dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

株初心者です。ミニ株から始めたいと思っています。
でもミニ株を扱っていない証券会社もあるとか・・・?
ミニ株を始めるのにお勧めの証券会社はありますか?
それから、100円以下の低位株はミニ株は、できないのでしょうか。
ミニ株について教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

なぜミニ株から始めるのかわかりませんが、流行のデイトレはミニ株ではできません。



株は通常、単位株数でしか取引できません。
ミニ株は単位株の10分の1から取引できますが、単位株に不足している分は証券会社が足します。

例えば単位株数が100株の銘柄をミニ株で10株買うとしたら残りの90株は証券会社が負担します。(説明のために単純化しています)
名義も100株全てが証券会社の名義になります。
ですから、証券会社や銘柄によっても異なりますが必ずしも株主優待を受けられるわけではありません。
現金化できるものは所有している株数に比例してもらえる場合もありますが、現金化できないものはもらえません。

ミニ株は直接株を取引するわけではなく、証券会社が提供しているサービスを利用しているのです。

通常の株取引は全て自己責任でリスクは全て自分で負います。
ミニ株ももちろんそうですが、証券会社もリスクを負うことになります。
ですから、ミニ株で取引できる銘柄は限られます。
リスクの高い低位株は取り扱っていないと思います。

以上のように通常の取引よりも複雑になりますので取り扱わない証券会社もあります。
システムを新たに構築しなければなりませんし維持するのも通常の株取引と異なったものになりますから。

詳しくは参考URLをご覧になってみてください。

証券会社ですが、下のURLが参考になると思います。
http://kabukabu.com/cgibin/wiki/wiki.cgi?page=Mi …
もちろん、他のサイトや掲示板で評判を調べた方がいいです。

参考URL:http://rich-navi.com/investment-mini-1.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい説明ありがとうございました。ミニ株についての知識不足を痛感しました。

お礼日時:2006/03/06 17:02

ミニ株は大和證券で取引できます。


ネット証券ならイートレード証券とマネックス証券で出来ます。イートレードはS株と呼ばれていますが、ミニ株とまったく同じです。
ほかにもあると思いますが、今はこの3社しか思い浮かばないです。
ミニ株は通常の10分の1から取引できますが、値段は注文した翌日の始値で取引されています。
値段を指定して買ったり売ったりは出来ません。
手数料も多少割高となります。ミニ株では株主とはみなされませんので、株主優待は基本的にありません。
配当は企業が実施していればもらえます。
100円以下の株でも取引できますが、手数料が高いので中々利益を出すのはむつかしいです。
100円以下ならミニ株でなくて、単元株で購入してもいいと思います。

一応マネックスは使っていないので、イートレード をお薦めさせていただきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。イートレードを考えています。

お礼日時:2006/03/06 17:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!