8.1 でフリーソフト「UNetbo...
-
起動ディスクについて
-
open linuxについて教えてくだ...
おすすめ情報