dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

幼稚園の子ども達の写真を丸く切り抜きたいのですが、どうすればできますか?

個別に一人一人撮った写真から一人ずつ丸く切り抜き、それを一つのファイルにして写真店でプリントしてもらいたいのですが、何かいい方法がありますか?

フォトショップだと簡単に出来るようですが、ソフトを買ったりする予算もないので、出来るだけ安くしたいのです。

どなたかお力を貸してください。
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

#3.補足です。



バージョンは違いますが、Photoshop Elements の使い方です。

[227387]図解で覚える基本操作一覧 (Photoshop Elements 4.0)
 ⇒ http://support.adobe.co.jp/faq/qadoc/AJ25.nsf/0/ …

 バイオ活用ガイド:Photoshop(R) Elementsで楽しむ画像加工
 ⇒ http://www.vaio.sony.co.jp/Enjoy/Guide/El/index. …

参考URL:http://support.adobe.co.jp/faq/qadoc/AJ25.nsf/0/ …
    • good
    • 0

#2.さんが紹介している、Photo Editor は、Office2000 の付属で、


Office 2003 の場合は、Picture Manager が付属しています。

 OKWave phoro editorのインストール
 ⇒ http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=1961151

Picture Manager の使い方
 Microsoft Office アシスタント: Picture Manager
 ⇒ http://office.microsoft.com/ja-jp/assistance/CH0 …


>フォトショップだと簡単に出来るようですが、
>ソフトを買ったりする予算もないので

簡単といえば簡単ですが、初めてだと?
何事も、慣れが必要かと思いますが。

今回の作業だけなら、Photoshop の体験版を使ってみるとか…。

 Adobe Photoshop Elements 3.0 日本語版 体験版
 (有効期間:インストール後30日間)
 Adobe Product Tryouts
 ⇒ http://www.adobe.co.jp/products/tryadobe/main.ht …

また、フリーソフトであれば、個人的には「JTrim」をお勧めします。

 JTrim
 ⇒ http://www.woodybells.com/jtrim.html

JTrim の使い方を紹介したサイト一覧
 JTrim Ring
 ⇒ http://www5f.biglobe.ne.jp/~ayum/ring/jtrimring. …

例えば、切り抜き↓
 マスクで遊ぶJTrim
 ⇒ http://sakura.canvas.ne.jp/spr/sabuchan/JtrimHP/ …
 Not Available - 枠加工(ふちをぼかす場合)
 ⇒ http://digiehon.client.jp/jtrim/wakj.htm

他にも、無料のソフトは多数あります。
自分で使いやすそうなソフトをお試し下さい。

 窓の杜 - レタッチ・加工
 ⇒ http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/piccam/p …

参考URL:http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/piccam/p …
    • good
    • 0

ymk120205さま こんにちわ。



ワードのおまけでついている「フォトエディタ」というソフトが使えますよ!
パソコンを購入したとき、officeは入っていましたか?このソフトはおまけなので、購入の際付いてきたofficeのCD-ROMから自分で入れなければならないのですが。

入れてしまえばこっちのものですね!
簡単な画像の加工は出来ますので、丸く切り抜く、画像の大きさを変更する、明るさ補正をする、欲しい部分だけ切り抜くetc…
家庭で使うには十分だと思います。
私はオークション用の写真をこのソフトで加工してから使っています。

丸く切り抜く操作をご紹介しますね。
1.フォトエディターを立ち上げる。
2.お子さんの写真を開く
3.画面上の絵の描いてあるところから「選択」という点線で四角の書いてあるボタンをクリックする。
4.欲しいところだけドラッグする。
5.画面上の文字の書いてあるところから「イメージ」→「トリミング」
6.小さい画面が出てくるのでその中で「楕円」のところをクリックしてチェックをいれる
7.OK

気に入らなければ画面上の青い矢印が書いてある「元に戻す」ボタンをクリックすると、加工する前に戻せますので、慣れるまでは何回もチャレンジしてみてください。
ただし!!元に戻せる操作は「1回」なのでお気をつけください。
加工した写真は「上書き保存」すると元の画像はなくなり、加工後の写真のみ保存となります。
「名前をつけて保存」すると、元の画像と加工後の画像、2つとも残りますのでまた違う加工をしたいときは両方とっておくと便利ですよ!

加工が出来てしまえば、後は好きなように出来ますので!

見当違いでしたらごめんなさい…(T_T)
一応、フォトエディターの簡単な使い方のHPを見つけたので貼り付けておきます。

あとはプリンタメーカーのHP(エプソン、キャノンなど)にいってみると、フリーのソフトがおいてあったりしますので覗いてみるのも手ですね!
年賀状の時期になると、フリーの画像がおいてあるので私も毎年お世話になっています。

参考URL:http://ashio.shokokai-tochigi.or.jp/pcgijyutu/fo …
    • good
    • 0

フリーの「額プチ」はいかがですか。



参考URL:http://www.forest.impress.co.jp/article/2005/03/ …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!