
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
お邪魔します。
オーバーホールフェチな者ですwようするに海水がついていることが一番ダメなんです。
しばらくの間、釣りに行かないのでしたらちょっと多めなぐらい水洗いをしてください。その後風邪通しのよい日陰なんかでじっくりと乾燥させてください。
ばっちし乾燥したならば、すぐにオイルを注せるベアリングを全て注してください。ベアリングのサビが一番最悪です・・・。ギアはグリスなんで、そうそう流れおちることはありません。が、ダイワの場合はグリスがシャバシャバなので、一度オーバーホールをしてギアに粘度の高いグリスを塗ってやるといいかもしれませんね!
こんな感じでいかがでしょ?wようは海水を落とせばそんでOK!!乾いたらベアリングにオイル♪面倒でもこれだけはやってみてくださいね~☆
おぉ~ツボを突いて来た回答ですよ。
なまかわと道具を大事にするアタシの性格にマッチした気持ちのいい回答でした。
現使用のリールもジャブジャブ水洗だけはしているので、時々オイルアップすればよいのですネ。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
#1さんの内容に追加です
CRCで洗う前に、帰宅後直ぐに真水をジャバジャバかけて置いてください。
海水が表面に残っていると塩が結晶化して汚くなります。
ほとんど↑だけで平気ですが、数回に1回くらいバラしてCRC洗浄といった感じで良いと思います。
おぉ~これを待っていました。
正直このやり方でいかんのかなぁ~と思っていました。
このアドバイスで心の霧が晴れたような感じです。(大袈裟か?)
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
参考になるかどうかわかりませんが・・・
私も以前スピニングリールでしたが、メンテナンスについて疑問を持ってたので、当時よく行ってた釣具屋さんの人に聞いた事がありました。
その日といわく、メーカーが製品に付けて来る説明書には、細かい所までの内容が書いてあるけど、これくらいやっとけば全然平気だよ!と言って簡単な方法を教えてくれました。
その方法とは、リールの外側からドライバーで外せる範囲(カバー)を外し、中に簡単にバラせる部分があったらそこも外して、「CRC 666」を吹きかけるのではなく、「CRC 666」で中を洗い流す、という方法でした。
粘度の高い「グリス」が付属で付いていて、メーカーの説明書では「この部分はこれを使ってください」と書いてあるけど、釣行2~3回に一度位「CRC 666」で洗えば大丈夫という事でした。
実際に7~8年前に購入したダイワのリールは、その方法でメンテナンスをしていて、今でもバリバリの現役で使えているので、自信はないですがこの方法で大丈夫だと思いますが・・・
ちなみに「CRC 556」は日常使う物の錆止めなどに使いますが、「CRC 666」は海で使う物のメンテナンス用です。ホームセンターなどで安く売っているのですぐに手に入ると思います。
参考URL:http://stream-master.net/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 釣り のべ竿でずっと小物釣りをしてたものなのですが、海釣りを始めようと道具を揃えてます。リールはシマノのシ 3 2022/07/20 18:59
- 魚類 詳しい方アドバイスお願いします。 海で釣ってきたアナハゼ1匹と豆アジ3匹、釣り餌用のイソメ、スーパー 1 2022/10/02 19:25
- 釣り うなぎ釣りがしたくて置き針?仕掛けを買いました。 しかし私の家の近くの川ではうなぎは釣れませんでした 1 2022/10/22 10:38
- 釣り 海釣りをされる方は、釣りが終わった後は必ずリールのメンテナンスをやられるのでしょうか? 例えば水でジ 3 2023/07/08 12:05
- 釣り ルアーフィッシングではコマセを撒いたりしませんが、私個人の意見として、それは海の魚に対して卑怯だなと 10 2022/08/24 11:29
- 釣り ショア海釣りで小型のベイトリールを使う場合、どういう魚を狙う時でしょうか? どういう釣り方をする時で 2 2022/04/24 15:32
- 釣り ソウギョ釣り 私がいつもヘラブナ釣り行っている川にはソウギョが回遊しています。 ヘラブナ釣りで釣り座 3 2022/07/11 22:56
- 釣り メガバスリールでキス釣りしようと、思います。 お勧めは、なんですか? 淡水用は、分かってますので、メ 1 2023/07/16 20:14
- 釣り 船釣り初心者です。 経験者の方に教えていただいて、 ダイワ ライトゲームX 73 MH-190・R 1 2022/06/25 17:16
- 釣り たも網 ガラス繊維製 カーボン製 1 2022/09/26 07:44
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
リールのベアリング洗浄に使う...
-
綿テープの端処理の仕方教えて...
-
へら竿につける回転リリアンに...
-
95ステラというリールを使って...
-
水星の聖印・・・取れないんで...
-
投げ釣りでの力糸の必要性について
-
sony 8ミリビデオカメラのカセ...
-
リール糸巻き
-
Daiwa SPRINTER ST-750DXとい...
-
グラニーバックの作り方を教え...
-
ダイワ LBリールの変えスプー...
-
電動リール総巻き上げ距離、時...
-
スピニングリールに、(キス釣り...
-
ロッドからリールが外せません(...
-
違いは?
-
接着芯と伸び止めテープの違い...
-
電動リール初心者です 知り合い...
-
ドラグとラインの関係は? ド...
-
タイコリールのバックラッシュ
-
シマノスーパーエアロXT-SSの故...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ハンドルが突然重くなりました
-
ヘチリールで、ベアリングを交...
-
スピニングリールメンテナンス
-
ベイトリールのオーバーホール...
-
リールのラインローラーベアリ...
-
トーナメントISO-Z 競技LBD
-
綿テープの端処理の仕方教えて...
-
ビニールテープを使ったら、密...
-
電動リール総巻き上げ距離、時...
-
接着芯と伸び止めテープの違い...
-
フェイクブックのショート動画...
-
ミニDVとDigital8とハイエイ...
-
水星の聖印・・・取れないんで...
-
投げ釣りでの力糸の必要性について
-
スピニングリールの糸がぐちゃ...
-
ダイワの電動リールレオブリッ...
-
フライリールとタイコリールの違い
-
3000番のリールに2号以下...
-
ベイトリールにラインが巻けま...
-
アジング用のロッドが2.1mで、2...
おすすめ情報