
TOSHIBA WindowsXP dynabookEX
(型番 PAEX522CME3)
タイトル通りですが
あたしが間違えて『Quick Time』のソフトを
アンインストールしてしまい
すぐにインストールしなおしたのですが
それ以来パソコンから何も音がしなくなって
システムの復元や色々と試しましたが
復元出来ませんでした。
それからも
色々と調べて、なんとかここまで来れたのですが…
デバイスマネージャー
↓
その他のデバイス
↓
マルチメディアオーディオコントローラ
そこに黄色の『!』があります。
そこを見ると
『このデバイスのドライバがインストールされていません。 (コード 28)
このデバイスのドライバを再インストールするには、[ドライバの再インストール] をクリックしてください。』
上記説明に従い、他のサイトで紹介されていた
『WDM4148』というソフトををダウンロードして
一度マルチメディアオーディオコントローラを削除した後に、インストールしなおしたのですが
『このハードウェアをインストールできません。
必要なソフトウェアを検出できなかった為
ハードウェアはインストールされませんでした。』
何度試しても上記の内容になります。
インストールするのは『WDM4148』ではないのでしょうか?
もし何か間違ってる点があれば
教えて下さい・・・お願いします。
困っています(;´^`)
説明不足でごめんなさい・・・
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.6
- 回答日時:
私のやった方法 XPですが
再インストールは基本的に不要です。
新しいドライバをインストールすることもできます。
それは、コントロールパネルの
1 システムのプロパティの
2 ハードウエアの
3 デバイスマネージャーをクリックし
4 システムデバイスの中の
5「ISAPNP読み取りデータポート」 デバイスをドライバの更新で
6「プラグ アンド プレイ ソフトウェア デバイス列挙子」に代えるというものです。
7.そのドライバ更新の方法は、
ドライバの更新で
「一覧または特定の場所からインストールする」
↓
「検索しないで、インストールするドライバを選択する」
↓
「互換性のあるハードウエアを表示」のチェックを外す。
↓
「標準システムデバイス」の中の「モデル」の「プラグ アンド プレイ ソフトウェア デバイス列挙子」を選択して
↓
警告表示が出ても続行して「完了」をクリックして終わります。
最後に再起動してください。
参考URL:http://blue.ap.teacup.com/jickey/41.html
No.4
- 回答日時:
>これあたしの姉が書きました。
>出来るなら、自分達で直したいと思い・・・
状況が理解出来ました。
・パソコンはお父さんの物である
・お父さんに内緒で直したい
・お父さんのデータも入っているので、データが消えてしまうリカバリは出来ない
・付属品はお父さんが管理しているので何処にあるか判らない
・[スタート]ボタン→[すべてのプログラム(P)]→[アプリケーションの再インストール]は見当たらない
・アプリケーションCD-ROM/DVD-ROMが何処にあるか判らない
どうやら、機種によって
アプリケーションCD-ROM/DVD-ROMが同梱されている機種
↓
[アプリケーションの再インストール]は無い
と
アプリケーションCD-ROM/DVD-ROMが同梱されていない機種
↓
[アプリケーションの再インストール]がある
の2パターンがあるようです。
で、質問者さんの(お父さんの)パソコンは
アプリケーションCD-ROM/DVD-ROMが同梱されている機種
↓
[アプリケーションの再インストール]は無い
の方の機種です。
ですので、既存のデータを消さずに残したまま直すには「アプリケーションCD-ROM/DVD-ROM」が必要のようです。
内緒で直したいなら、以下の方法を試しましょう。
まず、お父さんに内緒で「アプリケーションCD-ROM/DVD-ROM」をコッソリ探し出して、そのCD-ROMの説明に従って修復して下さい。
アプリケーションCD-ROMを、どうしても見付ける事が出来なかったら、他の方法で手に入れるしかありません。
どうするかと言うと…、
東芝のサポートセンターに電話して「dynabookEXの型番PAEX522CME3を使っているが、アプリケーションCD-ROM/DVD-ROMを紛失したので、どうにか手に入らないか?有料でも構わないので」と聞いて、アプリケーションCD-ROM/DVD-ROMを送って貰えるよう交渉して下さい。
送ってもらえる事になったら、多分「保証書はありますか?」と聞かれるので、仕方が無いので「CDと一緒に保証書も紛失した」と答えて下さい。
その後で製造番号を聞かれるので、パソコンの裏に貼ってある製造番号(シリアルナンバー)を答えて下さい。
あと、住所氏名とか聞かれますので、自宅住所と名前を答えて下さい。
その際に「サポート情報で名前を登録するなら、父の名前の『○○』でお願いします。パソコンは父の物なので」と言うのをお忘れなく。自分の名前でサポート登録されると、後でお父さんに叱られるかも知れないので。
そしたら「CD-ROMをお送りします」とか「送り先は先程の住所で構いませんね?」とか確認されるので「暫く父が不在になりますので、送り先の宛名は私の『△△』でお願いします。住所は同じで」と言いましょう。
あと、CDが有償だったり、送料がかかると言われるかも知れないので、必要な金額も聞いておいて下さい。お金がかかる場合の支払いは「代金引き換えで」とお願いして見ましょう。
これで、CD-ROMは質問者さん宛に届くので、お父さんにはバレません。
(お父さんが質問者さん宛に届いた封筒を、いつも勝手に開けちゃうなら、バレちゃいますけど)
お父さんが先に受けとってバレてしまいそうなら「配達時間帯指定が出来ないか?」と聞いてみましょう。時間帯指定が可能なら「質問者さんが家に居て、お父さんがまだ帰って来ない時間帯」に指定してもらいましょう。
お父さんにバレずに直せる事を祈ってます。がんばって。
ありがとうございます。
本当に細かく教えていただき感謝します。
chie65536さんがおっしゃったように
「アプリケーションCD-ROM/DVD-ROM」をとにかく探してみます!
もし見付からなかった場合は、素直に父に言ってみようかと思います。
ここまで来てしまった以上、やはりあたしや姉だけの力で直せる自信がなくなってきましたし
もし無茶をしてパソコン自体が起動しなくなった方が困ります。
父はこのパソコンに仕事の大切な資料などを入れてるみたいなので、正直に一度話してみます。
そして「アプリケーションCD-ROM/DVD-ROM」で直せるか試してみます。
父は忙しいので、すぐには話し合い出来ませんが
頃合を見て、一度言ってみます。
本当に助かりました。
まだ直った訳じゃないけど、大分と勇気が出てきました。
本当にありがとうございます。
後の経過や、どうなったかは、また書かせていただきます!
No.3
- 回答日時:
東芝何とかのサイトにSoundMAXと書いてあるのでWDM4148ではありません
SoundMAXの製造元は一般にドライバを提供しておらず他の機種用のドライバも
使えないことが多いのでいじっておかしくなったと打ち明けるか黙っておいて
持ち主に対処させましょう
No.2
- 回答日時:
う~ん、調べてみましたが
メーカーでドライバーは用意してませんね。
http://asp.fresheye.com/pc/?func=pi&c2=ANY&categ …
まずはウインドーズアップデートを
してみてください。
ようこそアップデートへが出たら
カスタム→他の更新プログラムを確認する
までやったら左側の追加ハードウエアを
選択しサウンドカードドライバーが
あったらそれでいけるかもしれません。
それがダメな場合は
このような修復インストールですね。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=k …
こっちだと一発で治りますよ。
No.1
- 回答日時:
この回答への補足
これあたしの姉が書きました。
姉と二人で協力してここまで来たのですが
どうしようもできなくて、今回私がこちらに書き込ませて頂きました。
URL先に書き込んだ様に、父のパソコンなのですが
ちょっと今の状況からして父には言いずらくて…
出来るなら、自分達で直したいと思い・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
オーディオ出力デバイスがイン...
-
TOSHIBA Dynabook ES/4...
-
ノートパソコンでインターネッ...
-
メディアプレイヤーが使えない
-
マルチメディアオーディオコン...
-
サウンドカードのデバイスが組...
-
ディスプレについて
-
サウンドカードを認識しない。
-
roland pc-70
-
マイクがPC内部の音を拾ってしまう
-
音量を最大にしても音が小さい
-
地デジにしてからスーパーファ...
-
通話中自分のpc音が相手にも聞...
-
デスクトップPC)サウンドが左右...
-
グラボを挿し変えたらHDMIで映...
-
1台のPCから2台のスピーカーへ...
-
STEAMゲームで、PCにヘッドフォ...
-
DVIとHDMIとで、それぞれつない...
-
ステレオミキサーの有無
-
光(オプティカルイン)ができ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
オーディオ出力デバイスがイン...
-
「DirectDrawの初期化に失敗し...
-
オンボードのサウンドをBIOS上...
-
スピーカーから音が出ません・...
-
XPで「サウンドデバイスなし」...
-
マルチメディアオーディオコン...
-
グラボを削除してしまった……
-
サウンドが原因でフリーズ?
-
DigitalTVbox が起動しない
-
オーディオカードの認識について
-
WINTVPVRforPCIでフリーズ
-
色々な問題が解決できません。...
-
ドライバを再インストールして...
-
msi GeForce GT1030をASUS PRIM...
-
Sound Blaster X-Fi Go!の…
-
Realtekをアンインストールして...
-
PCI出力デバイスのドライバにつ...
-
ディスプレイドライバについて
-
サウンドカードを増設したらDド...
-
サウンドデバイスが消えてしま...
おすすめ情報